【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 84 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
デバイスの専門的な話題はそれぞれの専用スレでお願いします。
・次スレは>>950が立ててください。反応が無い場合は>>960
■前スレ
【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 83
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1586528067/ go、quest、pico持ってるけど、ダウンロードした動画や2D動画の配信はpico、VR動画のストリーミングはgo、questは動画見るのには使わない
どれか一つだけ選べと言われたら確実にgoを選ぶ なるほど!!
ありがとうございます。
goが一番いいみたいですね
参考にします >>631
わざわざPCに繋いで機器連動するならクエストじゃなくていい さすがにGOはねえわ
よほど貧困してない限りは
動画買ってりゃGOの値段なんて軽く飛ぶのに >>637
既にそれなりのスペックがあるPC持ってるならアリ
でもエロが主目的だとQuestやGOの方が手っ取り早い questについてはペンタイルのSDEが個人的には致命的
単なる網目じゃなくてカラフルなザラザラ模様が肌に浮き出てきて何かの病気かよって突っ込みたくなる ピクセルを見ようとするとわかるけど映像に没入してたら全然気にならんレベルだろ… goとくらべPSVRの有機ELは解像度の低さを補って余りある
艶めかしさを与えてくれる
Questは2つのいいとこ取り出来てたら買うつもりだったんだが
評判いまいちだね そこらへん敏感かどうかは個人差あるわな
自分は網を通して見てる程度には気になる 10万来たから速攻でGoポチったわ
やっと童貞卒業できる >>647
羨ま
都心こそ早く対応して欲しいのに未だにマスクも10万通知も来ないわ ダウンロードの視聴メインでwindows PCを持っているならpicoも良いと思う。
解像度はgoよりずっと上で発色も自然な感じ。
goもquestも品切れで今すぐに買えるのはpicoのみでは? >>647
何処でポチったの?
公式も尼も在庫無いんだけど >>650
225 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee01-8frM [153.137.207.175]) 2020/05/09(土) 03:03:47.29 ID:RDpl3Jsc0
公式で在庫が見えない人は、一回在庫のある商品を、なんでもいいからカートに入れて、カート画面で配送先を日本(Japan)に設定すると、日本の在庫が見えるようになるよ。
多分デフォルトでアメリカ(United States)の在庫が見えてるっぽい。
今の時間でもまだ普通に在庫ある。 GOもQuestも有るけどVRAVとか基本正面しか見らんしiPhone11以上や最新のAndroidスマホならダイソーVRをCardboardできっちりカスタムすれば、極論だけど見え方は変わらんな
流石にダイソーは視野角狭いから見え方は狭いが引き伸ばしてない分網目は目立たない
要するに、物理的にスマホの装着位置をカスタム
視野角130〜170
目の間隔調整の幅が広めでレンズの前後有でロック機構
iOS対応 とAndroid対応をきちんと分けたタッチマウスと決定ボタンorキー
何より重要なのヘッドバンド機構
これがしっかりした物
GO位の金額になっても良いから、スマホの性能upでバージョンアップ出来るような完璧な仕上がりのスマホゴーグルさえ出ればそれが1番お手軽なんだけどな SKYBOXは今見たら購入済みになってたな
ずっと使えるってことか
良心的だね >>652
Oculus買う前にVRてどんなものかと試すためにDMM推奨マークが付いてた3000円代のスマホゴーグルをヨドバで買ったけど
DMM推奨なのに付属のリモコンで操作できるのがボリュームだけでその日のうちにOculusポチったわ
スマホVRはエロ見るのに早送り&戻しをリモコンでできないとか致命的だろ >>655
iPhoneだと視点操作出来るから問題ないやろ
良くスマホゴーグル買ってきて視点が合わんって奴多いけどパソコン繋いでCardboardで調整する事を知らない情弱だろ
Questの良さは被り心地だな
操作性は動画見る分は変わらんよ
つか、Quest買うならゲームメインじゃね? >>657
情弱な俺に教えてくれ
パソコンと繋いでcardboardでってどうやるの?
