【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 87 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
デバイスの専門的な話題はそれぞれの専用スレでお願いします。
・次スレは>>950が立ててください。反応が無い場合は>>960
■前スレ
【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 86
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1594702443/ 適当な情報入れすぎてbanされまくってる人が逆ギレしてるんじゃない? そう思うでしょ?
本名免許書顔写真登録してほったらかしだったのにBANされて
メールがYoutubeと同じだったのでそっちもBANされた
本当に理由がわからない、聞いても教えてくれない
FBなきゃQuest2が動かないって事はないんだろうけど、マジクソっすわ APPLEでもGOOGLEでもAMAZONでもヤフーでも楽天でもこんなことはない
機器と連動するアカウントは軽々しくBANしちゃ駄目だよな 俺もFBは嫌いだけど何をもってBANされると言うのかさっぱりわからん BANされた理由教えて? → 決定です 覆りません
ほんと意味わからん VRの月額見放題の話が全く無いけれど、皆さん一本ずつ購入して見ているんですか?
TSUTAYAプレミアムの月額1000円はどうなんだろう
VRも有るみたいだし、普通の映画やドラマも見れてお得な気がするのだけど >>827
詳しく教えたらそれを避けて不正するやつが出てくるでしょ もういいじゃん、Oculus嫌なら買わなきゃいいだけ。
おしまい。 >>828
セックスライクリアルのサブスクで見てる 比較動画で見るとQuest2の写りはそこそこ青っぽいね
色温度高いから好き嫌いはハッキリ出そう
https://www.youtube.com/watch?v=ENW6hwxIY0M 誤差程度かと思ったけど
奥行きの見え方が全然違う
これはVRにはデカそうだ >>832
解像感はQuest2>>RiftS>>>>>>>>>Quest1
といった感じだな。実写でも比較してほしかったが どうやって撮影してるのかな?
レンズの前から普通にカメラで撮ってるのだろうか? ゲームだけならRiftsの方が見やすそう
動画は色合いはともかくQuest2の方が滑らかに写ってんね >>838
こう見ると流石にreverbやINDEXの方が上だね。高額がGPUを必要とするだけはある Reverb G2 いいな!!
全然知らなかった機種だよ WindowsMRかよ
候補に入っていなかったわけだ おれも知らなかった
quest2予約しちゃったけどReverb G2にするべきだったかな >>838
INDEXは性能、価格的にもオワコンだな
G2の方が良いけど、Q2かG2でどちらにするか迷うな IndexとG2はPCとのケーブル接続必須なのがな
寝転がりながら被るだけで気軽に使えるのはFB嫌でもQuestしかない index側と共同開発した完全上位互換だからな
10月中旬発売6万だしPC側の性能も今となってはハイスペック要求されないしいいな
何より色合いがいいよね Quest2はスマホでいうところのiPhoneになりうる
ということはこれからのスタンダードになる >>838
その動画で見る限りでは、画質 G2>OQ2>Index
って感じ。
動きは、G2,Indexともなめらかだね。 G2のいいところは画質だけじゃなくて
音質とか視野角も優れているらしい なんでVRゴーグルって色調整とかないんだろね
液晶テレビもPCモニタも付いているのに
ところでこういう作風のVR作品ってないんですかね
https://hpjav.tv/141079/sw-315 視野角は試してみないとわからんな
PicoG2は視野広いけど、数値で見るとGoと変わらないし picoはDMMに対応してないしVRAV的には論外 比較動画みちゃうと
G2はいずれ買わなきゃ治まりつかないな Reverbはメガネ使えないし有線だし価格もQuest2の3倍くらいするけどね Q2とG2で10万で収まるからな
正直、今のスペックでそれそれ10万ぐらいかと予想してたんで
嬉しい誤算だわ やっぱ俺はPSVR2まで待とうかな
Quest2で画質が劇的に良くなってない限り PSVR2 視野角が200°って話が出てたんで
嘘だとおもいながら、ワンチャン期待してる
早くPSVR2の情報くるといいな 200°がガチなら迷うな 正直水平視野角なんてどうでも良い、重要なのは垂直視野角
てかPSVR2ってPCゲームも動くの? 6DoFってのは今後のDMMエロ動画にはなんか影響あるのかい? >>870
将来は分からんけど今の実写3Dでは当分は関係ないねえ >>870
動画は3DoFだから6DoFは関係ないでしょ
動画中で移動出来てロングスカートの女性のパンツが覗けるなら話しは別だけど >>870
なんもなし
動画特化のGOの進化版があればよかったんだけど
どうもその流れではないみたい まあQ2が6DoFでもそんな
高くないからGOとクエストと統合されたとも思えるけど 擬似的にでも良いから6DOFに対応してほしいな。<DMM 6DoF対応して動画の空間固定を強化しているプレイヤーも既にあるけどな 空間固定?っていうのは分からんけど
「ある程度頭の動きに追従する映像」みたいな技術は進行中らしい
グーグル、インターネット上で6DoFビデオをストリーミングするシステム開発 - TheDice
https://thedice.com/google-figured-out-how-to-stream-6dof-video-over-the-internet/ >>838
確かに解像感はQ2よりG2の方が上だがG2は輪郭部に青い色ズレが盛大に起きてるのが気になるな >>875
本当に?
それはoculusで使える? これを購入して今日で10日くらいかなあ
最初の3日は1日2回抜いてた
その後も毎日これで抜いているのだが
普段の私生活で頭がクラクラする
しばらくお休みした方がいいのかなあ(´Д`) えっとですねえ…
キスは多いのでけっこう寄り目にはなります
あと、おっぱいを目の前に突き出されたり
上を向いたり、下を向いたり…
内容はどの作品も似たようなもんじゃないんですかねえ? Head-tracking for 6DOF headsets gives you freedom of movement in the video
https://deovr.com/blog/post/id/1-deovr-video-player >>885
かなり誇大広告気味だけど、頭がぶれたときに映像が付いて来ちゃう現象は一応軽減されている GO持ちだけどQuest2買った場合はSKYBOXプレーヤをお金払って買わないとダメだよね?
昔は無料だったからお布施として払ってもいいけど1300円だっけ?結構良い値段なんだよね VRのキスの臨場感は体験したことあるけど、唾飲ませも結構興奮するもん? >>890
同じアカウントで2を使用したらだめなの? >>895
アカウント同じでもGOとQuestだと違う扱いだと思う >>896
まじか???
スマホのアプリと同じ感覚でいたわ
買い直さないといけないならアカウント同じにするメリットないのかな!? beatsaverみたいなゲームも本体も買う度に買い直すってことか
買う気無くすわな >>898
QuestとQuest2は完全互換あるから買い直す必要はない
ただGOとQuestは互換無いから買い直す必要になるんだけど
GOでお金払って購入したものだとQuestで買った後に返金があると聞いた
SKYBOXは無料で手に入れただけだから買い直しは必須かと思ったんだけど
本当のところは知らない >>897
SKYBOXプレーヤーの対象プラットホームが、Gear VRとGo で、元々Questは含まれていないので
それは論点が違うんじゃないかと思います
>>898
SteamVRのGameでSteamのIDプレイしますよね?どうしてそう考えました? >>900
詳しそうだね
アカウント、及び再課金必要なのかについて詳しくない人たちへ詳細をレクチャーしてちょ >>899
きになるねー
てか、goも引き続き使う場合は返金なしなのかね。その説明だと。
Oculusアプリでgoと2を同時に登録できるよとこの前聴いたけど、あんま意味ないのかなあ >>899
goでpigasusを買ってるんだけど返金できるのかな?まあ300円くらいならどうでもいいけど
>>900
なんでSteamが出てくるのかよくわからない 詳しくないけど、Steamで買ってたら買い直す必要なんかないと教えてくれてるんじゃない?
Steamやってないからわからんが、そんな話はQUESTスレにあった気がする Oculusで買う?パターンとSteamで買ってるパターンで、違いがあるとかなんとか議論してたと思うよ quest2もps5も購入できるから出費がやばいな Facebookが逆ザヤでQuest2を売って楽して儲けるDMMとSteam >>915
VRという新しい地を開拓する同志だろ
機器が普及しなきゃコンテンツ買う人増えないし、コンテンツがショボければ普及しない とはいえ普及させて生産効率と利益率が多少改善しても、ハードばかり売ったところでFB的には微妙じゃね?
したら最終的にFBが儲けたいのはコンテンツか
全っ然想像できん、VRとSNSで金になるん?
なぜかFB紐付け必須に戦々恐々としている層が一定数いるのにw >>897
同IDのメリット
・Oculusアプリ(スマホ)やストア(web)のログインでID切替えの必要がない
・Questで一部のGoアプリが動く(購入済Goアプリが反映される)
・FBアカウントが1つで済む
別IDのメリット
・用途が分けられる(Goはエロ用でQuestはゲーム用、など)
・アカBANの被害が小さい(片方は残るので)
・クーポンが2つ来るかも?( 別アカウントなので)
「人に貸したり一緒に遊んだりしたいが、絶対にエロばれしたくない」
などの事情がなければ、普通に同IDが良いと思うよ それでこんな価格設定にしたのか
インクリボンを売りたいがためにハードは安く売るプリンタと同じだな 個人情報には価値がないがビッグデータになれば価値が倍増する レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。