【中国韓国】無碼破解 Part9修正【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0307名無しさん@ピンキー2020/02/05(水) 09:46:27.58ID:TxTmO9E5
もはや虹も三次も自力でそこそこ破壊できるから藻無が当たり前な感じになっていて改めて思う。
こんなものを今も隠さなきゃいけない日本って、
極悪い意味ですごい。
0309名無しさん@ピンキー2020/02/05(水) 11:15:29.03ID:wugjyETN
>>307
モザの意味が実質的になくなったら、官憲はどう対応するのかね
破解不可能な処理の強制?静観?限定解禁?
0310名無しさん@ピンキー2020/02/05(水) 12:24:47.18ID:HAs+lkvX
性教育はリアルに。というより大人の男女がモザイクあるAV見てどうすんの?日本はおかしい
0313名無しさん@ピンキー2020/02/05(水) 17:42:22.64ID:z2/+8zyo
よくわからんが、議員がモザイクの事で動いているのか。
0315名無しさん@ピンキー2020/02/05(水) 20:03:25.90ID:IEewX7u/
加藤リナのモザイク破壊全然でないですね・・・
だれか売ってくれ
0316名無しさん@ピンキー2020/02/05(水) 21:56:09.98ID:sFfuLVp1
誰か教えて下さい、CUDAが作動しているか確認する方法って
ありますか。
TGフォルダの中にTGMAINは有ってもTGMAIN-CUDAというフォルダは無いのだけど
ちゃんと使えているのだろうか?
Ryzen5 3600 RTX2060 CUDA10.0です。
0317名無しさん@ピンキー2020/02/05(水) 22:03:03.24ID:F2L/RNd8
>>316
TGMAIN-CUDAなるフォルダはそもそも存在しない
CUDAを使っているか否かは、JavPlayerの拡張設定にある
TecoGANにて”使用するプロセッサ”がCUDAになっていれば良い
0318名無しさん@ピンキー2020/02/05(水) 22:14:38.11ID:sFfuLVp1
>>317
ありがとうございます。今確認したところ
拡張設定TecoGANの使用プロセッサがGPU(0)になっとりました。
javskiさんのTwitterのなかでTGMAIN-CUDA云々の記述を見たので
心配になりましたが、安心です。ほんとありがとう。
0320名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 00:46:12.23ID:1nCpwS/L
こんばんは。
今日はじめて破壊をしてみました。
Win10 CPU i7 2600K メモリー16G GTX550tiと
こちらの先輩たちの書き込みを見させていただくと
書き込みするのが恥ずかしいくらい超貧弱なPCです。
PCの知識もほぼ素人です。

107bで見よう見真似で適当にやってみたんですが、
VLCで再生しながら、そのままJVA立ち上げて画面の中に
2つ同じ映像が流れていました。
そのまま録画開始を押して〜作品が終了するまで2時間くらい放置しました。
終了後107bのフォルダの中に完成動画がありました。
元ファイルは約5G(MKVファイル)でしたが、完成した動画は2.5G(MP4ファイル)でした。
完成度は同じ作品の破壊版を見たことがないので比較できないのですが、
モザイクがかなり除去できているところとブロックが残っているところ(特にUPの時です。角が少し取れて丸みをおびてる感じです
がはっきりとモザイクがわかります)とまちまちですが、はじめてにしてはまあまあかなと思いました。

そこで質問なんですが
1−以前の書き込みで、凄いスペックのPCで半日かかった云々の書き込みを
  見たんですが、設定方法でもっとキレイに除去できるということでしょうか?
2−最初の設定から何もせずに録画したのですが、その場合はCPUを使用して破壊したのでしょうか?
3−TecoGan-104とTecoGan-104(GPU)というファイルもあるのですが、これも使用するのでしょうか?
4−設定に両方(録画+キャプチャ)、録画のみ・・・というのがあるのですが意味がわからないです。
5−完成動画はVLCプレイヤーの枠が全部入って録画されていたんですが、枠の部分をはずして作品部分だけ
  録画することは可能ですか?

長々とすいません。
おわかりの人がいましたら宜しくお願いします。
0321名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 01:01:24.85ID:PYLsORF+
1.08でも破壊力は進歩しないみたいだな・・・

自力進化が不可能ならモデルの作成手順を公開してはどうなんだろうね?
0322名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 01:19:24.18ID:eskDFYUR
>>320

1 TecoGANを使わずに破解したのですかね?
右上のアイコンでいろいろ調整はできます。ただし元動画の性能?に大きく依存します。
2TecoGAN等と使っていないのならCPUだと思います。
3TecoGANを使わないと超解像はできません。TecoGAN以前のJavPlayerはFanzaで販売可能な程度の性能でした。
4キャプチャはDRM付きの元動画しか持っていない人用です。Fanza等の動画をキャプチャしてDRMを無効化しJavPlayerで再生可能にするためにあります。
5VLCで再生可能な動画をお持ちなら、JavPlayerだけで録画すれば枠など無いと思います。逆に、なぜVLCを起動するのかわかりません。
0323名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 01:58:15.30ID:FwXMdAwd
>>320
おまえはVLCに再生してる動画をJAVPでキャプって録画している
まず、JAVで動画を開け
あとはマニュアルちゃんと読め
0324名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 02:04:03.91ID:eVAmeOeb
頼むから320みたいな人に丁寧に教えてあげて欲しい。俺だって変わらないんだ。わからない事ばかり。それを自分で勉強しろとか言われたらひいてしまう。博士がわかりやすく解説してるのはわかるがそれでも初心者に不明な点はそこそこある。どうかみんなよろしくお願いします。
0325名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 02:07:03.27ID:eVAmeOeb
ところで最新バージョンで作業用フォルダが削除されないのだが。どう設定しても(録画前、録画後)TGフォルダに残る。仕方ないから手作業で削除するのだが、以前のバージョンは自動で削除されたよね?
0326名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 02:44:48.34ID:rjbBnFi+
教えたい人は教えれば良いだけでしょ
いちいち指示すんな
0327名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 03:18:14.11ID:Rkv91Kr4
>>326
こういう奴がスレの雰囲気を悪くさせる
0328名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 03:26:35.76ID:rjbBnFi+
>>327
教えたい奴は沿い得れば良いだけと言ってるだけなんだが
なにかおかしいこと言ってる?

自治厨も大概
上で普通に2人に教えて貰ってるじゃん
この状況でもっとみんな教えて上げろってなにが不満なのよ
0329名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 05:18:39.67ID:/resBC/V
>>328
いちいち指示すんな
が一言余計だ
0330名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 06:01:49.99ID:rjbBnFi+
>>329
余計というなら上で2階教えてるレスがあるのに
みんなおしえてあげても余計なレスだ
0331名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 06:08:47.73ID:53q4Gae7
あんあ長くて読みづらい
書き込み見て答えるとか物好きいるんだなw

ぱっと見で長過ぎてこんばんはまでしか読んでないw
0332名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 06:40:10.19ID:xlpwRtgZ
>>320
不親切な言い方かもしれんけど、マニュアルを読めとしか言えんな。基本はちゃんと書いてあるぞ。それでも分からなければここで聞けばいいのでは。
0333名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 06:45:25.74ID:X/NQkdwp
お金払ってるんだから遠慮なくツイッターで博士に聞くのが一番いいと思う
そんだけ具体的ならデバッグの参考にもなるっしょ
0334名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 07:20:24.13ID:XcSBt5zF
そもそもフルが2時間で終わるわけない
そのGPUだとCUDA使われずCPUオンリーで40時間コースやな
0335名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 10:23:49.30ID:wk81cokw
俺も最初ぱっと見キャプチャと録画の違いがわからんかった。やってみたらわかったけど。
0336名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 11:59:07.93ID:4kBYXAyr
みなさんキャプチャー録画で音声も録音されてますか?
ステレオミキサーも有効にしてもいろいろやってもダメです
Bandicam使うと映像も音声も記録されるのに
0337名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 12:52:20.58ID:ird0cGCu
>>336
javplayerでミキサー認識してるなら
osのサウンド設定で
再生プレーヤーの出力をミキサーにする
javplayerの入力をミキサー
ミキサーデバイスに出力装置付けてないなら、映像再生中はヘッドフォン端子にイヤホンを付けておく
色々めんどくさかった、マニュアルに記載がないしね
0339名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 14:16:28.71ID:4kBYXAyr
>>338
はい 入れてます
0340名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 19:23:50.13ID:vjwm0STD
>>332
さすがにこれは同意かも。作者のマニュアルは相当分かりやすく書いてあるし誰でもできるレベルw

かつてあったwindows 100%とかdosv ユーザーとか雑誌の付録の方が不親切w

ディレクトリ構造がわからんでもマニュアルたどればなんとかならんかね?
0341名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 19:25:11.64ID:1nCpwS/L
>>322
ご回答いただきありがとうございます。
マニュアルを読んで試したつもりなんですが、正直書いてある内容がわからないことが
多くてPC初心者には難しいです。
私の勘違いで、そもそもが間違っていたようなんですが、DMMやVLCで再生しながら
JAVを立ち上げて破壊するものだと思っていたんですが、ご回答いただいた「VLCを
起動するのがわかりません」というのはJAV単独で動かすということでいいのでしょうか?

ご回答いただいた4についてなんですが、DMMを利用しない人はキャプチャは関係ない
ということですか?両方ではなく録画だけでOKですか?

動画は外付けHDDにあります。1作品がだいたいHD1080で5G前後が多いです。
教えていただいたTecoGanを調べてみました。
間違っているかもしれませんがGPUで破壊する場合はCUDA?がないとダメというのを見て、それもDLしました。
その後拡張設定でTecoGan〜GPU0を選択しました。
できてるのかよくわかりませんが、完成動画にVLCの枠はなくなっていました。

また長くなってしまいすいません。
ここで長く質問すると怒られるので短くしたいんですが、
文章力がないのでお許しください。

>>324さん、感謝します。どうもありがとうございます。
0342名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 19:37:41.55ID:MGgdHbcD
jav playerで動画を再生させるだけだよ。
VLCで再生させるのと同じ。
0343名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 20:26:13.41ID:aKM54E6v
>>341
DRMの無い動画をお持ちなら、JavPlayerだけ立ち上げればいいですよ
キャプチャ機能など全く不要です

おおざっぱな流れは、
1 JavPlayerを立ち上げ、破解したい動画を再生する
2 下部のバーで録画したい範囲を決め、右上のアイコンで画質の設定(最初はデフォルトで可)をする
3 左上のアイコンで破解の設定をする
 最初はTG-01かTG-STDがお勧め
 safe slow fastなどを選ぶ
4 録画を開始し出来上がりを待つ

録画は
JavPlayerによる抽出
TecoGANによる高解像度変換
(Waifu2xによる追加変換)
JavPlayerによるエンコード
の順に進みます

(safeだとちょっと異なりますけど、実質は同じです)

お手持ちのGPUがCUDAに適応していればGPUを使った破解が行われる筈です


なお、他にffmpegもダウンロードが必要です もしTecoGANもダウンロードもしてないならバージョン合ったのを落として下さい
作者さんのTwitterを参照して下さいませ
0344名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 20:43:51.40ID:RQBtEZQS
マニュアル読んだ上でキャプチャ録画してるとかもうどうしようもなくね
あと100回マニュアル熟読しろよとしか
0345名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 20:50:52.87ID:2DvxnK50
Javplayerで動画よんで、録画させたい(処理をさせたい)範囲を再生バーで決める。
0347名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 21:32:10.79ID:PYLsORF+
てか、そこまでPC分からんおっさんが必死でモザイク破壊しようとしてる姿が笑えるなw

新しいシノギにでもしようと思ってんのかしら?
0348名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 22:12:06.22ID:qxvTwQYl
>>341
初心者にしては5GのMKVを多く持ってるってw
普段はPCで何やってんの?? 
0349名無しさん@ピンキー2020/02/06(木) 23:51:48.73ID:4kBYXAyr
>>337
ありがとうございまーす。
出来ました〜。
0350名無しさん@ピンキー2020/02/07(金) 05:32:20.71ID:YF4J65YP
>>343
わかりやすい説明をいただきどうもありがとうございます。
かなり前進できました。
他のアドバイスをくれた方もどうもありがとうございます。
一応おっさんではないですし、5Gたくさんといっても30作品くらいなので、
他の人から見たらかなり少ないかもしれません。
またわからないことが出てきたら質問させてください。
色々ありがとうございました。

>>345
>>346
どうもありがとうございます。
0352名無しさん@ピンキー2020/02/07(金) 08:16:38.36ID:vANeDwiw
まあいいじゃん、できたならよかったわ。

では108がリリースされるまで気長に待ちますか〜破壊精度向上を祈りましょう
0353名無しさん@ピンキー2020/02/07(金) 12:10:09.75ID:J6SDu5Q0
>>350
たぶんまだイマイチ分かってないような気もするけど頑張って下さいませ
JavPlayer1.07bにJavPlayerが使用する外部プログラム
TecoGAN(TG-MODELを6種類)
ffmpeg
Waifu2x
を全部実装するとそのフォルダは2.9GB前後の大きさになると思います
0354名無しさん@ピンキー2020/02/07(金) 13:05:45.79ID:qrxg3X2n
1.08まで特に何もないからわからなければ質問とかもありじゃね?いやならスルーすればいいだけだし親切な人もこのスレにはいるんだし
0355名無しさん@ピンキー2020/02/07(金) 17:01:36.01ID:SjSWWOQW
昔から趣味の一つがPCで良かった。
1.08楽しみやな。作者さんには感謝やな。
0357名無しさん@ピンキー2020/02/07(金) 21:52:04.87ID:3URMd7s/
あのマニュアル読んで分からなければ、教えても何もできないよ
Twitterの過去レスとかも読んでないだろうし
0359名無しさん@ピンキー2020/02/07(金) 22:16:18.59ID:p6YVXuYh
まぁ、compute capability 3.5以上が必要です。とかマニュアルには書いてない気はするw
そこのあなた方も・・・もしかして
CUDAインストールしちゃったりしてないよね?
cudnnも必要かもしれない!とかね
開発もしないのに・・・w

ドライバ+geforce experienceで動くからね(重要)
0361名無しさん@ピンキー2020/02/07(金) 22:28:05.41ID:b8cRo3Tu
要は割れ動画を知り始めたpc初心者がほざいているだけだろ
0362名無しさん@ピンキー2020/02/07(金) 22:45:30.22ID:7OJwGNMg
>>359
そうなんだねw
CUDA 入れちゃいましたw

AIで株価予想でもしようか思案中w
0364名無しさん@ピンキー2020/02/08(土) 00:28:04.72ID:EAfAoi+u
画質的にはsafeモードでやって、FFmpeg設定を合成抽出png指定でエンコードCPUにした方がいいんかね。
0366名無しさん@ピンキー2020/02/08(土) 10:22:33.91ID:AWTNNGXR
ログが残せるようになるといいな
抽出、解像、エンコの開始・終了時間やTecoGANに渡した画像のサイズなどお手軽に見てみたい
0367名無しさん@ピンキー2020/02/08(土) 19:01:12.68ID:QsrF+C2r
処理後の同じシーン並べて比べたら、slowよりsafeでpng指定した方が、処理部分がハッキリしとるな。
画質はよくわからんが、slowは処理部分がぼやけとる。
エンコード指定は比べとらんが、これはあんまり変わらんやろうな。
0372名無しさん@ピンキー2020/02/09(日) 10:54:32.99ID:MB62wSVh
吉浦みさと頼む
0376名無しさん@ピンキー2020/02/09(日) 15:58:54.40ID:5JkgM6F3
>>372
こういうのは【表→裏】裏解禁・流出 情報共有スレの乞食荒らしなので徹底無視で
0377名無しさん@ピンキー2020/02/09(日) 21:09:55.79ID:ErBxAiIX
TGより高画質なGigapixel AIって楽しみだな。
1.09ていつになるんだろうか。
0378名無しさん@ピンキー2020/02/09(日) 22:16:56.53ID:kPW5acUi
1.08もまだなのに・・・
TecoGANをも入れ換えるならVer.2.00にすればいいのに
0379名無しさん@ピンキー2020/02/09(日) 22:46:54.86ID:R2+6zSzV
Gigapixel AIってなんだろうってググったら99.99ドルって出てきたんだが
0380名無しさん@ピンキー2020/02/09(日) 23:14:36.66ID:vHvTBqh6
Gigapixel AI のほう良いなら、時間かかっても1.08で入れて欲しいけどな。
もっといいものが次バージョンであると思うと、時間かけて変換する気にならんし。
0381名無しさん@ピンキー2020/02/09(日) 23:53:17.06ID:zAU8nJzI
モザの精度があがるんじゃねーぞ
高解像度化される性能がうえってだけ
0382名無しさん@ピンキー2020/02/09(日) 23:57:32.76ID:vHvTBqh6
モザを低解像度画像として高解像度化してんじゃないの?
0383名無しさん@ピンキー2020/02/10(月) 00:15:46.75ID:+MJE+XoL
GigapixelVideo-0.1.0-windows-x64-installerを体験中・・・
まだ変換中だが・・・きたないPNGを生成してるwww
オリジナルの方がきれいなんだが!!
03853832020/02/10(月) 03:03:05.37ID:+MJE+XoL
方眼紙を使って書いたドット絵のようなものを
シュタインハウス・ロングメーターのようなもので曲線に、自然物に近づけようとしたのがTecoGANとすると
GigapixelAIは線画・スクラッチアートみたいな仕上がりでした
髪の表現は確かに凄いけど・・・髪以外も全てが髪のように線が入るw
0386名無しさん@ピンキー2020/02/10(月) 09:18:27.29ID:/XRpkJPu
北乃はるか出回ってて感動した
月奈もえも出てこないかなー、結構キレイに破壊出来そうなんだけど
0390名無しさん@ピンキー2020/02/10(月) 23:28:49.19ID:4KNjn76U
ちょっと動画試してるけどどうなんだろねぇ…1万円分の威力があるかというと…
0391名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 00:17:30.00ID:5hlNIYFT
しかし作者がTECOGANを諦めるとなると現状やれる限界まで来てるのかもな。
正直、認識力・破壊力ともにもう一声欲しい状況だが。
0393名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 12:00:58.04ID:VwLVBpgl
麻木明香
0394名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 12:05:25.93ID:bwQyFx6l
組んだばっかのRyzenで早速不具合出たわ
JavPlayerで動画がまともに再生されずにずっと逆再生が掛かってる
こういうの大抵おま環だからめんどいんだよね
先週組んで日曜に数分だけJavPlayerでモ解してたときはできたんだけどね
昨日のWindowsアップデートで入った何かが原因か
0395名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 12:27:25.49ID:bwQyFx6l
Windowsアップデート何度もしたら直ったわ
原因は.NET Frameworkのなんかだな
0396名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 13:00:01.62ID:AAQc6S0X
GPU処理でもCPUも含めて全体のパフォーマンスが処理能力には結構影響するんだな
同じグラボ使ってもi7 2600kとR7 3700 xで処理時間が1.5倍位違う
0397名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 13:18:31.81ID:bwQyFx6l
ああやっぱりダメだうぜえ
一個無事できたと思ったら次からまた>>394の症状
0398名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 13:41:06.10ID:gryOmjFu
>>397
キーマッピング見直してみたら?
俺の環境では早送りのキーが押しっぱなしになってたんで解除したら治った
0399名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 14:19:15.84ID:eUfQSFi8
Ryzenは安いしベンチ楽しいし、至高の1品なのは同意なんだけどなぁ、アプリで不具合起きやすいのと、全体的にIntelベースでビルドされてることとか考えるとどうも手が伸びきらないw

元々radeon好きだったからIntelゲフォで統一するのはつまんないんだが、仕事から戻ってきて破壊されてる方が大事w
0401名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 14:43:01.40ID:bwQyFx6l
>>398
>>400
DUAKSHOCK4だ
ありがとう
これをPCが認識してるとダメっぽい
マジかー
アプリ再インストールしたりいろいろやってダメでWindowsまで再インストールしようかってとこだった
前の環境でも使ってたんだけどね
0402名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 18:19:24.03ID:OpOF4abJ
CPU版とGPU版を1パッケージ化っていうのが、TensorFlow1.14か1.15のことなら
MKL-DNNが入ってるらしいからIntelユーザーはいいかも?関係ないかもw
Turing対応かもしれないのでRTXユーザーはいいかも?関係ないかもw
0403名無しさん@ピンキー2020/02/11(火) 21:11:42.34ID:vXgqA9Pe
やっぱり出来上がったmp4ファイルが無音
どこかのパラメータがミュートになってるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況