【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@ピンキー2021/05/07(金) 15:59:47.46ID:+ChCTRYZ
DMMみたいなシステム使ってるアメリカポルノサイトってある?
0006名無しさん@ピンキー2021/05/07(金) 21:51:05.82ID:Qk/IU7tT
最近オキュラスクエスト2買ったんだけど、dmmのアプリで女優とかジャンル検索したとき横のスライダーが反応しないんだけど皆さんそうですか?解決策あったら教えて下さい
0009名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 02:41:47.02ID:8lTfeINa
SLRって文字検索できないの?
SLRって2か所あるの?
0010名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 02:47:36.30ID:r6Z16iOh
>>9
日本版だと検索フォームはなかったはず
海外版ならSLRアプリの左上から検索可能
0011名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 06:10:17.05ID:0yDl/9p6
skyboxやpigasusの初期設定を180度サイドバイサイドにする方法ってあります?
もうどの作品も180度サイドバイサイドなのに毎度設定するのがめんどくさい
特にpigasusはめんどくさい
0015名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 11:39:46.43ID:sh1hR5Fo
>>11
pigasusは高度な設定からデフォルトの表示モードが設定できるようになったよ
0017名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 13:05:37.22ID:c1gPA/7k
海外の7K動画をRift cv1でDeoVRで見たら重くてスローモーションになっちゃって駄目なんだがどんくらいスペック必要なんだ?6Kまではいけるので多分GPU支援のCUVIDも効いてるはず。
ちなみにPCは3700Xと2070Superだからそこそこスペックいいと思うんだが
0019名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 14:37:30.02ID:CVquvHky
というか、ちょっと調べたら最新版のDeoの不具合みたいだ
間の悪い時にアップデートしちまった
0021名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 15:11:38.58ID:P0BTAww7
ふと、動画の解像度見て決め打ちでサフィックスつけるだけならPowerShellで簡単に出来そうだなと思い適当にスクリプト組もうか迷う
てか各プレイヤーなんかも原理的には同じことしてそうなんだけどなんで誤判定するんだろ?
コンテナによっては事前に解像度取れないとか、かな
0022名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 16:50:07.90ID:4qyQHOe1
>>17
自分も1660SでDeoVRつかってるが、7KはDirectShowだとカクカクだったけど
HEVC ビデオ拡張機能(有料120円)インストールして、再生するときはDirectShowを使わないように
するとヌルヌル再生できた ただ、このやりかたあんまり聞かないんでもっといい方法が
あるのかもしれない
0024名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 22:13:59.88ID:0Z5F6oey
Quest2でも問題なく再生できるのに2070Sで足りないわけねーだろ
0026名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 22:26:41.15ID:4qyQHOe1
Quest2の再生能力ってなんであんなに高いんだろうね?
アンドロイドベースだからとかそういうことなんだろうか?
0027名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 22:50:02.68ID:r6Z16iOh
疑似ARで黒背景のAVを再生するとヤバすぎたwww
立体とか関係なく目の前でプレイしている感覚のが凄すぎて脳がバグる
0028名無しさん@ピンキー2021/05/08(土) 23:20:11.15ID:V4UUz+EZ
疑似ARで黒背景ってQuest2だけだっけ?
まだ日本は4kだし画質あんま変わらんからGoでいいやと思ってたけど凄いとか聞くと欲しくなるじゃないか!
0031名無しさん@ピンキー2021/05/09(日) 04:48:28.73ID:ANWVjI7u
アダフェスで買おうとしてる動画がL-POINTのページに飛ぶと
全部「販売が停止されました。」になるんだけど、さすがに不具合だよな…?
0034名無しさん@ピンキー2021/05/09(日) 10:50:19.12ID:pmNVIgQl
>>30>>33
https://www.youtube.com/watch?v=kZy3dKjaD4w
最新バージョンだとこのままはできないがON/OFFを繰り返すと途中でバグって疑似ARできる
0035名無しさん@ピンキー2021/05/09(日) 11:07:01.36ID:pmNVIgQl
さらにさらに↓をすると黒いシーツ上で映像が濃く見える
https://i.imgur.com/Flh6jdV.jpg
黒いシーツでない部分(おちんちん)は映像が薄く乗るだけでほぼ透明
おちんちん部分に上から小さなライトをバランスよく当てれば
おちんちんに乗った映像はきれいに消える
この状態でマンポジとチンポジをピッタリ合わせるとどうなるか分かるよね
0036名無しさん@ピンキー2021/05/09(日) 11:37:51.82ID:n8na+pxl
おっ天才がおるな
0039名無しさん@ピンキー2021/05/09(日) 12:48:32.73ID:G9XdyQEf
ARが普及してくるとAR特化のVRAVでてくるだろうな
合成映像つくるのとおなじやりかだで、背景緑色かなにかにしてそ
の部分に自分に部屋を映し出すっていうやつ これで8Kとかになると
結構やばいだろうな
0041名無しさん@ピンキー2021/05/09(日) 13:04:00.05ID:n9fN5qyh
自分の部屋はリアルさはあるが
散らかってたりすると逆に萎える場合もありそうw
0043名無しさん@ピンキー2021/05/09(日) 14:03:05.57ID:8cr5Qo0+
>>26
Questと言うかスナドラって凄いよね。
バッテリー動作、VRAMはメインメモリと共有で容量も小さい、小型、ファンレスであれだけ動画再生したりゲーム出きるんだから。

方やパソコンは電気はコンセントから供給、ファンどころか水冷もあり、専用の高速メモリを10メガとか16メガとか積んでグラボなんてPCの中にゲーム機はめ込んでる様なもの。

性能差は当然スマホ<<<PCだけど、コストやリソース考えるとWindowsPCってコスパ悪すぎじゃない?
0044名無しさん@ピンキー2021/05/09(日) 14:23:07.36ID:tlhKw1ZG
プレステとかのほうが他に使い道もないし、
ソフト資産も次にいくたびに死ぬし
コスパ悪すぎ
0045名無しさん@ピンキー2021/05/09(日) 14:28:48.23ID:WQ+55TVd
>>34
なる程
要はガーディアンとパススルーの境界上でプレイヤーを動かすってことだね
パススルーの画面が粗すぎなモノクロだからう〜んって感じだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況