【韓国】無碼破解 Part8修正【中国】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0724名無しさん@ピンキー2019/12/17(火) 21:26:29.53ID:swpymany
教えて下さい、拡張設定にあるfpsってなんですか?
0726名無しさん@ピンキー2019/12/17(火) 22:18:42.55ID:swpymany
設定はデフォでいいのかな
0728名無しさん@ピンキー2019/12/18(水) 00:21:24.47ID:fxIwQGRJ
>>723
2007年頃の薄消し合戦は2006年〜2007年の半ばくらいまでで短く、一部に限っては薄いが全体的にはそーでも無い
2013年後半〜2016年半ばくらいの方が、相対的に薄いし、攻めてるメーカーも多い
でも薄ければ良いって訳でもなく、相性が悪い薄モザは悪化することも
アングラ系もまだ充実してたので、オムニバス企画や配信サイトも含め素人設定物に出てる有名女優が狙い目だが
その時期に活躍して尚且つ複数のレーベルや配信サイトの作品に出演させられてる女優となると
必然的に決まったメンツに偏る
0729名無しさん@ピンキー2019/12/18(水) 00:35:43.94ID:Ihk6yh4t
モザ破壊の向上という点だとリファレンスになるのは岡本真憂と永野いちかかな?

いずれも2019年デビューの目玉単体女優でそれなりに破壊されるけど薄消しの域を出ず。
ここらがもう少ししっかり破壊されるようになると支持が高まると思う。

VHS時代など古いのも古いので破壊されて欲しいけどね。
0730名無しさん@ピンキー2019/12/18(水) 16:26:36.11ID:Ihk6yh4t
引き続き西条加奈(沢口りな)に挑戦してるけど、どうも男優の指の動きを見てると前張りしてるっぽいんだよな。
光月夜也も前張りしてたというから昔の美人女優に多いパターンなのかも。
0731名無しさん@ピンキー2019/12/18(水) 20:05:16.50ID:zy97soAB
>>727
ありがとう、やってみます。
0732名無しさん@ピンキー2019/12/19(木) 10:16:33.71ID:v7nNaNOr
破壊して出来上がったファイル名に、どの録画モードを使ったか出るといいなあ。