そういうパソコンのソフトがあるの? パソコンのパの字も言ってないだろバカが
情弱を免罪符にすんな 情弱しか居ねえんだな
スマホゴーグル買ってきて稀に標準設定でもドンピシャになる奴も居るかもしれんが、調整せんと綺麗にはならんぞ
まあその辺の説明省いて売り逃げしてるメーカーも悪いんだろうけどな
https://www.google.com/get/cardboard/
アプリはストアから有るから調整してQRコード作って読み込むだけだぞ 情弱ですまんな
ってかこれユーザーのやることじゃねー
screen to lens distanceなんてわかんねーよ
調整面倒だなー
メーカーしっかりしろよ リモコンでのポインター操作はGOより使いやすいしトリガー引いて画面グリグリ動かせるのも良い
っていうかGOはポインターが見えない おこちゃま用のPSVRだって瞳孔間距離調整は自分でやることなのになにか勘違いしてるバカがいるな ザックり言うと市販されてるスマホゴーグルは作成しただけの状態
レンズさえ良ければ固定しっかりすれば後は物理的な調整幅がどれだけ有るか?が重要
スマホのVRアプリは殆どGoogleのCardboardで調整したら最適化できる
要するに作った物理的なアイテムで調整した所で映し出す画像がその部品に合わない物だと頑張っても永遠にブレるんだよな スマホとゴーグルの組み合わせなんてアホほどあって、それを調整してくれるのがcardboard
DMMはとっととcardboardプロファイル対応してくれ >>655
早送り巻き戻し停止はスマホリモコンで出来るよ
出来ないのもあるんだ >>669
スマホゴーグルに付属してたリモコンじゃできなかったぞ、スマホは最新のXPERIA 5
まあGo買っちゃったからもうスマホで見ることないけど ELECOMのvrゴーグルとoculas goってサイバイマンとセルぐらい違う? 情強マウントとって偉そうに解説してるけど
いくらちゃんと調整すれば使えるからって
今時Cardboardとスマホゴーグルなんか使ってらんねえや Goはピントが合わないPSVRはProじゃなかったからかすごいボヤボヤ
結局俺はスマホに帰ってきた
雑に扱えるのもいい 流石にGOの解像度だと次辺りに出るって言われてるGALAXYやiPhoneProの有機ELに適当ゴーグルの組み合わせ方が圧倒的になりそうだけどな もうオリンピックは無理だろうからモザイクを5年前に戻して欲しい。 「今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い」スレを思い出す流れだな 俺はgoからはじめたんでよくわからないんだけど
スマホVR(GEAR除く)とgoとは何がどれくらい違うの? 画質でGO超えてるやつがことごとく操作性でGO以下なのがあかん
このタイミングで画質の良さと使いやすさを両立した機種が出たら爆発的に売れると思うわ pornhubの友達申請何回くらいした?
3回は失礼だよな? 操作性だけの問題なの?視野角とか見た感じではどうなんだろうか >>683
視野角はgoがマシだと思うがスマホ液晶の方が発色が良かったわ 俺はGO使う時は、全部見ても面白そうな奴見つけて寝付けない時に起動一通り見終えたらまた梱包
スマホゴーグルで済ます時は、仕事で疲れてるけど即ぬきしてえって時にゴーグルにスマホセットして伝ホのMAXで速攻抜ききる
こんな感じやな
事後処理の楽さが段違いだから一長一短だけど オレもスマホから始めたけど
いろいろ楽だよgo買っちゃったほうが Goも1時間くらいでヤバいくらい熱くなるけどスマホもゴーグルの中でめっちゃ熱くなるから心配だわ
スマホ日常で使うしハイエンドで10万以上のやつだし壊れたら嫌だけど
Goは2万くらいだしエロ専用でカウパー汁とか付いても気にしないで使えるからな 雑に扱ってもいいっていう気楽さはでかいよな
しょっちゅう使うならあまり気を使う機器は面倒くさくなる >>688
メルカリで放流かんがえたら汁付きは放流しにくいやろw
何時でも放流出来るように美品と言いきれる状態維持してるわ Lookez2さん?もうしてあるよ
こっちもいい動画上げたら友達とか英語で書いてある人なんだけど上げ方が分かんないのよ
新しい動画は沢山あるんだけどさぁ
動画上げるのって難しいの?
俺があげれれば超いいと思うんだよね Appleから来年辺りに出るのが確定っぽいからそれ迄はHOMIDO辺りでVRAVだけなら凌ぐのも良さげだな
Appleの奴は相当軽いらしいぜ 【Oculus QuestをPC VRで使うLink機能、USBケーブルの要件緩和。付属品も利用可に】
https://japanese.engadget.com/oculus-100053364.html >>695
QuestとRift両対応のゲームを遊んでみると、USB 2.0ケーブルでLinkしたクエストのほうが、当然ながらクエスト単体版よりもはるかに鮮明なグラフィックで遊べました。 psvr でpcに繋いでSteamvrで動画を見ると上下左右に光源みたいなのが見えるんですけど
ps4でゲームをしてる時は見えない
なんでだろう??正常なのかな >>697
ウルフェンシュタイン・DOOM・QUAKEを制作しFPSというジャンルを生み出した天才が今OculusVRの最高技術責任者になってたとは驚きだよ >>699
そんな天才が作った物なのにオナニー専用装置にしてゴメンナサイ ぼちぼち3Dオーディオくらい対応しないかね
アプリとかハードウェアの話だろうが 先月にゴー買ってGWセールで10円全て買って全部見て、「VRってこんなもんか・・・もういいや・・・」ってなってたんだけど
一つだけ自分でも驚きの発見があった
男優の下半身が見えるのは萎えるし、本番行為やハーレム物も何とも思わないけど
キス物が自分でも信じられないぐらいに抜けるってこと
>>318、>>319に完全同意 PS5が出てPSVR2が出た時がようやくVRが次のステージに移る時だろうな おいお前ら
けつの穴にアルコールかけたら熱くてヤベーゾ pornhubプレミアなんだけど全然いいの検索できない
めっちゃいいの一個教えて
(メロディマークス以外で) >>704
わかる
こういうのドストライク
しかも安いのがいいよね
撮影も楽そうだし最高 >>709
わかる!!
