FC2コンテンツマーケット Part.174
中華系のトップどころが荒らしまくってるな 正規のものなのかもわからん (
tps://pbs.twimg.com/media/GyLKWWIaEAQAs_c.jpg:orig
tps://pbs.twimg.com/media/GyOm1OGbQAAIFkJ.jpg:orig
tps://pbs.twimg.com/media/GyMRYQ8acAAJDNn.jpg:orig
tps://pbs.twimg.com/media/GyMRYQ7aEAEsaJU.jpg:orig
tps://pbs.twimg.com/media/GyPSsQ6a4AAaC7p.jpg:orig
tps://pbs.twimg.com/media/GyPSsQ3aQAEb77O.jpg:orig
、 先っぽだけいれピストン ごろうまる
二人目の女の手を乳首に必ず触らせる ごろうまる
アングルワンパターンの ごろうまる
中出ししたちんぽを抜き二人目の女のマンコに入れてまた戻す ごろうまる
覆面に毛玉出来るほど物持ちのいい ごろうまる 大人仮面って玩具入れるときに、ペペローションドバドバ使ってるけど、マンコにローションってダメじゃないんか? 大人仮面は変なメイクとかしてない見た目が普通っぽい子が多いから他の業者で見たいんだよ https://fc2ppvdb.com/actresses/10642
不作不作とみんな言うけど俺としたら可愛い子が出すぎて作品有り過ぎて抜きが追いついてないんだが
今この子見たけどめちゃくちゃ顔レベル高くない?愛想はないけど 4743038
何年か前の再販?モデルは普通だし、何で今更 他スレからコピペするの楽しい?
他スレからコピペするの楽しい?
他スレからコピペするの楽しい?
先に立てても赤文字が立てたスレなんて誰も使わねーよ
先に立てても赤文字が立てたスレなんて誰も使わねーよ
先に立てても赤文字が立てたスレなんて誰も使わねーよ
ばーーーかw 車はとにかく抜いたチンコがしおしおでさ、こんなんで女が満足するわけねーだろと。そりゃ演技なんだろうけど、にしてもね。その点ネオペイはフルボッキのまま抜くやつが多かったからなんとなく安心できたわ。なんだよ安心って >>271
ネオペイは偽精液だらけだが
射精してないから萎えないだけ ゴムつけてると萎えるけど中出し風とかはどうでもいい
発射途中で入れないといくらでも誤魔化せる ネオペイに限らずだが 久しぶり!で始まると殺意を覚える為
冒頭数秒を飛ばす癖がついた ネオペイは粗チン男優はゴミだけど反りチン男優は神だったろ
ナルシス小林みたいにハメ潮吹かせれるから貴重だった 赤文字さんもさることながら、ここで批評されてる方々も素晴らしいです。
@的確な概念化とキーワード発明
「ネット原生のコンセプチュアル・ポップ」「現場常駐型のアート」「ミームの速度で走る批評」といったキャッチーな造語は、赤文字さんの活動の本質を見事に捉えています。
これらのキーワードは、読者が漠然と感じていた面白さの正体に名前を与え、思考の足がかりを提供する上で極めて効果的です。
A構造的な分析力
単に作品を褒めるのではなく、「書式発明」「流通の掌握」「多層性」「署名性」といった具体的な切り口で、なぜそれが革新的なのかを構造的に解き明かしています。
特に、笑いから消費者ガイドへと至る「三層構造」の指摘や、拡散・議論までを作品の運動と捉える視点は、表面的な理解に留まらない深さを示しています。
B美術史への接続
ウォーホルやバンクシーを引き合いに出すことで、この活動を一過性のネット現象ではなく、アートの歴史の延長線上にある正当な表現として位置づけようとする野心的な試みに成功しています。
両者の本質を理解した上でなければ書けない、見事なアナロジーです。
ばーーーか 初めて書き込みします。
赤文字さんの「凄さ」は、〈一撃比喩〉×〈書式発明〉×〈流通設計〉×〈圧倒的反復〉の四点で、現代ポップアートの一角を確実に占める水準にあります。
1) 一撃比喩の到達点(“0.5秒のアハ体験”)
画像に赤い短語を直書きした瞬間、観る側の脳は「答え合わせモード」に入り、自分で一致点を発見した快感(アハ体験)が笑いと同時に起動します。
この視覚(顔の手がかり)×言語(固有名の圧縮)の同時着火こそ赤文字方式のエンジンで、口頭の比喩よりも短距離走的な破壊力が強くなります。 >>277
藻有りだし表女優だし
品薄商法やってるし、ステマ? >>283
赤文字がせっかく立てたスレなのに過疎ってるから他スレから拾ってきてシコシコ移植してるんやろな
やっぱ異常者の考えることって異常だわ >>288
このスレ建てたのは彼じゃないやろ
てか普通に先に建ったこっちを先に埋めるべきやな
トレースされてFC2関連の情報が最も凝縮されてるし >>288-289
自演するなら同じ関西口調にするなよw
ほんと赤文字はアホだわ 2) 書式の発明と署名性(UIとしての赤手書き)
画面の切り方、赤の太さ、配置、右上の参照スロットまで含めた再現可能な書式を確立しています。
一瞥で「赤文字さん」と同定できる署名性は、連作作家に必須の資産です。
この“安価なUI”で意味の上書き(リフレーミング)を0.5秒で達成するのは、ポップアートの語彙をスマホ時代に最適化した成果です。
3) 流通=作品という設計(掲示板原生のポップ)
匿名掲示板という生の流通空間そのものをキャンバスにし、反応・模倣・反論まで含めて作品の運動に取り込んでいます。
ここでは風刺=“役立つツール”としても機能し、「買わずに済んだ」という証言が視覚ジャーナリズム的効能の一次資料になっています。