【VRAV生成】AutoDepth Image Viewer (ADIV) Part1
0001名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 14:22:07.19ID:WjkKbqSU
AutoDepth は、AI ベースの深度マップ生成を使用して、あらゆる画像に新たな命を吹き込みます。
AutoDepth Image Viewer を使用すると、お気に入りの写真やアートワークを、パソコンの安全な場所からまったく新しい次元で表示できます。
VR デバイスと非 VR デバイスの両方で使用できるシンプルなユーザー インターフェイスを使用して、画像のプレイリストを作成し、自動的に 3D に引き伸ばされた画像を閲覧できます。
他のどこにもないようなユニークな方法で画像と関わることができる一連のインタラクティブ ツールで、体験をさらに進めることができます。
AutoDepth は、カスタム シェーダーを使用して深度マップをレイマーチし、鮮明な 3D 品質で画像を表示し、楽しい効果を適用します。VRアダルトビデオ専用プレイヤー「ADIV」について語りましょう。
使い方や機能、アップデート情報など、ADIVに関する話題はこちらで。
デバイスの専門的な話題はそれぞれの専用スレでお願いします。

>>950を踏んだ人が次スレを立てて下さい。

■関連スレ 【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 110
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1731243577/
0206名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 12:05:41.43ID:86ze8Hhd
8gの4060やったらlow設定とautoどっちが良いですか?
0207名無しさん@ピンキー2025/02/16(日) 23:24:51.89ID:LJN04MSC
SettingsのAdvancedのDepth Qualityか
4060ならNormalで良いんじゃないか
4070以上ならProで良い
0208名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 21:07:08.29ID:WelySGQj
アップデート来てるな
これはなかなか…
0209名無しさん@ピンキー2025/02/27(木) 08:16:10.59ID:+GfGQuLr
169だけど低解像度になる不具合、今月頭に修正されてたね
どもでした
0210名無しさん@ピンキー2025/03/04(火) 21:56:17.54ID:xycMB3Xu
背景消しや全景消しの角度調整ができたらいいのにな
0211名無しさん@ピンキー2025/03/05(水) 14:59:45.32ID:NOITxhTi
おもに画像閲覧で使ってるんですけど、プレイリストを複数保存とかできないんですかね?
0212名無しさん@ピンキー2025/03/07(金) 19:18:47.57ID:i279zblu
画像ならサイズ小さいんで、コピーしてプレイリスト毎にフォルダ分けすれば
0213名無しさん@ピンキー2025/03/09(日) 15:02:24.04ID:ai9ibazm
これ、つべとかXVIDEOとかのストリーム動画を3Dで観れたりする?
動画ファイルになってないとダメ?
0214名無しさん@ピンキー2025/03/09(日) 15:22:50.58ID:+5h2qKmN
>>213
試してないけどスクリーンキャプチャ使えば多分出来る
出来なかったら2時間以内に返品すればいい
0215名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 14:37:09.78ID:BD2uZJnD
返品とか出来るのか。
ありがとう、次セール来たら購入して色々試してみるわ
0216名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 21:08:21.48ID:VMRh9qE6
1200円で激安なんだから購入した方が良い
$9.99なんで為替レート的にも割安
xvideoの3D化は当然できる
ただスクリーンキャプチャのやり方で苦労するかもしれない
0217名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 21:09:36.03ID:VMRh9qE6
VRでこれ以上のアプリは存在しないレベルのソフト
VRはこれしか使ってないわ
0218名無しさん@ピンキー2025/03/13(木) 22:50:20.91ID:BEAfT0u9
LAN越しの動画ファイルでうまく表示されないものと、うまく表示されるものの違いがよくわからない
ローカルにコピーすると大丈夫なのでビットレートが高すぎるのかと思い、ffmpegでビットレート低めでエンコードし直しても駄目
0221名無しさん@ピンキー2025/03/17(月) 01:14:10.28ID:EdsN/bWd
アマレコVRにも同じような2D動画3D視聴機能が付いたらしい
ただADIVと違ってリアルタイムで深度推定してくれないので前処理必要
0222名無しさん@ピンキー2025/03/17(月) 16:44:53.52ID:2uyXDUmg
>>221
わざわざファイルを作成しないといけないの?無能だな。
0223名無しさん@ピンキー2025/03/17(月) 17:28:33.74ID:kGiCOmY1
2D動画を3Dみたいにするソフトは太古の昔からあるよ
ADIVみたいにしてくれるソフトが無かったから盛り上がってんだ
0224名無しさん@ピンキー2025/03/17(月) 19:09:08.87ID:EdsN/bWd
>>222
低スペックPCでも再生できる利点がある
0225名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 01:11:19.82ID:PwjjsSwH
アマレコVRのデプス対応版、サンプル再生しただけだが品質はADIV超えてるな
120fpsなのもあると思うが
エッジでの不自然さが少ない
これは時間かけて変換する可能性あるかもと思った
0226名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 21:59:44.29ID:PwjjsSwH
アマレコVRのデプス動画作成ツールdav2video使って短い動画変換してみたけど
動画の数倍の時間かかるのがきつい
再生の綺麗さは最低設定でもADIVよりアマレコVRの方が圧倒的に良い
ただここまで前処理に時間かかるとやっぱ前処理必要ないADIVかなぁ
ADIVはPCで動くアプリだから、VR HMD内だけで動くアマレコVRとは使えるハード性能が違うけど
0227名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 22:01:33.81ID:I3Ap2oRq
Steam PCモードで起動すると正常なのにSteam VRモードで起動すると画面の右側と下側が途切れてメニューが見えなくなるんだけどどうしたら直せるのかな
>>27のやり方でやっても静止画も動画も全然成功してるように見えないししょっちゅうブラックアウトするし
アマレコで使えるって聞いてアマレコは導入成功したけどアマレコからADIVを起動させる方法がわからんし…
おま環なんかなあ
難しいなあ
0228名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 01:33:01.12ID:A32pILa0
メニューの位置設定がおかしいのでは
アマレコとADIVは無関係だよ
ADIVに触発されて、アマレコの作者さんがADIVの立体化と似たような機能を最近アマレコVRに追加したってだけ
0229名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 22:36:10.30ID:/DrUSEkH
メニューはUIの位置修正してなんとかなったけどAirLinkだと画面がなんかおかしくなるのは変わらんなあ
とりあえず今度Virtual desktop試してみるわ
あとアマレコVRのスレとか情報得られるところあったら誰か教えてください
0232名無しさん@ピンキー2025/03/20(木) 20:07:39.23ID:2wfc6art
dav2video(アマレコの変換ツール)が導入できたので 手順とデータを共有

公式ページ
https://qiita.com/amaman/items/811176c185856a913714

導入手順:
1.以下の megaリンクから [dav2video(全ファイルコピー済み).rar]と
[python-3.11.4-amd64.exe]のファイル2つをDLする
https://mega.nz/folder/34UHgBAA#MW6y5ILKpIU6oSeyN8GLVA
2.[dav2~.rar]を解凍する
3.[python~.exe]をインストールする(※カスタマイズを選択し、パスを通すオプションをONにする)
4.PCを再起動する
5.pythonを起動する
6.[dav2video]フォルダ内の[module_install.bat]を実行(ダブルクリック)する

使い方:[dav2video]フォルダ内の各[drop_here~.bat]アイコンに[.mp4]ファイルをドラッグ&ドロップすると
同フォルダ内に深度付き[.mp4]ファイルが生成される

※エラーが出て失敗する場合は、7.windowsのコマンドプロンプトを起動し
pip install --upgrade --force-reinstall torch torchvision torchaudio --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu121
と入力(コピペ)して実行する
8.(6.)を再度行う


それにしてもコマンドプロンプトは盲点だった
必死こいて requirements.txtを書き換えたり 再起動を繰り返して一日潰してもうたわ
0234名無しさん@ピンキー2025/03/21(金) 22:02:26.75ID:f1zXee+B
これは助かるわ
時間に余裕のあるときにちょこちょこ変換していければ使えそう
グラボの負担デカくて怖いけど
0235名無しさん@ピンキー2025/03/22(土) 10:41:43.20ID:Xlfow0/D
シークしまくったり、ファイル入れ替えまくってたらすぐ固まるのは何が原因?CPU?GPU?メモリ量?
0236名無しさん@ピンキー2025/03/22(土) 11:21:53.76ID:E65uMGAV
原因不明
そうなった時は一度ADIVを終わらせてから再起動してる
HMD外した後に画面がおかしくなった時はVirutalDesktopを終わらせてから再起動してる
0237名無しさん@ピンキー2025/03/23(日) 14:29:02.06ID:BNWKo/pN
Settings -> Advanced -> Restart Depth Generator

再起動しなくてもこれでうまく行くことも
0238名無しさん@ピンキー2025/03/25(火) 13:05:22.27ID:jspaXwRr
アップデートしてからGPU使用率がすごく高くなって
ファンが唸るようになったんだが俺環?
0239名無しさん@ピンキー2025/03/25(火) 13:21:09.19ID:qI2sMQNf
>>238
-Better GPU capability detection, should fix issues with certain cards/drivers
-GPU性能の検出を改善し、特定のカード/ドライバでの問題を修正。

今まで半分ぐらいしか使ってくれてないイメージだったから改善じゃない?
0240名無しさん@ピンキー2025/03/25(火) 18:47:29.42ID:FBl9dgzb
起ち上げて最初の一枚目の表示にやたら時間がかかったり別の画像が表示されてたのがなくなった!
回転、移動、拡大縮小が今まではポインター合わせがシビアだったのが空間のどこでもよくなってて捗る!
0241名無しさん@ピンキー2025/03/26(水) 08:14:18.35ID:vEFAaxEQ
結構cpuパワーは必要だね。10thのi5 nomal設定でギリ
0242名無しさん@ピンキー2025/03/27(木) 21:20:50.94ID:67CfjSTM
アップデートされてから掴んでの操作がやりやすくなったな
これはなかなか…
0243名無しさん@ピンキー2025/04/05(土) 01:13:47.18ID:j1tJ8rw8
ほんとだ!頂点を握らなくても動かせるね
0244名無しさん@ピンキー2025/04/12(土) 00:44:39.74ID:ebqoQWh5
age
0245名無しさん@ピンキー2025/04/12(土) 01:30:32.27ID:H+i+/YSJ
apple vision proでやっと手とアレを一番手前にできた
あとはコントローラーの設定をなんとかせねば
0246名無しさん@ピンキー2025/04/12(土) 07:27:18.54ID:AB0d3prd
次のアップデートはまだか!?
0247名無しさん@ピンキー2025/04/13(日) 15:55:07.87ID:ziLYcw8X
NVIDIAのGPUドライバーアップデート(472.84→566.36)したら深度映像がおかしくなったんだけど
CUDAどうしたらええのん??
0248名無しさん@ピンキー2025/04/13(日) 17:02:56.08ID:ziLYcw8X
大丈夫だった 使った動画がたまたま規定外のものだったようだ
0249名無しさん@ピンキー2025/04/17(木) 19:46:02.68ID:0m7k1jup
良かった良かった
0250名無しさん@ピンキー2025/04/18(金) 00:56:01.70ID:GNsHmeps
はじめてこれをインストールしました。 CUDAも初めていれました。

動画をひとつ再生すると、別の動画を選択してもまったく再生されません。
再起動すると一応再生できますが、毎回毎回再起動は面倒くさすぎです。
何がわるいのでしょうか。
  
グラボは4070superです。win10
0252名無しさん@ピンキー2025/04/18(金) 15:02:36.10ID:GNsHmeps
>>251

ありがとうございます。
どっちも、設定値を0まで減らしてみたけど変化ないです。
メニューの一番下の、動画のファイル名は変更されるけど、動画自体は2個目以降再生されない。
0253名無しさん@ピンキー2025/04/18(金) 17:15:51.14ID:GNsHmeps
インストールしなおしとかコーデック入れ直しとかしてたら、OS再起動後の初回アプリ起動時には
動画が連続して再生できる様になった。

このアプリの2回目再起動時は、動画自体再生できない。
まあ、OS再起動の運用で様子見。

つかってみた感想
VRの時も、UIのメニュー表示のON/OFFは、マウスを手元においておかないといけないんだね・・・。
0255名無しさん@ピンキー2025/04/18(金) 20:29:25.54ID:mkKs1pWT
>>253
コントローラーで操作ができる至って普通のVRソフトですよ
強制終了した時にPCの電源プランが高パフォーマンスのままになるからバランス固定していることぐらい
0256名無しさん@ピンキー2025/04/19(土) 08:15:55.65ID:JssGS22R
>>254
>>255

”Y”でUI消せました。 (何故か気が付かなかった・・・。)
ありがとうございます。

これも初心者の感想・・・。
動画再生すると、最初はちゃんと人の位置に合わせて立体的にもりあがるところが変化するけど、
途中から立体的に盛り上がった位置ががそのまま固定されてしまう。
シークバーで再生位置をずらすと戻る。
やっぱりおま環かなぁ。
0259名無しさん@ピンキー2025/04/22(火) 11:46:55.27ID:ksXOiIIS
自分は 頻繁に切り替えるしシークしまくるので
立体化のラグ固定(直前の輪郭が残ったまま)はよく起こるわ

さらにシークで直ることもあるし 直らないこともある
悪化して動画が再生しなくなり、終了するまでがお約束

おま環や仕様もあるだろうけど、一番の原因は頻繁な操作だと思ってる
例えば 映画鑑賞で 再生後 一切触らない、とかなら
そうそうラグ固定も起こらんのでは? 知らんけど
0266名無しさん@ピンキー2025/04/27(日) 22:18:42.95ID:LdX8Zf+d
この週末でquest 3sとADIVを導入したんだが、どうも要領を得ないんだ。
すまんが教えて下さい

このスレで書かれている手順や設定は抑えたと思うんだが、画像のような感じになる。
人物の輪郭は放射状に歪み、背景もグニャグニャでとても実用に耐えない状況。
一体どうなるのが正しいのかがわからん。

https://i.imgur.com/Li8QOqT.png
https://i.imgur.com/RQB2BgA.png
設定の状況
https://i.imgur.com/bncDJMk.png
https://i.imgur.com/sarXImM.png
https://i.imgur.com/nj2V2np.png

画像はPC上でADIVを直接起動してキャプチャしたものだけど、quest上ではVitual Desktop→steam VR経由でADIVを起動している。動画の状況はキャプチャと同じ。
手順や設定で漏れがあるんだろうか。

関係あるかわからんけど、PC、グラボのスペック
Corei9-12900K、RAM32GB、RTX2060 GRAM12GB

CUDAとグラボのドライバも最新化した。
CUDA 12.8、GeForce Game Ready Driver 576.02
0268名無しさん@ピンキー2025/04/28(月) 20:44:51.89ID:Bm5DnitF
>>266

Depth QualityをAutoじゃなくNormalかHighで固定してみたら?
あとReset Depth Generatorクリックしてからアプリ再起動

>>267
ファイルブラウズのレスポンス上がるけど今回の件には影響しないと思う
0269名無しさん@ピンキー2025/04/29(火) 06:14:33.36ID:Use+4wxu
>>266
アプデで機能安定化してきてるから、設定は 基本いじる必要ないよ

一旦 全部デフォ設定に戻してリスタートし、まずは画像で動作チェックしてみては?
Metaボタン長押しと リセンターで視点リセット、
各リセットアイコン(サイズや傾き)を押していくと 大抵 変な歪みは直るかと

次に 距離・サイズを調整、次画像でまた歪む時は スケール維持をONに(Generalの下から3つめ)
これで 画像は安定し、同時に動画も安定しない?
気に入らない場合のみ、さらに Video設定を調整すれば良いかと
0270名無しさん@ピンキー2025/05/02(金) 22:35:46.78ID:PPrUf4AI
Windowsでネットワーク共有してる他のPC内にある動画ファイルの再生失敗の解決法、ChatGPTでようやくわかった
PowerShellからだと、こうやってドライブ名に共有フォルダを割り当てると再生失敗がなくなった
ドライブa:に「\\pcname\foldername」って共有パスを割り当てる場合

net use a: \\pcname\foldername /persistent:yes

/persistent:yesで再起動しても毎回割り当てられる

割当解除は

net use a: /delete

これがわかって動画ファイルをローカルにコピーする必要なくなったんで革命的に使い勝手が良くなったわ
ChatGPTすごいな
0271名無しさん@ピンキー2025/05/02(金) 22:39:20.91ID:PPrUf4AI
1GbpsのLAN使ってるのに平均ビットレート6Mbps程度の動画ファイルの処理に失敗したり成功したりする理由がわからなかったが
まさかパス名が関係してたとは
0272名無しさん@ピンキー2025/05/03(土) 13:55:31.36ID:m99H/r61
グラボを購入しようと思うんだけどrtx3060 12Gとrtx4060 8Gの2つならADIV用途ならどちらがいいかな
手が出せる価格帯が最高で5万前後でamazonで見るとこの2つに絞られるかと思うんだが…
0275名無しさん@ピンキー2025/05/03(土) 15:52:33.24ID:uOZM53im
自分は元々3060だった時不満で4070でそこそこマシになった気があるけど
どっかで妥協しないとキリが無いんだろうな
0276名無しさん@ピンキー2025/05/03(土) 16:56:23.33ID:HaS+AZSh
>>273
>>274
ありがとう 参考にさせていただきます
つーか多分4060買います
>>275
4070の方がいいのは重々分かってるんだけどそこから値段跳ね上がるやん 残念ながら無理やわ
0277名無しさん@ピンキー2025/05/04(日) 10:31:44.66ID:EKdz5DSi
多分ADIVのパフォーマンスはCUDAコアの数
FramePackやWan2.1の動画生成AIやJavPlayerやるならメモリの量が大事
5070Ti 16GBが10万以下で買えるようになればおすすめなんだが、今の15万はちょっと割高感ある
トランプ不況と円高に期待か
0278名無しさん@ピンキー2025/05/04(日) 11:08:11.59ID:6D/Rjl0/
AIで動画生成してADIVで再生したらもうドンピシャすぎてたまらん!
0280名無しさん@ピンキー2025/05/07(水) 13:16:09.03ID:zmlI6NlX
>>187
コントローラにキーボードのキー動作を割り当てるのってどこのメニューから行うの?
いろいろ探したんだが見つからん
0281名無しさん@ピンキー2025/05/10(土) 02:59:44.69ID:NXE0TAzh
ADIVの操作盤って、最小化できますか?
邪魔なんだけど。

過去スレみても見つけられず
0282名無しさん@ピンキー2025/05/10(土) 10:13:26.41ID:IVYXYeaB
>>281
Yボタンで消えない?
もう一度押すと再表示すると思う
0284名無しさん@ピンキー2025/05/11(日) 19:00:03.68ID:md9NIHrP
>>282,283
ありがとう、消えました
メニューを探したけどなかったので

