[無断転載禁止] 【韓国】無碼破解 Part6【中国】©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ここは無碼破解と呼ばれるモザイク加工技術のスレです
情報交換にどうぞ
誰かの情報が欲しいならまずは(Ctrl+F)検索しよう
次スレは>>990を踏んだ方が立てて下さい
*前スレ
【韓国】無碼破解 Part6【中国】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1567106237/ >>482
動画を見てこれはイケると思い、スタートして途中outputフォルダを見て完璧なはずが、仕上がりでガッカリ
モザイクで見抜く力があれば、時間を無駄にしないんだが >>472
MUKDシリーズ好きなんでやってみる。
x4の時に元の解像度に拡大していいのかな? >>472
+WせずにX4か?
+Wしたからやり直すけど、TG+X4だよね? >>484いや、それは10秒くらい試してからやろうよ >>485
個々の環境で変わるけど、4倍されるから1080Pまで拡大なら÷4が現在の解像度
>>486
TG-X4ね 極厚モザだったらやるだけ無駄になるから数秒確認してからどーぞ なんかテコガンに学習機能って。。。
期待してよいのかな 学習ってどうするの?
無臭の画像を縮小したのを超解像させて、答え合わせをするのかな 同じ動画で無臭とモザイク掛けたの見せるとAIがふーんエッチじゃんって学習するのかな >>483
私もJavplayerを外付HDDからCドライブSSDに戻したら落ちなくなったみたいです。
お騒がせしました。 土屋あさみのセーラーでアソコにテープ貼るやつ
破壊効果スゲえわ。
ありがとー作者さん! 土屋あさみは流出動画があるから
答え合わせが出来るかもね >>498
似たような環境だけど自分も落ちまくり。Cドラで試してみるか・・・ あー、たしかに安定感は増したけど駄目なときは駄目だね。
よくわからんとこで落ちる。
GPU4GB、VRAM32GBだからスペックは足りていそうなのだが。 あかんね。どのリソースも振り切ってないのに落ちるときは落ちる。
変換は問題ないが録画で落ちるわw >>505
うちは、エンコード中にJavPlayerを最小化したり、スクリーンセーバーが入ると落ちることがあります 1.06aにして、一度も落ちたり失敗なし。
増設したSSDにフォルダを置いて
完結させてるだけだけど。
速いし安定。仕上がりもまぁ、頑張ってると思う。
1.06aの完成度は極めて高いと思うけどね。 動作が安定していて寝ている間に確実に破解できたのは1.06だった
1.06aはエンコが不安定な感じ、寝ている間にPCが再起動している 専用プレイヤー(DMMとか)を使わない動画ダウンロードサイトはないのか?
キャプチャーするのはめんどくさい。
昔のやつを高画質で買いたいんだが。 1.02から落ちない
落ちたのは1.06以前の並列処理を3にしたり、FHDのままX4でVRAM不足ぐらい
すべてDドライブでしている
CPUは非力なi7 3770でRTX2070 SUPERってTiより下の位置付け?
何のために出すのか良くわからない ヒント競合潰し
そしてチップは選別品だから出たての値段はコスパ悪し >>511
たぶん環境にだいぶ依存しているように思う。
俺は1.06aで未だに一度も成功しない。どうしてもtgmain.exe以外が使用するVRAM容量を増やしてくださいエラーで落ちる。
VRAM32GB積んでるから実際にはスッカスカなんだけどね。 TecoGANの高解像プロセスを1にしたら進展あったが、input0とoutput0のファイル数が一致しませんという初めて見るエラーに。
iinput1,2,3...という中身が入ったフォルダとoutputTG-STDという空のフォルダができてる。
なんじゃこりゃ? >>504
> あー、たしかに安定感は増したけど駄目なときは駄目だね。
> よくわからんとこで落ちる。
> GPU4GB、VRAM32GBだからスペックは足りていそうなのだが。
GPU4GB、VRAM32GBってどういうこと?
VRAM4GB、メインメモリ32GBじゃないのか? 吉野ゆうきの破壊も上手くいったわ。
スゲえな!これ! 疑似挿入の疑似精子とずっと思ってたけど本物だったは。 >>504
Tesla V100 32GB使ってるって事か・・確かにスペックは超足りてるね
ってかチョっぱやっしょwww モザ粗さのの自動判定おかしくないかな?