股間近ずけられると体温感じる ここみてクエスト買いに公式行ったら納品が7月7日だってよ。
その頃には次世代機の情報出てそうだな。 【悲報】 NVIDIA、インテルのXEONを見限って、AMDのEPYC市場へ走る
Nvidiaは、その最も強力な製品としてIntelよりもAMDを選択しました-これが理由です
https://www.techradar.com/news/nvidia-chose-amd-for-its-most-powerful-product-yet-heres-why
「システムのGPUにデータを供給し続けるには、できるだけ多くのコアとPCIレーンを備えた高速CPUが必要でした。 使用するAMD CPUには、それぞれ64コア、多数のPCIレーンがあり、PCIe Gen4をサポートしています」 。
Intelは、今年の後半に10nm Ice Lakeサーバーチップを発表するときにPCIe 4.0を機能リストに追加する予定ですが、現時点では、AMDが市場シェアを奪うため、座って見守ることができるだけです。
EPYCは、IntelのXeonスケーラブルプロセッサより2つ多い8チャネルメモリもサポートします。
EPYC 7742は、より多くのコア(Intel Xeon Platinum 9282では64対56)を搭載し、 オンボードキャッシュ(256MB対77MB)が大幅に増加し、TDPが低く(225W対400W)、はるかに低価格(約$ 25,000対6,950ドル)です。
これらの顕著な改善はすべて、AMDの非常に微細な7nm製造プロセスのおかげです。
しかしインテルも落ちぶれたな キスする瞬間は相手の鼻息を感じると思ってたけど、よく考えたら
ただ自分の鼻息が荒くなっててそれがゴーグルに当たって跳ね返ってるだけだと気付いたとき
俺のVR生活は終わった >>714
オレは気付いたら
自分の息止めちゃってる >>713
AMDも難しいとこだな
自社製のグラボも売りたいだろうし 立ち回りが難しすぎる AMDから良さげなのが出そうなのはわかるんだが
こういう書き込みはいつもインテル下げとセットなのはなんでなん?
第10世代が買えなかったのオレ勝利!ってやつ? >>693
動画あげた事ないんだけどそれはどんまい
動画のあげ方はわからん しらべて 実質2社しかないからしゃーない
コカ・コーラとペプシみたいなもんだ ドレッシングボトル見たいので顔にシュシュってやったらふいんきでるかな? >>706
それは危険だから拡げて直に直腸に入れないと入口がやばい ちょいちょいpornhubの話出てくるけど4Kでもジャギジャギだよね スマホで見てんのかな 昨日ヨドバシでpicoのデモ見てきたけど、あれならPSVRでも充分かなと思った。
DMMのアプリが無い時点でダメだけど >>725
PSVRで我慢できるならその判断は正しいと思う >>717
ほんとそれ
いつも戦争したがるアホの多いこと >>727
AMDが叩かれるのはしょうがないと思うけど
インテルが叩かれるのは見ててイライラするよな… どっちがどうこう言うよりもスキあらばマウンティングガイジに嫌悪感しかない カーマックは、ゲームソフト「Quake」のソースコードが盗まれ、他のプログラマーがLinuxに移植したことを知らされても訴える事はしませんでした。
しかし、カーマックが古巣「id Software」時代に自身で開発したVR技術の知的財産をめぐり、2014年「id Software」の親会社がOculus社を訴えるという事件が起きます。
カーマックにとっては、自らが開発した技術と創業した会社に訴えられるという、まさに寝耳に水の話でした。
「id Software」時代に開発したVR技術の開発も、新たな分野の発展のために彼がはじめた善意のものでした.
しかし、皮肉にも司法にはそれを認められず、4年間の係争の後にOculus社は敗訴して賠償を命じられました。
'`,、('∀`) '`,、 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています