0026名無しさん@ピンキー
2019/11/29(金) 22:49:03.46ID:Pewa8QzG例えばSOD流出なんてのはハッキングがどうたらこうたらだった。
これが事実だとしてもセキュリティーの質が違うメーカーの垣根は超えられない
ハッキングなんてデジタル盗品な手法はありえない
ここまでが週刊誌の記事
こんなもん普通にデジタルデータをコピーできる編集権のあった人間の仕業で
最も早いのは撮影データをそのまま未編集で流すのが1番早いが流れてるものはほとんどがシーン編集済み
コンプライアンスがしっかりすると商品用のシーンカットとモザイク編集が終わったら無修正は消す
そういうものは会社として残す理由がなくてオムニバスや4時間ものなどはシーンを割って集める
再度モザイクかけなおす理由は全くない
一つわかったのがSODのサンプルはまずモザイクが無い、と言う事
つまりサンプル用に編集終わってるのにモザイクがないものがある理由は
編集権のある人間がモザ前のシーンカット編集が終わった時点でコピーしてるとしか考えられず
この流出祭はその人間が犯人で既に特定はできる、されてるって話
単純に南波王本人が故意に流して小遣い稼いでるだけ
でその事を踏まえてメーカーは雁首そろえてなんで告発しないのか、問題の闇はソコ