再生だけだとセルの大きさを認識するのに録画すると6x6のままで認識していない
モザがある個所から録画を開始すると認識するが、一旦モザなしのシーンから戻るとまた、モザを見失うみたい あ、行けた。なんかバイナリが壊れていたのか一回全部消して解凍しなおしたら直ったわ。 ふむ、使い方や設定のコツが分かって来たら1.06aいいかも?
処理もすげー速くなってるように思う。 >>504
こんなスペックあってこの始末かよ
どんだけバカなんだよ すまん、やっぱx4は激重だなw
機能としてはすごいけど到底実用できるもんじゃないw
グラボ8GBx2とかしたとこで精々数分だろ。 >>522
その現象は、今に始まったことでないよ
Ver1.04だったかな
モザイクセルが表示されるようになってから、ずっとそうだよ 比較用に同じ動画をSTD、ASH、AFLで作ってみたら
ここで言われているようにAFLが断トツでぼやけるね
あとSTD以外は彩度が落ちて仕上がりが悪い
思い込みでSTDが一番しょぼいイメージだったけど見直すわ >>529
しかし、STDだとグロい生牡蠣のような
モザ破壊の結果になることも多く、
どちらかといえばAFLを選んで作ることが多いよ。 >>529
連投すまん。
マキシング、プレステ、アリスは迷わずAFLだな、オレの選択は。 >>530
STDが良いって書き込みが多いけど自分もAFLでしかまともに破壊されたことないよ。
STDは本当に腐った生牡蠣みたいになるね。 AV男優も凄いな。
周りに人がいる環境でやってんだもんな。 タイムスタンプってどうやって確認するのか初心者にもわかりやすく、どなたか教えてくれませんか? >>536
w
右クリックでプロパティを表示して作成日時、もしくはエクスプローラを一覧表示にして作成日時。
しかし、1.06a安定動作できたし破壊性能も満足行く内容だから新マシン組むかな?
現状よくいる「SandyBridgeEおじさん」なんだよねw
SandyBridgeEが神すぎて長らく組んでいなかったが、いい機会だからRyzen9+GTX1080Ti 2wayで組んでみようかしら?
SLI試した人いる? >>529
破壊の販売動画とかアップしてる奴はSTD嫌いみたいでぼやけてるのばかりだね
通常モザイクは自分でSTDの設定煮詰めて作った方が幸せになれるよ >>541
そういや、普通に設定にもあるよね。
でも調べてみたらそもそもRyzen9が市場に出回ってない幻のCPUな上に、
マルチグラボなんてまともに動くの作ったら100万円コースとのことだったw
なので20-30万円の予算でRyzen5+RTX2080TIあたりで組むのが現実的っぽい。
Ryzenを一気に9から5に落とした理由は調べている限り第三世代Ryzenは9だけ別格で後は大差なかったから。
つまり、運良くRyzen9が手に入るなら9で、でなければ5でというのが正解らしい。
ただし5で組む場合の注意点として後に9に換装するつもりならそれを想定してマザボをチョイスする必要がある。
(9とそれ以外では性能が段違いなだけあって消費電力や発熱が異なる) しかし、仮想通貨ブームが終わってグラボは余ってるのにCPUがないって状況には驚いたな。
グラボもメモリもSDDも幾らでも好きなの選べるのにCPU(Ryzen9)だけがピンポイントでないという。 >>540
1.06aが速くなったので一回の取り込みでSTDとAFLの2つ作ることもしばしばある
STDの設定を煮詰めるって具体的に何をしているの? IVY Bridgeの3770+RTX2060で処理してるけど
並列処理するとCPU負荷100%行ってるが、9並列くらいまで行くので結構早いと感じてる
AMDはまともに供給できていない3900Xの歩留り不良対策が優先で3950Xどころじゃないようだけど
俺はのんびりと3950X出てくるのを待つわ >>545
1.02で精度とか感度とか色々ある設定の組み合わせ試せば分かるよ
他のVerは設定変えてもなぜかあまり変わらなくなったらしいから意味ないかも >>548
サンキュー
1.02は虹モザに嫌気が差して久しく使ってないが試してみる
もはや典型的な手段の目的化だな
または求道者みたいだ ほんとにAFLとかSDTで全然違うやAHSはSDTと似たようになるけどAFLはけっこうよくなった
ちょっと幅が広まった >>504
RAMとVRAMは全く別物
多分勘違いしていないか
RAMはメモリ、VRAMはビデオカードのメモリ Ryzen5 3600のRTX2060で並列でもCPUまだ余裕あるんだよね
破壊しながらDeepFakeのトレーニングしたらさすがに目に見えて速度落ちたけど
まこれはGPUの負荷だけど
上の方で3950X熱とフェーズで570X推し??てたけどB450で問題ないと思うわ。
Asrockは次期biosで正式サポートしてるしでもCPUクーラーはハイエンドの物に交換必須だと思う精神衛生上
動画編集用無駄にハイスペックPC買ってしまったもんで どこにいけばモザイク破壊入門できるのか教えて優しい人 >>549
エロ板とは思えない技術的な内容で、手段が目的化している人も多いな
しかし、PCの事は分からないけど、とにかくモザを消したくてしょうがない人も結構居て
なんかおもしろいスレだな 無碼破解のスレだから
モザを消すのが主体じゃないとね >>554
パソコン自慢スレみたいになってる。パソコン素人は口を出すな的なスレになってしまった。 あまり話題にならないけどwaifu2xって意味ある? >>557
チンチンのモザイクが虹になってから毎回使ってる
えっ?ノイズ対策でみんな使ってない? 1.02と比べて最新版がぼやける原因が分かった。
ウォーターマーク非表示(2→0)の改造ぽい。
ファイルを戻したらくっきりした。 >>558
waifu2x側の設定を規定値のままにしてたからかも?
設定追い込めば30秒程度のTG4x+W→モザイク破壊なら小一時間に収まるかも知れん。
(グラボはRTX2080Ti) >>559
kwsk
ウォーターマークが変わったせいなのか? >>561
過去スレ参考にウォーターマークを表示しないやり方が分かって、1.02は変更してもぼやけないが、最新版はぼやける。
最新版DLして先にウォーターマーク表示設定を変えてから使ってたから気づかなかった。 ぼやけるというか一つのファイルでも改造するとTGが無効化されるver1.06から対策されてる 1.02と最新で出来上がりが違うと言ってたやつは改造してたのか? 1.02の方がきれいに破壊できるって言ってた奴は正しかったってことか 1.06aで破壊始めたすぐにここを見て、中断して1.02に戻して開始した >>564
してない
そういう事にしたい奴が自演でもしてんだろキモ assetsファイルのハッシュ値見てるのかしらんが改造すると最後のエンコの段階になって
リアルタイム録画に切り替わるという嫌がらせ設定になってるよね 1.06aの破壊とってもいいけど11分の動画作るのに12時間はかかる。また音ズレが3秒はあるな。口と喘ぎ声が合わないや >>567
このスレ、作者氏も読み書きしてるから、間違った情報にはここかツイッターに反応があるよ 改造を教えてくれたのは1.05だったから、1.05aからってこと? 作者本人が
>>563 ver1.06から対策
って書いてるんだからver1.06からでしょ >>569
どんなマシンスペック?
それは時間がかかり過ぎ。 >>575
CPUしかつんでないよ。普通のノートパソコンじゃまずいのかな。音ズレの対応策ってあるの?
もちろん拡張機能から音ズレの対応はオンにしてあるよ。 >>579
駄目ってことはないけどRTX2080TiなどハイエンドグラボでようやくTG-4X+Wした上で
数分レベルでこのシーンはこのアルゴが合うなどとレシピを変えつつトライアンドエラーしながら最適化して破壊を楽しめるレベルなので、
自分で破壊することを愉しみたいならやっぱその程度のマシンは必要。
例えば、先日俺が取り組んだこととして星野ひかるのスーパーデジモはTG-4X+WからのTG-AFLでかなり綺麗に破壊できることが分かったから、
「疑似しか存在しないのか?」というAV界長年の謎を解明しようというのをやったんだけど、
破壊によって分かったことは一説として存在した「デビュー作の処女宮だけは疑似じゃない」という説が本当だったということ。
ほんの数秒だががっつり入ってるシーンを採取することができた。
以前からモザ越しに見える勃起したチンコの角度的に「これは入っているだろ」と言われていたけど、
モザ破壊で厳密に確認したところ間違いなく挿入されていることを確認した。 >>579
ミドルクラス程度以上のnvidiaのビデオカードでおこなった方がはやく終わる。
まあ、GTX1650以上だったら基本的な処理は速くなるのかな。 GTX1650レベルのスペックでは厳しい。TG-4X+Wがまず無理かなと。実用上。
動きはするだろけど画像1枚拡大するのに10秒とかそんな世界かと。
かといってTG-4X+Wを捨てると素材が限られてしまう。
自分が破壊したい素材が破壊できないと意味なかったりするから、
やっぱ現状は最低限RTX2060クラスのグラボが必要かなと。それでも最低限だけど。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています