>>873
そもそもwinnyを参考にしている時点でおかしい。
winnyっていうのは単なる動画共有ソフトで、送信者と受信者を直接結びつけるのみのサービス。
動画のやりとりができるLINEとかTwitterのDMみたいなものだな。
だから最初に利用者が摘発されて、その後にプラットフォームを提供した運営が幇助で摘発されて、提供しただけで勝手に利用者がやったことという形で争って無罪になった。

このサイトは中立的なサービスなんかではなく、運営が間に入って動画を審査して、お墨付きをつけて販売するというサービス。
しかも売り上げが折半。
だから、奥村さんのこの主張はやや論点がずれていると思う。