【VRAV生成】AutoDepth Image Viewer (ADIV) Part1
AutoDepth は、AI ベースの深度マップ生成を使用して、あらゆる画像に新たな命を吹き込みます。
AutoDepth Image Viewer を使用すると、お気に入りの写真やアートワークを、パソコンの安全な場所からまったく新しい次元で表示できます。
VR デバイスと非 VR デバイスの両方で使用できるシンプルなユーザー インターフェイスを使用して、画像のプレイリストを作成し、自動的に 3D に引き伸ばされた画像を閲覧できます。
他のどこにもないようなユニークな方法で画像と関わることができる一連のインタラクティブ ツールで、体験をさらに進めることができます。
AutoDepth は、カスタム シェーダーを使用して深度マップをレイマーチし、鮮明な 3D 品質で画像を表示し、楽しい効果を適用します。VRアダルトビデオ専用プレイヤー「ADIV」について語りましょう。
使い方や機能、アップデート情報など、ADIVに関する話題はこちらで。
デバイスの専門的な話題はそれぞれの専用スレでお願いします。
>>950を踏んだ人が次スレを立てて下さい。
■関連スレ 【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 110
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1731243577/ 5000シリーズダメなのか
わいの750tiじゃ動かないから5060tiに変えようと思ってたのに
しかたない6000シリーズまで待つか 5000繧キ繝ェ繝シ繧コ縺ッ逋コ螢イ縺九i譎る俣縺後◎縺薙∪縺ァ邨後▲縺ヲ縺ェ縺縺九i縺セ縺豁」蠑丞ッセ蠢懊@縺ヲ縺ェ縺縺」縺ヲ縺縺代h 5000番代でも普通に動いとるけど、最近ソフト買ったから全部が全部動いとるのかはよくわからん >>334 vrゴーグルで3dに見えるんでしょ?ならOKで良いんじゃない。50x0に買い換えるが分からんが、報告ありがとう。 深度モデルと深度生成バックエンドを更新しました
ほとんどの方にとって、これ以上の不具合が出ないことを願います。
しかし、これにより50シリーズGPUのCUDAサポートが適切に提供されるようになり、
AMDなどのGPUでもバグが少なくなるはずです。いずれにせよ、爆発的に悪化しないのであれば、ですが。
また、深度解像度の仕組みも変更され、画像の長辺が設定された深度解像度と一致するようになりました。
以前は短辺が使用され、長辺はアスペクト比に比例して拡大されていました。そのため、非常にアスペクト比の広い画像では、
解像度とVRAM使用量が非常に高くなる可能性がありました。
いずれにせよ、以前と同じ品質を得るには、深度解像度を上げる必要があるということです。
また、モデルは(これまでに何度も)変更されており、Steamは古いファイルを削除しないため、
必要に応じて、midas3/weights以下のappフォルダにある.onnx以外のモデルをすべて削除しても構いません。
これらがすべてうまくいけば、もうすぐQoLの次のラウンドを実施できるはずです。 お、ワイのポンコツ5070tiでもついにまともに動くようになるのかな? 最新にしたらスクリーンキャプチャ動かないからベータ版のstableって奴にしたらスクリーンキャプチャ自体が無かった
steamのコミュニティにも動かないって報告あるからアップデート待ちかな 9060xt民ですけどアップデート前は静止画のみ使えてたけど、アップデート後は動画もいけるようになった 6/26のアップデートすごいな
めちゃくちゃクオリティあがったし、めちゃくちゃ再生開始が速くなった
あと7/10まで1200円が720円になってる マジか?
そんなに変わったの?
動画何個か見てるうちに重くなってくるから再起動とかしなくてもいい感じ? 今回のアップデート 前後へのシークが激速になったのが俺的には最朗報
シークすると生成してるポリゴンの輪郭と映像がズレるのは相変わらずだが「ポーズ→再生」で直るから問題なし
ちなみに前後シークと再生/ポーズはコントローラに割り当ててる コントローラーへの割り当て方法を伝授してください
キーボードはpcのアプリウインドウを最前面にしたり、シーク操作がマルチキーだったりで使いもんにならない 動画の立体化が早く、かつ適切に3D化されるようになった。
実用に耐えうるレベル。
2D動画をVR見たいに見れるのは最高
厳密にいえば、サイズ感とかリアルに合ってはいないんだけど、そこは脳内保管で 視野角いっぱいまでの大きさにすることできるんかな
右のほうのアイコン操作してもおもったより大きくならない >>349
キーボードへの入力をVRコントローラに割り当てるにはOpenVR2Keyというツールを使う
導入や設定は下の動画を参考にしてくれ
https://www.youtube.com/watch?v=jGpwZgDRC1E
俺はこれを使って
・前方シーク(shift+カーソルキー右)を左コントローラのサムスティック右方向
・後方シーク(shift+カーソルキー左)を左コントローラのサムスティック左方向
・再生/ポーズ(shift+space)を左コントローラのグリップボタン
に割り当てている >>353
一点注意があって、OpenVR2Keyを導入した後にADIVを立ち上げると、PC上で自動的にOpenVR2Keyも立ち上がるんだが、この時最終的にOpenVR2Keyが最前面になり、この状態だと行った設定がVRコントローラに反映されず思った通りの動きをしない。
PC上でマウスでクリックする等してADIVをアクティブにすることでVRコントローラーへの入力が設定通りにキーボードへの入力に変換されるようになる。 最近Virtual DesktopもQuest Linkも使わずもっぱらSteam Linkだわ
画質も問題ない >>354
ありがとう
OpenVR2Keyでやってもうまくいかなかった原因がわかりました
でもこれだと毎回起動時にpc画面を操作する必要がありますね
標準のバインド機能でシークや停止が可能なように設計されているのに効かないので、作者にバク報告しておきました 早く直るといいな >>355
Steam Linkはパススルー対応してますか? シーク、停止がバインドできるようになったね
シークを連続ですると止まるが
停止再開がボタンで可能になったので立体化のリセットがすぐできるようになった OpenVR2KeyからLaunch bindings editor起動して
右Oculus Touchの「十字キーとして使用」で編集(ペンのアイコン)して
東にseekright、西にseekleft、南に「playpause」したら
右コントローラの十字スティック右で再生位置少し進む、十字スティック左で再生位置少し戻る
3D化が乱れたら十字スティック下で再生停止してもう一回、十字スティック下で再生再開で3D化を正常化
めちゃくちゃ快適になったわ
ありがとう
OpenVR2Keyなくてもこの設定画面出せるのかもしれんが、その辺はよくわからん どんな動画でも再生開始が高速化されたのがもう凄い
今までのADIVでも十分だと思ってたが、今のADIVは不満点がかなり解消されて完全なる神アプリ
3D化の品質もかなり上がってる気がする
作者様に感謝 ADIVってQuest2でも使えるんですか?
あんま意味ないとかあります?
買おうか迷ってるんですが。 意味があるかどうかは本人次第だから。だがこれの為にゴーグルやpcを揃える程では無いと思う。 ADIVのためにQuest3買う価値は十分あると思う
Quest3のキラーアプリ
VR未対応の動画を立体化して体験できるんだから夢のソフト
ADIV以外ではAV見る気になれない >>368
ADIVって静止画を3Dにするだけでなく動画も再生できるの?
それとも長時間かけて動画を3D化変換する感じ? あくまで模擬的な立体化というか深度情報でやってるから横から見ると…になるんだけどね画像も動画も 180度3DVRならQuest3にする価値はあるけど
このアプリは正面だけ見てればいいのでQuest2や3Sで問題ないと思うがな
画像処理はPC側の仕事だからPCの性能アップのほうが大事 >>369
リアルタイムで動画を3D化できる
PC上で動くんで、それなりのNVIDIAのGPU搭載したグラボが必要 >>371
実際に体験してみると、3のパンケーキレンズの鮮明さはかなり違う
あとパススルーも重要
ある一定以上の奥を透明にできるんで、部屋に召喚できる
3sもパススルーできるが、パンケーキレンズではないので画質が弱い
総合的に3が良い
Metaは4の発売をかなり延期しそうなんで、3が最適
MetaはVR撤退のリスクも高いんで今のうち買っておくのが吉 -Added option for screen capture to disable depth while the mouse is moving
これってどこにあるんだろ? >>373
ADIVはパススルーする機能はついていないんじゃなかったっけ?
UPDATEで出来る様になったの? >>378
ADIV側で設定した背景色でクロマキーパススルー出来る
パススルー自体はVirtualDesktopなりQuestLinkで行う >>379
あるほどです。理解しました。
よくみたら、アマレコVRブログに書いてありましたね。 フロントやバックだけじゃなくてあらゆる方向から非表示に切り取れるといいな 最近 画像鑑賞でめっちゃ落ちるようになったわ、なんだろ?
連打で高速送りしようが ゆっくり観ようが、画面が真っ暗になって
steamVRの夜空画面が出て、そのまま終了する
以前の様に『steamVRで重大なエラーが発生しました』には 成らなくなったので
steamLinkでも復帰できて良いのだけれど、あまりに頻度が高すぎる
直近アプデの不具合かしら? >>382
アプデしてからストリーミングエラーで落ちるようになって全く使えなくなったわ
てっきりスチームVRの方に問題あるかと思って他のソフトで試したけどこいつだけだったわ アプデ前もアプデ後も画像揺れまくるわ
動画は見れるのに Quest3使用者です。
自分も画像鑑賞で頻繁に落ちます、アプデ後からなんですね。
落ちた時に、表示していた情報も記録されないのか、元に戻ってしまいます。
あと質問ですが、毎回画像表示で変に立体的に表示されるので、初期化をクリックしています。
常に初期化状態で表示は出来るのでしょうか? >>385
現状での ぐちゃ画像の修正方法は
設定『Advanced』の[Depth Quality: Auto]を Low〜Highに変更すること
何枚か 画像を送り/戻し して行けば直るはず
直したところで すぐ落ちるし、再起動してもまた ぐちゃ画像だけどね
修正を待つしかないね >>386
Highに設定して画像が常に初期化の状態で表示される事が出来ました。
有難う御座いました。
ただ、直ぐに落ちますので早く修正して欲しいです。 アマレコって有線で繋ぐことは無理です?Questと有線で繋いでてもQuestのWi-Fi設定オフだとアマレコサーバーに繋がらない。
そしてアマレコで8kvr見ると落ちるのは普通?有線で繋いだsteamのdeoVRだと落ちないんだけと ADIVの画像なんですけど、ふっとんでどこかに消えた画像を呼び戻すにはどうしたら良いんですか? >>388
QUEST2だけど、うちの環境だと8K動画が落ちるってことは無いな
有線は試したことないけど。 >>382の 画像鑑賞でクラッシュ頻発問題ですが、
ベータ版(stableバージョン)登録で改善しましたので報告します
小一時間ほど動かしましたが、全くクラッシュしませんでした
なお 設定保存バグは変わらず、また[Depth:Auto]は都度変更する必要があります
確認のため通常版に戻したところ 10枚も送らぬうちにクラッシュし、
再度ベータ更新すると 全く落ちなくなりました
不具合のある方は 試されると良いでしょう AI動画で好きなキャラのPOV視点な騎乗位のエロ動画作ってADIVで見るのがたまらんわ
あまり立体も破綻せずに揺れて飛び出すおっぱい >>391
ベータ版登録ってどうやってするんですか? (PC)steamライブラリでタイトルを右クリック、もしくは詳細で歯車アイコンをクリック
[プロパティ] → [ベータ] → ベータへの参加で[stable〜]を選択(コードは入力不要)
選択後、すぐアプデが始まる
アプデが終わったら、そのままPCから1回起動する(PCモードで)のを推奨
(Depth変更時、初回のみ追加データダウンロードが発生するので
ここで 一通り選択して済ませておくと良い) ベータ版は機能が減ってるからだいぶ前のバージョンですね ほんとだ、画像の複数枚表示や ディスプレイ立体化の機能がないや
ベータ版て『最新テストプレイ版(動作保証なし)』てイメージだけど、
steamでは 旧バージョンに戻す意味合いが強いんだね
何にせよ 修正までの繋ぎに使う他ないわな、現状が酷すぎる まじかべーたにしちゃったわ
ロールバックでお気に入りとかも戻るかなあ プリロード数を減らしても安定しないだろうか?当方はプリロードやフォルダ階層は0ひしてる
導入当初これで痛い目にあったから 俺もベータに戻したよ
カクカクして音飛びしまくってた
やっぱ動画は負荷が超高いから問題出るよな AI動画生成スレから来ました。生成したもの立体なる聞いて興味津々なんですが実際どんなですか?8万円出す価値はありますか? ない
AI生成画像だと解像度低すぎて俺には興奮できなかった AI画像の解像度が悪いて事ですか?アップスケールかけるとかしてもダメなの? >>401
ある
Quest3+ADIVでの3DAVを体験してしまうと、普通のディスプレイでAV見る気しなくなるよ
ただPCのグラボは5070レベル以上の高性能なものでないと立体化の細かさは落とさないと再生できない 本人が8万惜しく無いなら買っても良いんじゃね。ai生成の動画だけじゃもったいない気するけど。これを機にvr動画見るとか、ワイは主にjavplayerで加工したの見てる。 EasyWanのNsfwFastワークフロー使うと数分で5秒AI動画がどんな静止画からでも生成できる
エロLoRA使うとことでAV並の動画をローカルで作れる
それをQuest3+ADIV使って立体化してパススルーでVR視聴すると異次元の体験
主観視点での生成だとADIV立体化でのギザギザも少ない
13万から買えるRTX5070Ti 16GBクラスのグラボはADIVにも動画生成AIにもJavPlayerにもvisomasterにも使える そ、そんなに良いのか。。欲しいなぁ。。グラボは問題ないけど、あれ被ってシコる環境が1番のハードルだよね。みんなどうしてるんだ? >>392
テクノロジーがどれだけ進化しても人間がやる事は同じなんだなって思っ
た >>407
大丈夫、最中に嫁娘が部屋に入って来ても気付かないから よっぽど高性能じゃないと長時間で高画質の動画をずっとADIVで3Dにするのキツいから
AI動画の5秒程度で騎乗位おっぱいループくらいで丁度いいよ >>411
鬼メンタルやね。嫁ならともかく娘に見られたら人生詰み案件だわ >>414
いや冗談やで、実際は視覚はともかく聴覚で人が入ってきたことは気づくからね。
たまにナース物とかで嬢が病室に入ってくる所から始まる奴はドアの音でビクッってなって巻き戻してコンテンツの中の音だよなって確認してるわ。 高度な嫁だどネットを通じて画面に入ってくるから油断は禁物 ゴーグルつけてのせんずりを見られて困るなら車の中とかレンタルストレージでいいんじゃね 出張先のホテルで簡易ゴーグルで見てる妻帯者とかもいそう 俺みたいに新婚当初から寝室別でそれぞれの個室制にしておけば良いんよ 自分部屋あるけど、ドア閉めてると嫁が蹴破る勢いで開けて入って来るからなぁ。。何処か賃貸借りるしかないかな 前回のアプデから一ヶ月過ぎたけど、次の まだかしら?
BETA版でも楽しめてるけど、一回 立体画像に囲まれるのを経験してしまうと
物足りなく感じてしまうわ >>185
これどうやってやるの?設定みても複数的なのないような 確かに普通の2Dが生き返るな すごい技術だ
動画は全部これとquest3で見たい >>425
コピーアイコンは、十字星みたいなアイコンで 右横に拡張設定メニュー?が開くので
そこの下の方にあるよ
なお ベータ版(古い)では出来ないので、通常版(最新)が前提となる >>426 >>428
ありがとう出来ました。
duplicateてやつでしたか、これは楽しいw