【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 85 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 13:17:07.48ID:f+zGf5iW
PSVRはいくら出来が良くても解像度見ただけで候補から外れるわ
0902名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 13:32:42.93ID:rGA/oCvK
でもさ比較するとHDとフルHDぐらいの差でしょ?
そりゃ違うけどそんな気にならなくね?
本当はフルと4Kぐらいの差感じたりするの?
0903名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 13:42:24.25ID:27p5BqOD
色んなHMDを使ってみると結構差はあるよ
1台しか持ってないとわからないだろうけど
0906名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 14:35:41.93ID:f+zGf5iW
>>905
凄いなその中だとAV見るだけだとしたら画質や使い勝手でどれが1番適してる?
0907名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 15:26:04.96ID:v2K7Nc0q
>>905
>>906
自分も気になる!
上でも出てるけど、OculusGO欲しいのにメルカリやらヤフオクで3万円コースだからさすがに二の足踏んでる

で、そこまで出すならってことでQuest買って到着待ちなんだけど動画見るだけならオーバースペックってのを見て未だに悩んでるんだ

最悪、Quest売ってGO買い直す
0908名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 15:31:54.01ID:Xbt+M06c
Questは画質にクセがあるので、それが気にならないなら最高の機種だよ
発色はいいけど薄い曇りガラス越しにみてるような
眼のピントがなんかいつもちょっとズレてるような
0910名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 15:41:13.20ID:27p5BqOD
使い勝手ならdmmのストリーミングやアダフェスの機器連動ができるgo
有線ならindexで無線ならeliteってところ
0912名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 17:43:12.53ID:WZ0zbdTg
PSVRはGOに比べて発色も良いし、視野角も広く感じる。ただし、有線でコードがわずらわしい。
GOはコードいらず。
これだけ聞くとPSが良いのではと思うかもしれないけど、VRは個人的にコードレスはかなり重要だと感じる。
0913名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 18:08:21.98ID:Xbt+M06c
VRのゲームはコードレスはとても重要
VRでのAV鑑賞はそれほど重要でも無い
※ドールを使用しているなら超重要
0914名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 18:18:10.02ID:txHUOrj0
アダフェスの機器連動使ってるからGo一択だわ。現状これ以上の機種無い
0915名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 18:25:12.39ID:U0pKGB1L
俺はPSVR→GO→RiftS

画質に関してはどれも甲乙つけ難い(感覚の鈍い人間なのでそこは信用しないでもらいたい)
GOの液晶はおとなしめのギラつかない感じなんだよね。それは好みの問題で俺は嫌いでは無かった

使い勝手はPSVRは大幅に劣るのでもう使いたくない
GOは場合ウチは回線が遅くてFANZAが使い物にならなかったのと、海外の5K、6Kが見れない、
バッテリー、発熱エラーのせいで長時間使えないという欠点があるので売ってしまった
結局自分の場合はRiftSがベストだったね。有線だけどかなり長いから無線に近い感じで使える。初期投資がかかるのが欠点
0916名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 18:29:14.64ID:pZWAOZF6
エロごときにそんなには初期投資できん
と思いつつVR買い続けてすでに10万超えてるスマホの俺
0917名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 18:48:22.05ID:pNLle8HL
久しぶりにPSVRでdmm見てみた
思ってたよりSDE感じるな、、、ペンタイルのザラザラに比べたら1000倍マシだけど
解像度不足はたしかに感じるけど動画を見ていて我慢できない程ではない
(パケ写の細部が潰れてウッキーになるけど)
有機ELの発色の良さとカメラ併用のトラッキングの正確さで臨場感はさすが
ヘッドバンド固定方式も顔面押し付け方式に比べて楽だし安定感がある
dmmアプリも操作性は悪くないがイマイチかゆいところに手が届かない感じ

でもやっぱり有線は邪魔だし、カメラ依存もウザい
Goの圧倒的手軽さとlittlestarがウンコすぎたので完全にGoに移行したのも当然
その後pico買って、今はメインはpicoで、気楽に使いたいときに時々Goって感じ
Questも買ったけど数日遊んだ後は放置プレイ(QuestでVDのPCVR環境も作ってみたけど動いて満足してそのまんま)
0918名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 20:41:01.78ID:CHFIzixW
goはバッテリーすぐ無くなるわ、発熱ひどいわで
結局今の技術ではコードは必要なんだよ。

コードあっても、高画質、低発熱で長時間安心して見られるほうが俺はいいわ。
0922名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 21:41:45.26ID:2Xy6VSl6
Goはスナドラ821とかいう低スペ爆熱SoCだから発熱もバッテリー持ちも終わってる
QuestとPicoG2はスナドラ835なので問題ない

>>919
GoでAV見始めて30分後くらいに前面触ってみ
0925名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 23:45:43.69ID:hE+6hkmp
GOの発熱は扇風機やサーキュレーターの風を当てるとかなり治まるので
夏場は面倒でも何かしら対策をした方がいい
対策なしでそのまま使ってると1時間持たないで熱暴走で落ちる
0926名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 00:08:22.16ID:kgBPctrG
Pornhubとか見る限り洋物でも巨乳がいっぱいいるのに
VRAVだと貧乳が多いというか巨乳がめったにいないのはどういうワケだ
0927名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 01:01:11.80ID:1McgFoVu
VRAVだと下からあおるアングルが多くなるので改造乳の工事跡が目立ってしまうのがな
0931名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 08:20:17.47ID:LcDv0i3K
goの発熱の話が出ると発熱否定してイライラしだす人いるんだよなw
0932名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 08:29:28.40ID:zGYfvDTr
そしてユーザーが顔を真っ赤にして発熱
0934名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 08:42:46.93ID:MITLymTA
このスレの結論
goを使いこなすには引っ越せ

俺の結論
goに扇風機を当てる
0938名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 09:19:58.67ID:vODZZuQs
いやさすがにエアコンつけた上で発熱の話してるだろ
とりあえず部屋冷やせとかアホなんか?
0940名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 09:49:22.20ID:/T4mBClK
発熱は、環境温度+機械温度ですよ

発熱に問題がある!と声高に言うのはいいけど
充電式の小型ファンが多数種類売られているんだけど解決できないわけないと思うけどなあ
0941名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 10:10:37.88ID:EJLie2MN
GO使ってての実感だけど
何も対策しない場合はやっぱり冬場の方が発熱での強制ストップは起こりにくかった
夏場はクーラー使ってても20度後半だから発熱で止まりやすい
ヒートシンクとファンを使った冷却はかなり効果的
0943名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 12:31:28.18ID:dNWowHDy
ヴイックス ヴェポラッブGoの表面に塗るのは駄目なん?
ママの手でぬってやさしいね!って意味ありげなエロいCM昔やってたやつ。
0944名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:00:48.49ID:EJLie2MN
>>943
ネタで言っているんだと思うけど
湿布は実際に温度を下げるんじゃなく
下がったように感じさせるだけ
0945名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:08:58.56ID:MChDWwAt
>>944
そんな認識で湿布つかってたら危ないぞ
単に濡れた布って意味で言ってるなら理科の勉強不足
それとは別にヴイックスヴェポラッブの効果って冷やすものじゃないはずだが
0946名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:19:40.22ID:vJ2ObbJq
夏場だから落ちるとか言ってる人はエアコンのリモコンに▽って形のボタンがあるからそれ5回ほど押してみてどうぞ?
そしてヒートシンクとかクソみたいな話をAV板まで持ち込むのやめてくれません?
いい加減しつこいねん
0947名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:31:08.14ID:EPcQIjqk
DMMがPicoに対応してくれれば万事解決なんだけどな

DMM独占作品は我慢してGoを使うしかない

長時間使用できない

導入や抜けないシーンはスキップしまくり

落ち着いて見られない

すごいフラストレーション
結果的にDMMを利用する機会がガンガン減ってる
0948名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:37:10.37ID:JjCbXeQf
「若いママにちんこに熱が出たって言ったらヴイックス手にとってちんこシゴかれた!」
て長いタイトルのVR作品希望。
0949名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:40:12.02ID:EJLie2MN
年末か年始に出るという噂のQUEST2世代目の有機ELパネルは初代と別物になるの確定だから
画質に問題があった初代よりマシになっている可能性は高い
それ次第でGOから移住する人がいると思う
0954名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 16:20:15.89ID:TSOQn4R0
ボーナスでRiftS買うか次のQuest後継機買うか迷ってる
RiftSってPCスペックはそれなりに必要?
0956名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 16:55:00.74ID:hxobq3B7
>>893
コードレス出なくていいが
座ってくつろぎながらできるゲームじゃないと長時間は無理だな
疲れる

スカイリムがVRとの相性がいいのか良くできてるわ
アイテムとかも割と取りやすい
剣で攻撃だとコントローラーが物に当たったりするが
弓だといい感じ
こういうのを量産してくれればいい

ハーフライフの新しいのが操作性的にはいまいちだな
完全に周囲に物がない状態でプレイしないと
0957名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:11:36.12ID:R6bVMEXs
>>954
RTX2070あたりなら間違いない
でもこれからPCVRを購入するつもりならReverb G2でもいいかもね
0958名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 21:31:42.60ID:gSuH3NQ5
コードレスがウリのGOだけど長時間使用だと充電必須だし、熱対策でヒートシンク+外付USB給電のファン着けると結局コード2本になる
0961名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 01:29:23.26ID:xvqOl6/K
>>958
3時間も使わんだろ
それに外付けUSB給電のファンをGOに付ける必要は無くて
USBファンを机の上に置くとか サーキュレーターを適当に回して当てるとか
すればコード無しだぞ 何でわざわざコード付けようとするんや?
0962名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 02:28:24.60ID:4IFxVbUM
FANZAめちゃくちゃ使う ゲームにも興味ある 画質は我慢する→Quest
アダフェスめちゃくちゃ使う ゲーム興味ない→Pico

これでいいだろ
給付金貰ったんだから惜しみなく使え
Goに今までありがとうってお礼言うのを忘れずにな
0963名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 03:09:34.77ID:xvqOl6/K
FANZA独占が多いから未だにGO使ってる
FANZAめちゃくちゃ使う ゲーム興味ない人の次の選択肢が無いから困ってるわけよ
0964名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 05:09:10.39ID:OG2st0pr
ゲーム興味なくてFANZA見られればいいという人多いもんな
まさにGOはFANZA専用機だよなw
代替機が現在ないのが新規には困るよな
中古なんか買いたくないし
当分代替機登場しそうにないし
0965名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 05:24:38.56ID:rxnUJ14Z
go充電しながら使うケースが多いから厳密にはコードレス運用できてないんだけど
PS、PCにつながなくちゃいけないという縛りはないから、意外とお手軽さを保ててる
0966名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 12:26:20.67ID:UaVOoUnz
>>964
ゲームやらない新規の人がお手軽にDMMのVR見たいならとりあえずスマホしか選択肢がなくなるな
俺もゲーム一切やらないからGO買う前に試しに3000円台のスマホゴーグル買ったけど付属のリモコンが音量調節しか反応しなくて
早送りとか音量以外の全ての操作のたびにゴーグル開けてスマホの画面タッチしなきゃならなくてクソだと思ったよ
0967名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 13:39:35.64ID:xLzI/3D9
Androidならリモコン操作出来るんだけどねぇ
視点操作付けてくれるだけでも全然違うからお願いしたい
0968名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 14:43:01.01ID:ND745uR9
>>967
俺の最新ハイエンドスマホのXperia 5だけどどのスマホグーグルとリモコン買えばGOと遜色ないリモコンの操作できるのかkwsk!
0969名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 15:34:07.97ID:iRZdAeOF
GOと遜色ないリモコンの操作が出来るのはギャラクシー&GEARVRの組み合わせのみじゃないの?
0970名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 15:53:58.15ID:Z5UJtxRC
967は
リモコン自体は使えるはずなんだから
使いやすいリモコンの発売やアプリでの
対応をして欲しい、って話だよね
0972名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 17:23:55.40ID:WY4t6ADV
視点操作はgoよりスマホの方がマシでしょ
トリガー引いてリモコンスティックでグリグリ動かせるし
0974名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 19:54:32.64ID:LUe9b71F
>>968
>>967>>972は エレコムのM-VRA01BKと思われ
https://www.elecom.co.jp/products/M-VRA01BK.html
https://www.elecom.co.jp/support/manual/vr/controller/m-vra01bk/m-vra01bk_app_guide_v1.pdf

ただしDMMVRプレイヤー(Android版)が 仕様上そもそもVR操作を想定していない(操作メニューがSBSでない)ので 過度の期待は禁物
グリップムーブは便利だけど、送り/戻し、シークは片目でカーソルを追うハメになる
試しにBluetoothマウスで操作してみて アリかな? と思えるのなら買えばいいと思うよ
0976名無しさん@ピンキー2020/07/16(木) 09:19:52.01ID:RMTf5aJ9
新品のGOを買いたくても販売終了になって売ってないんだよ!!!!!!!
0979名無しさん@ピンキー2020/07/16(木) 13:43:18.52ID:9u9VlD+l
>>977
値段は問題じゃないんだよ
画質とか重量とかそのへんの宗派の問題だから
0980名無しさん@ピンキー2020/07/16(木) 14:14:38.03ID:WHbkWhiU
画質と重量を重視するならpico買えよ
dmmはスマホで見ればいい
Goはもう完全に型落ちで重い粗い熱いの3重苦
仮に定価で売ってたとしても今Go買うのはアホの極み
0981名無しさん@ピンキー2020/07/16(木) 14:15:02.12ID:n5CwS5s9
PCVRは最低限の構成でいくらぐらいかかるの?
0983名無しさん@ピンキー2020/07/16(木) 16:34:19.40ID:NLwfk8qc
>>982
>筆者氏 人柱乙

アプリの追加ぐらいはできるのかと思ったら、
まさかの「DimensionPlayer専用HMD」だったのかw

筆者氏は触れてないけど
Goと比較すれば SDカードのアドバンテージがあるものの、
スマホに対しては全て劣るんじゃないかしら?
不都合な真実(´д`;)
0986名無しさん@ピンキー2020/07/17(金) 07:35:55.99ID:akHmtJy/
>>981
GTX1660を乗せたデスクトップPC(10万くらい)と、oculus quest(5万くらい)とかのHMD、
モニタも無ければ+1万5千円
最低限の無難な構成でこんな所か

うまくセールとか、分かってて構成を作れれば
まだ3万くらい安くなるかもしれないけど
本当にギリギリすぎると、トラブルが多くなると思う
0987名無しさん@ピンキー2020/07/17(金) 07:53:18.57ID:bxuUVf8Z
Reverb G2で6Kや8Kエロを楽しみたい場合
CPUとグラボはどこまで必要?
VRゲームをやるつもりはないが、やはり高スペックが必須なのだろうか…
0989名無しさん@ピンキー2020/07/17(金) 22:45:49.46ID:u+I05gWq
>>987
現状のReverbですら、Ryzen 3950XとRTX 2080 Ti GAMING X TRIOで7k動画でもスローになるからね

3080 TiはTDP320Wらしいし、その割に性能アップ率が2080Tiの1.3倍でワットパフォーマンスが悪すぎるからスルーして40系にする方が良いと思うけどね。
0991名無しさん@ピンキー2020/07/17(金) 23:39:33.52ID:/ict/sWN
>>990
それTuaringスレでは軽不可でも80度行くけど大丈夫か?
と不安の声が多数寄せられています
まあ大丈夫かどうかと言われたら大丈夫なんだろうけど
そんな熱くなるようだと多分うるさい
0992名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 00:33:04.65ID:HrMUjrYJ
いまCSで映画「インビジブル」やってるけど、おれらが見たい透明人間AVってのはこういうのだよな
0993名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 04:58:51.23ID:DGkvidXI
VRとSNOWとDeepfakeを組み合わせたようなのでないかなあ。ゴーグルかけてガッキーの顔で嫁とやりたいw
0994名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 09:14:13.50ID:MFR3kufc
>>989
Snapdragon855で6Kまで再生できるのにそのスペックで7Kダメなの想像できないんだが、設定おかしかったりしない?
0996名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 10:55:53.10ID:DNS7aNiP
>>994
VR動画は無理やろ
0998名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 12:35:04.00ID:UBlIupNB
>>989
動画のプレイヤーによらないか
Whirligigはカクつく。deoは軽いけどたまに落ちる。skyboxが一番安定している
0999名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 14:03:07.68ID:tJx6hXcJ
6K、7K?
最近のVRはすげぇことになってんな

この分だと8Kもすぐやな
動画1本 数百GBとかTBが当たり前になるのかねぇ

ハイパワーCPU・GPUもだけど、ペタバイトHDDはよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。