【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 83 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698名無しさん@ピンキー2020/04/25(土) 18:47:07.47ID:tTwU304k
Go使い勝手いいしな
今はVDあるから、それなりのPCさえあれば
PCVRとほぼ同じ動画再生できるしね
後ろのダイヤルもケーブルも無いし、リモコンも小さくて
シンプルだし、動画再生特化なら未だに一番いいんでない
0699名無しさん@ピンキー2020/04/25(土) 19:04:30.97ID:ykAovbKO
>>698
Questのゲームはかなり面白いぞ。
自分はゲーム入り口で買って、あとでAVも見始めたってタイプだけど。
0700名無しさん@ピンキー2020/04/25(土) 19:51:31.54ID:8GsuYR7R
VRでゲームをやりたい人には第一候補としてQuestお勧めできるんだけど
VRで動画を見たいケースだとOculusのアプリ承認が渋すぎて各サイト専用のアプリが使えず手間が多い
0702名無しさん@ピンキー2020/04/25(土) 22:08:25.15ID:/tmzK3KI
PICMOの無料の意味がわからないのですが、
あくまで「見放題」が無料ってことですが?

「購入 998円」となってたらそれは当然払うようなの?
0703名無しさん@ピンキー2020/04/25(土) 22:11:09.30ID:/tmzK3KI
マジで意味がわからん

1980円とか表示されてるのに、少し下に「31日間無料で体験する」とかなってるし
無料なんだか有料なんだかわかりづらい
0704名無しさん@ピンキー2020/04/25(土) 22:32:00.78ID:/tmzK3KI
というか、PICMOはHQ動画少なすぎだね
DRM解除できないし普通にFANZAでHQ見た方がいい?
0708名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 00:23:40.57ID:zk1ZKXAo
アダフェスの匠が曲者なんだよな 
これ歪みなしに再生できるの未だにpigasusしかないのかな?
SKYBOXだとちょっと歪んでる気がする
PCVRにpigasusが無いのがつらい
0709名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 00:31:03.00ID:Cseag2sz
気がするくらいならもう気にしなけりゃいいんじゃない
気のせいの可能性もあるわけでしょ
やったね、選択肢が2つになったよ
0710名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 00:35:17.50ID:/kMDgEf7
円周魚眼対応のVRプレイヤーならいろいろありそうだがな
自分はAmarecVR愛用してるけど
0715名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 00:58:15.99ID:/kMDgEf7
31日間無料分は使わせてもらうつもり
継続する気は更々ないけど
しかしpicmoアプリだと見放題一覧がないのはどういう了見だ?
0716名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 01:06:37.10ID:64j8txoo
>>711
本家のNAS自体がSONYで生産終了したんで
それに代わる代替商品的位置付けな製品を
Buffaloとかが造った物が簡易NAS
0718名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 01:23:55.06ID:Fmg9JvGx
>>717
簡易NASに親でも殺されたんか?
こんなスレに居るくらいじゃ、おきにのVRで抜いて落ち着いたらどうだ?
0725名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 02:01:17.32ID:Ujn8sEzG
>>716
本家のハードディスク自体が東芝で生産終了したんで
それに代わる代替商品的位置付けな製品を
WDとかが造った物がHDD


っていうくらい凄い話だなぁ…
0727名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 02:19:57.31ID:ZquHLNNG
たぶん本家のPCや本家のサーバーや本家のディスプレイを作ってる企業もどこかにあるんだろうな
そして本家以外は代替商品的な位置づけの量産品を造っている、と…
0729名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 02:49:02.16ID:kRmYRAH6
本物のNASは生産終了してもう手に入らないナス
稀にオークション等に出ることがあっても数百万円単位で売買されて個人で買うのは難しいナス
0731名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 05:03:03.22ID:SxLy02P4
FANZA半額セール第一弾は30日(木曜日)までだから忘れるなよ
0734名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 08:28:20.03ID:ZEb2IBdn
ルーターに、USB端子が付いてて、
そこに普通の外付けHDD刺せば使えるのが簡易NASみたいなイメージだが、
正直そこまで揶揄するような話じゃない気がする
0736名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 10:17:15.92ID:QS7Ab5R5
NASNE NAS風のおもちゃ
個人向けバッファロー 簡易NAS
QNAP他 本家NAS

※個人のイメージです
0738名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 11:10:25.96ID:4kTqZFVq
skyboxで見ててちょっと違うなと思ったら映像切れ目の天井見てみろ
真っすぐ平行になってたら正解で諦めろ
台形や丸くなってたら魚眼にしてみるんだ
pigより魚眼は良くないがこれ知らないやつ結構いるぞ

旧作なんて合ってても極端に上見ると女優の頭がピクミンみたくなってたけどな
0741名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 11:14:54.23ID:Q5xDVe65
>QNAP他 本家NAS

傑作wwwww
ヘソで茶が湧くwwwwwww
0744名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 11:20:50.87ID:sJxIqqR2
WDは不良クラスタが発生してからの連鎖不良が怖い
繁は突然死が多い気がする 連鎖もある
東芝は10この不良クラスタがあるのに3年もそのままで出来る子
0750名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 11:46:05.12ID:ytG+tAH2
あの産廃を神機wwwww

ゴキブリ乙www
0751名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 11:46:14.69ID:bioqnCej
ナスネの後継機作ってくれないと困るナス

PT3の後継機は望み薄で困ってるナス
0756名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 12:14:31.47ID:V5I0Da5X
>>744
不良クラスタが出たらその時点で新しいの買ってデータ移しとけよw
なにをチャレンジしてるんだよw
0757名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 12:16:58.58ID:aQtia+7m
思考停止してる老害がちんこシコっててワロタ
0759名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 12:30:47.22ID:G/0oYROe
釣れた釣れたw
0761名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 12:53:34.35ID:9sZjdvDr
パソコンみたいなやつがNASでパソコンみたいじゃないやつが簡易NASだな
0762名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 12:58:45.07ID:J4//442X
未読チェックのスピードに定評のある後釣り認定www
0764名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 13:22:36.08ID:eNy1xMVj
筑陽とか千両2号みたいなやつがNAS
ズッキーニなんかはNASもどき
0765名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 13:22:46.66ID:a0j2prKs
X68000みたいなのがNASで
FMTOWNSマーティーみたいなのが簡易NAS
0767名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 13:31:31.85ID:LhI6alt0
NASじゃなくても
USBが付いてる5000円の無線ルーターに普通のHDD刺すだけの後NASでも問題ない
0769名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 13:50:38.14ID:sKQFV1QB
でもoculus goはどうもsmbが苦手な感じがしたが
アプデで改善されてるんだっけ
0770名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 14:26:24.12ID:ugA++np0
家族がいるから万が一のことを考えてPC経由じゃなくで完全分離させたトラベルルーターにHDDさして5Ghzで飛ばしてる
0771名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 14:49:04.77ID:ZdRdkwBr
父親「〇〇NAS?なんやこれ(ポチッ・・・アーンアーンアーン」
0774名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 16:25:06.28ID:IEqXk3y+
本家のDMMプレイヤーも生産終了してくれたら
バッファローがまともに使える製品を作ってくれるのかな
0779名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 17:17:49.28ID:2yzWDpFj
>>778
近鉄の頃がバッファローズでオリックスになってからバファローズだからあながち間違いでもないんだけどな
0780名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 17:23:26.83ID:CHnN49Dl
wikiみたらバッファローズだった時期は一切無いようだが記憶違いだろ
0781名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 17:36:47.80ID:QcRjtZgw
茨城をいばらぎと呼ぶようなもんだから、ファン以外は大して気にしなくてよい
0782名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 18:48:11.51ID:HHUlYmoV
>>706
20cmくらいの距離でもクッキリ映ってる?
手術で眼内レンズ(ICL)入れたから老眼っぽい挙動になってるけどその影響かな
VRは焦点距離が変わらないって聞いてたから大丈夫だと思ってたけど
3Dゲーム的なのと動画だと違うのかな
0784名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 18:56:48.84ID:a0j2prKs
>>782
ソフトの焦点とハードの焦点は別物やで
例えばクエストならハード側で自動調整出来るけど、Goはハード側調整出来ないので目の手術したりするとダメな可能性高いし、普通の人でも2割程度は照準合わないはず
0786名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 19:38:04.17ID:HHUlYmoV
>>784
それは瞳孔間距離ってやつ?
ハードウェアで設定できるからそっちは大丈夫のはず

他にICLやった人いない?
0787名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 19:42:29.76ID:Qw1m6jkw
Fanzaセールの話が盛り上がらないのは中身がクソだからか?
0788名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 20:55:46.91ID:2J3E4JK1
俺もGo最近買い直したけどやっぱりピントが合わない
DMMで停止状態なら凄い綺麗なのに動かしたらぼやぼや
スマホVRやGearVRなら大丈夫なのに
0789名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 21:00:37.36ID:P1VdlLzk
>>786
老眼鏡してGo見たら?29だけど白内障手術したから老眼鏡つけてスマホでだけどVR見てるよ
0790名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 21:10:38.29ID:X5V3LV6R
QUESTを買う予定だったけどスマホのやつで試してみるかな
オススメのやつある?
とりあえずDMMのスターターキットでも買っとけばいいのかな
0791名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 21:16:55.08ID:6dFVOuZt
>>784
クエスト、ハードで自動調整?
そんな機能実装してた?

goはipd調整出来ないからipdの合わない人は特に至近が見づらいだろう
0793名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 21:37:51.48ID:ZEb2IBdn
スマホ用のゴーグルだと、瞳孔間距離調節するの普通についてるから、
goの設計者が考える標準的な目と違う人は、安物ゴーグルの方が至近距離合わせやすいんだろうな
0794名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 21:43:10.17ID:APEKFOWa
スマホ用簡易VRゴーグルは
go買う前に何種類か使ったけどエレコムのが1番よかった
近視0.05
矯正度数−9.00
とかのオレでも裸眼で使えるから楽だった
0795名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 21:50:44.51ID:CHnN49Dl
スマホ画質は別に問題ないけど操作がタッチなのとドリフトが酷すぎて
今はもう使うの無理。リモコンも試したけど放置すると接続切れるし
0797名無しさん@ピンキー2020/04/26(日) 22:05:48.09ID:APEKFOWa
>>796
レンズ前後の調整もできるから目に近づければ裸眼でもギリいける
眼鏡度数強いと、眼鏡ごしだと若干小さくなるからこれはよかった
今は眼鏡かけてgo使ってるけどね
0798名無しさん@ピンキー2020/04/27(月) 00:49:00.85ID:pW5XR+tl
GOだが今の時期はDMMのHQストリーミングは45分ぐらいででオーバーヒート終了だな
せめて倍の90分程度は連続稼働して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況