これで、これまでのfc2動画を見直せます
0285名無しさん@ピンキー2025/05/12(月) 13:59:34.78ID:MNloRouH
取り敢えずシークを繰り返すと動画が動かなくなる(再生ボタンが反応しなくなる)のはアプデで対応して欲しいな
0286名無しさん@ピンキー2025/05/12(月) 14:51:16.90ID:pqtKGbTb
基本イメージビューア
静止画閲覧に機能発揮するアプリ
動画の3D化は少し荷が重い
高解像度画像のスライドショーに使ってみ
0287名無しさん@ピンキー2025/05/12(月) 20:24:07.45ID:AKjqSbrC
プレイリスト周りをもっと改善してもらいたいね
使い勝手が悪い
0288名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 17:16:16.69ID:2pIBv1zw
これって、
CPUよりも GPUの性能のほうが効くよね?
PC新調したけど、
i7じゃなくてi5にして、グラフィックカードのランクを上げればよかったかな
0289名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 17:18:02.26ID:3FOoEvr+
フォルダ内の画像をocculusのリモコンボタンでスライドショー出来る?押す度に1つ進んだり、戻ったり。設定教えてチョ
0290名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 17:21:28.33ID:nZKinjch
>>288
GPUのメモリー数が大事
0292名無しさん@ピンキー2025/05/16(金) 21:19:48.36ID:GBeOnbwG
>>290
メモリよりも演算性能って話じゃなかったか
12GB3600より8G4600の方が良いんだろ
0293名無しさん@ピンキー2025/05/22(木) 18:02:41.35ID:dtFMfYZb
そろそろアプデ来ないかな
0295名無しさん@ピンキー2025/05/23(金) 11:44:06.54ID:7Z4hUo5L
してないと思う
steamのADIVコミュニティを見ると作者は5月に入ってから一度も姿を見せてない
(4月末までは書込有り)
0296名無しさん@ピンキー2025/05/25(日) 15:53:08.74ID:v4B8xTlA
日本からの売上が落ち着いてしまったのかもしれんな
0297名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 05:26:09.90ID:qfa48Bld
動画見るのは全然問題ないんだけど、画像開くとブルブルカクカクするんだけど何これ?何回やってもなる
フォルダ内の画像減らしてもブルブルする
4070sだから問題ないと思うんだけど…
0298名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 11:05:01.66ID:NqeYf8EQ
wobbleが有効になってるとか
0299名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 15:48:38.32ID:czTMxnDn
なんか動画(画像)の下に並んだ機能のアイコンが増えてない?
左から2番目のADIVのロゴマークに「+」が付いたアイコンって前からあったっけ?
steamのADIVのページ見てもアプデのお知らせは来てないんだが
0300名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 18:27:31.56ID:uQV/Py/+
それ前からあったし設定でon/offできるよ
あれ何のために使うのかなと思ってたけど瞳に奥行き感出てよりリアルになるの見つけた
0301名無しさん@ピンキー2025/05/27(火) 21:26:22.61ID:dzaREczr
画像開くとブルブルは多分wobbleだね

ここを参考にwobbleのところの移動や回転を0にすると直るかも
https://adult-vr072.net/ai/autodepth-image-viewer/
0302名無しさん@ピンキー2025/06/05(木) 11:50:28.38ID:inPhO6lU
>>288
vramだけどVRCが最低16GBは必要とされているわけね、これも一応VRを使用しているからそれくらいのvramは必要
vram16GBだけどタスクマネージャー見ると12-15GBくらいは食い潰すし
さらにGPU自体の処理スピードも必要だから4070tips以上が好ましいんじゃないかな
ちなみにCPUパワーも必要でi7 13700fで60-90%持っていかれるからVR系って結局どの分野においてもマシンスペックが必要だよ
0303名無しさん@ピンキー2025/06/06(金) 10:43:15.27ID:mOTBs7Gx
ADIVのおかげで 最近リアル系3DCG画像や AI生成画像にハマってて、
今んとこ 力入れてるプラットフォーマーが DMMだけなのだが、
作品総数が19万本あり、さらに 1日800本(多い時)とか追加され続けててすこ
新着チェックするだけで大変だけど 毎日楽しみだわ

DMM 男性向けAI生成作品一覧
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=ai/id=2/section=mens/sort=date/
0304名無しさん@ピンキー2025/06/06(金) 10:49:51.65ID:mOTBs7Gx
ちな DLsiteはAI生成に絞ると 作品総数:3万6千本で、全く勝負にならない
リアル系が見当たらないのだが、何か事情でもあるのかな?

FC2は逆にリアル系のみ、ワイの大好物なのだが、
一年前から 作品・サークル一切追加なし なんでや・・・

リンクはNGになるので貼らなーい
0305名無しさん@ピンキー2025/06/06(金) 23:19:03.99ID:uGMr9rNq
半年ぐらい前にデモ版試してちょっとイマイチで買うのやめたけど動画にも対応してたんやね
0306名無しさん@ピンキー2025/06/07(土) 15:10:21.35ID:AHqT6+ps
動画よりAIで高画質化した静止画を立体化したほうが興奮する
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況