例えば

XXX(ファイル名)XXX_001_[TG-AFL].mp4

みたいなのどうだろ
0733名無しさん@ピンキー2019/12/19(木) 10:29:08.84ID:0Gwj53Mi
あと設定の数値も付加してほしい
画質とか感度とかの設定の数値も
0734名無しさん@ピンキー2019/12/19(木) 15:11:32.19ID:Lwr9DYZ1
あと動画の何フレーム目(何秒目)からの区間なのかも追記してくれると細かく区切りながら破壊処理するためにはありがたい
XXX(ファイル名)XXX_F23456_001_[TG-AFL].mp4
0735名無しさん@ピンキー2019/12/19(木) 15:24:52.89ID:kpHrKs26
いくらなにしようが元のモザイク具合に影響されるんだから設定もくそもないわ 今まで100弱ほど本破壊してきた結論
設定なんてデフォでいい
0737名無しさん@ピンキー2019/12/19(木) 16:02:53.38ID:Lwr9DYZ1
JavPlayerの色調整はかなり優秀
撮影時の光源のせいで室内が黄色かったりする映像も、色調整で自分好みの自然な色に変えられる
0739名無しさん@ピンキー2019/12/19(木) 20:27:56.77ID:GAGY49Js
新録画方法で何が変わるのか
エンコ画質が良くなるのだろうか
もっと別の方面に開発リソース注ぎ込んでほしいものだが
0741名無しさん@ピンキー2019/12/20(金) 07:03:27.09ID:f6moQTM4
動画の抽出が早くなるとか書いてなかったか?
他人のリソースにケチつける前にもっと別方面にリソースをつぎ込むべきでは?
0742名無しさん@ピンキー2019/12/20(金) 10:06:15.79ID:2drdGJYK
動画には詳しくないけどyoutuberでもエンコード作業が一番めんどくさいっていうか時間がかかるんかい?
0745名無しさん@ピンキー2019/12/20(金) 14:17:41.17ID:tzu2nNMt
>>741みたいなバカが自己紹介してるのがこのスレの笑えるとこだよね
バカは自分が言ったことがブーメランになってることすら気づかない
キチガイレベルで作者の信者化してるというかなんというか
0748名無しさん@ピンキー2019/12/21(土) 05:20:01.71ID:AKbVGUBJ
真・スレッドストッパー( ̄ー ̄)
0752名無しさん@ピンキー2019/12/21(土) 21:13:38.35ID:N6ghbtZk
ちゃんとCUDAって指定してるつもりなんだけどcpuが100%貼り付きっぱなし。
S1のBlu-ray2枚組もう4日ほど変換してて終わらない。
0753名無しさん@ピンキー2019/12/21(土) 21:52:16.95ID:Mdxk2Ugf
i5-4310UのノートPCだけど、CPUが100%になることはない
もちろん処理速度は遅いけど
0754名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 04:57:54.40ID:U7AvvmwT
非GPUだけど
今日初めて窓閉めて扇風機ストップして大丈夫になったよw
0755名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 08:05:05.50ID:FN8gM7EV
CUDAに対応してるGPUのはずなんだけどCPUしか使われない
CUDAツールキットは入れたけどあと何入れればいいの?
新しいGPU買ってもいいけどまたCPUオンリーなら買い損になるしなー
0759名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 11:17:30.55ID:FN8gM7EV
容量でかいのに変えるだけでCUDA使ってくれるんかね
信じて買うぞ
0760名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 11:19:12.05ID:cP2EZFkz
マニュアルには2G以上て書いてるけど実際は厳しいのかもな
0762名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 11:20:44.12ID:gvkQO55c
まあ駄目だったらオクで売れば定価の7,8割で売れるんだし
どうなんだろうなって悩んでる時間や気持ちが勿体ないから買っちゃえば
6GBのうちは並列処理4か5で動いてる
0763名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 14:22:48.46ID:edbzevae
>>757
ゲフォ750tiでちゃんとGPU変換は
作動するから、単に基本設定だと思うよ。
0765名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 15:50:30.20ID:PKLL0qVl
>>757
>CUDAツールキットは入れたけど
これが原因じゃないかな?
ドライバさえそれなりに新しければ、CUDAツールキットを入れなくても動く(C:\JavPlayer106b\TG\TGMAIN\cudart64_100.dllみたいに、必要なのはJavPlayerが持ってる)
CUDAツールキットは入れるなら10.0限定
逆に良かれと思って10.2とか、他のバージョンを入れると環境変数が書き換えられてそっちを読みに行ってしまうのでは?
面倒なことにアンインストールしても環境変数は手動で消す必要があった気もする(未確認)
0766名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 15:51:34.87ID:FN8gM7EV
このままだと変えてもダメそうだな
もうポチったけどTECOGPU版しか入れて無いし
ググってアナコンダやらビルドしたりいろんなVer入れたりとか
意味わからずアンストインスト繰り返した
CUDA0にも設定してる
現状抽出とエンコはGPU10%ほど使うが変換は0か1%程度
ちな6年程前のゲーミングPC
i7 4700
GTX770 2G
メモリ32G
0767名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 16:41:16.07ID:PKLL0qVl
>>766
エラーメッセージを確認するのがいいかも
C:\JavPlayer106b\TG\test.batの
tgmain.exe TG-STDの記述を探して
tgmain.exe 0 TG-STDに書き換えて実行
07687672019/12/22(日) 16:45:12.44ID:PKLL0qVl
E tensorflowがエラーメッセージ
W tensorflowが警告
I tensorflowは正常
0769名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 16:45:18.84ID:sb5bPDHT
頑張ってるとこ悪いけど770レベルだとCPUとそんな大差ないよ
0771名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 17:09:10.01ID:FN8gM7EV
GPU版7Zipから入れなおしたらなんか上手くいきそうだったけど
初めて出たエラーだけどどうすればいいか教えて下さい
テストDOS窓
30 個のファイルをコピーしました


-------- ERROR --------
<class 'ImportError'>
ImportError: No module named '_pywrap_tensorflow_internal'
ImportError: DLL load failed: %1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。

The conversion was failed.
続行するには何かキーを押してください . . .
0772名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 17:18:30.80ID:/7R7rdQP
なにげに、12月に発売のwiaa-206でやったらすこぶるキレイに破壊できた。
0773名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 19:29:13.42ID:edbzevae
>>772
モザが薄い時期の作品をあえて選んで破壊してたけど、最近のプレステでやってみても、それほど悪くないよ。博士、ありがとう。苦戦してるようだけど、1.07版の完成、大いに期待してます。
0774名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 20:17:11.29ID:hpOg2xYu
開発者が開発機材にAMDなんか使ってちゃ駄目だよな
これはもう昔から世の常なんだよ
0775名無しさん@ピンキー2019/12/22(日) 21:04:04.19ID:3aokA5k+
たしかにまあこだわる程じゃないけど、フォトショにしたってエンコソフトにしたって基本インテル最適化だからな〜

まあ余りにも今AMDが安いてのもあるけどw
0779名無しさん@ピンキー2019/12/23(月) 23:03:32.20ID:ilhPvbxZ
まあ、俺たちでも.97ってなんだ?と思うもんな。
消えた.03の謎というか?

.03の部分に音声を詰め込んでるんだったか?
0780名無しさん@ピンキー2019/12/23(月) 23:13:01.15ID:M/ndn+r3
ちがう、昔はまだ精密な測定技術がなくて、光速=29.97万km/sだった時代があったのよ
0783名無しさん@ピンキー2019/12/24(火) 00:48:20.90ID:i7eUDyY6
NTSCの規格だったっけ29.97。帰線時間とかそんなんだった気が
映画フィルムならだ24fpsだったか
0784名無しさん@ピンキー2019/12/24(火) 01:19:56.20ID:cZBxInRg
カラー化する時に輝度と音声の間に色信号入れたら音声信号と近すぎて
分離しやすくするために音声搬送波の整数倍にしたからとかなんとか
モノクロ時代は30fpsだった
0785名無しさん@ピンキー2019/12/24(火) 10:03:46.59ID:CG7aLWUy
フェラとかで口元が分離したようにもっさり動くのは設定変えてどうにかなる?なんか違和感ありまくりで
0786名無しさん@ピンキー2019/12/24(火) 10:52:32.50ID:fGac4GVA
>>785
完成後モザイク部分がずれて動くのって破壊処理時の
コマ落ちが原因だと思ってたが違うのかな
元のフレーム(inputフォルダ)の数に対して
処理後(outputフォルダ、extensionフォルダ)内の数が異なることで
合成後モザイク部分が本来のフレームとズレる、と
0787名無しさん@ピンキー2019/12/24(火) 11:34:28.74ID:/XeLatm3
>>786
やっぱりコマ落ちしてるのかなあ。
fastでやってるからslowにしたら改善されるのかなとか思ったけどやってみるよ
0788名無しさん@ピンキー2019/12/24(火) 12:16:20.27ID:fIyRn0XT
抽出に異常に時間かかる動画がたまにあるけど何が原因なんだろうか
他と比べて特別高画質とか低画質な訳でもないのに
0790名無しさん@ピンキー2019/12/24(火) 13:33:36.20ID:5n4ldCw/
>>783
元は30fps
カラー化になる際色信号を挟む為に少しデータを削った。だから今は29.97fps。
0791名無しさん@ピンキー2019/12/24(火) 15:15:25.62ID:suFdaRku
>>788
その動画ファイルを改めてh264でmp4に変換した動画にしたら、現象が無くなったよ。一度、試してみて。
0794名無しさん@ピンキー2019/12/25(水) 20:09:29.04ID:4Dp92vtw
モザイクの修正ズレは106で俺は治ったというか気にならなくなったよw
0798名無しさん@ピンキー2019/12/25(水) 23:14:29.73ID:mt95zDe9
新しいキャプチャ方式(safe)は自分のアプリではなく、
ffmpegを使ってスクショを取る方式に買えました、と。
画像もffmpeg使って結合エンコードするようにしました、と。
ほぼ全てを外部アプリ依存で、
もはや何のプレイヤーか判らなくなってきた
0799名無しさん@ピンキー2019/12/25(水) 23:17:11.49ID:Y68/ErbE
ファイル名に選択したモードが分かるようになって嬉しい
0803名無しさん@ピンキー2019/12/25(水) 23:55:00.66ID:0ajrRb5A
なかなかいい感じじゃね?
ジャブスキー博士の今後は処理のスピードアップがこれからのメインになりそう

本家本元のtecoGANを作った中国人はtecoGANアップデートしてくれないかなー
tecoGAN作った人達はまさか日本のAVのモザイク消しに使われるとは思っていなかっただろうな
0807名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 00:37:01.93ID:fnw/77p7
1.07 動画プレビュー時のシークが凄く遅くなったわ。
シークバーで見たいとこ選んで押してもそこから再生されるまでに凄く時間がかかる。
1.06bと同じ動画で比べたが全くちがうわ。
あと更新通知メールが1.05の更新メール以降こない&#12316;
1.05の更新メール探してダウンロードしたわ。
0809名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 03:25:11.25ID:s+QASaQk
つい最近リリースされた
 FC2 PPV 1228911
とてもモザイクが薄いため破壊するとイイ感じに仕上がるよ
ただ女優さんは可愛いのだがマグロかな
0810名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 03:27:56.35ID:s+QASaQk
【神回速報】第42撮ゆりな18歳・史上最強・鬼カワイイ・激シコ確定奇跡の中出し動画【個人撮影】
0811名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 05:47:30.57ID:ntpweQNB
体験版は1.06aのままなんですね
0813名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 08:10:29.75ID:9CfJFTko
>>808
破壊力は全く変わらず。
比較用に前に普通に破壊できたのと同じ動画を1.07で破壊してみたけどエンコの途中で固まって失敗したわ。
0814名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 08:21:46.01ID:Q2A7KNme
safeはHDDぶっ壊れそうだから今までに戻す
メリット何もない
0815名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 08:51:47.36ID:zGxPlKBX
safeはぶっ壊れてもいいストレージを用意した方がいいな。
0816名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 08:55:46.99ID:N2HZRpQb
処理時間早くなったんじゃねえの?
まだ仕掛け最中のtecoganのoutput330の半分しか終ってねえし
0817名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 09:23:21.77ID:/zpcLXb6
速くするのは抽出とエンコだろ解像速くしたいなら 2080Ti2枚刺しでいいんじゃね 知らんけど
0818名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 09:28:49.53ID:tPAKXMhc
抽出は704x396の3時間30分が1時間で終わったよ@Ryzen 7 3700X
エンコはまだこれから
これは解像度とCPUの性能に大きく依存するって

ただ言われているとおり1.3GBの動画の抽出で40GB以上容量食った
フルハイビジョンやったらどうなるんだろ
次やってみるけど
0819名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 09:35:47.37ID:E6kycVZ2
1.07は確実に処理時間が早くなったわ。
ただ、細かい設定の仕方がよくわからない。モザ破壊効果は次回に期待。
0820名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 09:39:19.99ID:+uLCjA3+
いつぶっ壊れてもいいようのSSDで作業したほうが良さそうだな 実際壊れたら困るけど…
0821名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 09:41:45.75ID:9BUtfytq
safeめっちゃ速いな。実時間以内で抽出と01破壊が終わってたわ。
よけいにwaifu2xの遅さが際立つ。
SSDはTWBの消費が激しそうだからHDDでやったけど、十分速かった。
グラボは2060s使いました。
0823名無しさん@ピンキー2019/12/26(木) 10:07:43.29ID:zGxPlKBX
SSDとHDDだと抽出にかなり時間の差がでる??

モザとストレージ、両方が破壊されるな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況