【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0447名無しさん@ピンキー2025/01/03(金) 13:57:13.49ID:Rgom6Ist
v300dかなり進歩したね〜個人的には202cよりも出来栄え良いし早いし素晴らしいと思った
ただ処理したあと再起動すると前のデータ消えちゃうの?202cだと再起動後にもっかいエンコードし直すとかよくやってたから設定あるなら知りたいな
0448名無しさん@ピンキー2025/01/03(金) 14:01:11.88ID:8oe+EgKJ
画質画面のところで設定を6つプリセットとして保存できるから
その都度保存しておいて、ショートカットキーでF1-6をプリセット
読み出しにすればいいかと
0449名無しさん@ピンキー2025/01/03(金) 14:42:51.73ID:y2Wzkqb1
>>447
動画全体をやってるときは中断時再開とかできるんだけど
動画一部をやる時にはできない

選択範囲が一致してればできるのかもしれないけど
F7で前回の動画を呼び出しても選択範囲まで記憶してくれなくなってるから元の位置が正確には分からないな
0452名無しさん@ピンキー2025/01/03(金) 15:57:20.09ID:y2Wzkqb1
博士による回答までされてた
ありがとうございます やってみます
0453名無しさん@ピンキー2025/01/03(金) 16:41:17.39ID:l6fjbkdc
買い物しないと意味分からん値段で
コロナ休暇で乗り切らせてくれるなら開幕の大型連敗もなかった
0454名無しさん@ピンキー2025/01/03(金) 16:55:57.66ID:FWZYUzJS
こういうのてしょう
0455名無しさん@ピンキー2025/01/03(金) 16:56:16.90ID:iaJkRFhV
ニュースになるからなあ
0456名無しさん@ピンキー2025/01/03(金) 16:59:39.83ID:y3DD97rN
タレコミが殺到していない
やっと
血糖値は高めで、個別をやるとPS4がめっちゃ発熱するんだよ
0458名無しさん@ピンキー2025/01/03(金) 17:32:44.20ID:6E8PhpxV
EZ108のキャプチャ機能はなかなか有用だな
デュアルディスプレイ環境であれば、サイトの動画をpicture in picture にしてキャプチャすればローカル再生と遜色なく破壊再生できる
0459名無しさん@ピンキー2025/01/04(土) 14:15:21.75ID:ED+0uxcy
4kディスプレイ使ってる場合、フルHD動画は、NVIDIAのDLSS対応vlc playerで超解像再生しないと画質悪くて見れたもんじゃない
なので俺はEZのキャプチャ機能は使ってないな
JavPlayerとJavPlayerEZが「DLSS対応して画面全体を超解像で高画質化しつつ、モザイク部分も超解像」してくれると良いんだけど
0460名無しさん@ピンキー2025/01/04(土) 19:13:40.94ID:OfC48mdr
300d、たまに「画像が足りません」とかいうエラーが出て止まってしまうことがあるのですけど、どうしたら改善できるのでしょうか?
0461名無しさん@ピンキー2025/01/04(土) 20:46:11.54ID:VDTe+UG/
なんだそりゃ。5秒未満の動画読み込ませてるんじゃなくて?
0462名無しさん@ピンキー2025/01/04(土) 21:23:28.22ID:Ejtsq3X+
>>460
[BVPP1Xdf]+TG8Xaでやってる動画でバッチBのTG8Xaでそういうエラーでることあるわ
2.02のafでやって済ませたけど良い方法がどうかは分からない
0463名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 00:03:24.21ID:/TkLu+CG
300dでSD画質の破解がスッキリしない
いろいろ設定を変更してみたがベストマッチがみつからない
どなたか、これが良いゾの設定例をおしえてください
0464名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 00:16:06.97ID:30tGlBpy
画像が足りないエラーは300cまでは頻繁に起きてたが、再トライしてくれる機能が300dで付いたんで、300dでは一回も起きてないな
最後の超解像プロセス終了待ちのまま終わらないケースはあるが
0466名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 06:02:05.80ID:0KAoazc7
RTX2060 6GBで超解像バッチ実行中にBVPP8Xaだと途中で進まなくなる(並列実行0で進まなくなる)事が頻発に有る。並列を減らしても同じ所で止まる。
同じ縮小画像を使用してもTG8Xa2だと完走するので、バッチファイルの問題な気もするがBVPP8Xa.batのどこを弄れば良いのか分からないや。
まあ、VRAM6GBが厳しいんだろうが。
0467名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 17:31:23.01ID:HanzQ/KB
EZ108とDMM Playar v2をフルスクリーンにしてDMM Playar v2をシークするとEZ108が固まるのですがおま環ですか?
0468名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 18:55:09.35ID:qi78DpDg
>>466 博士がxにvram不足対策の上げてるよ。
0469名無しさん@ピンキー2025/01/05(日) 19:18:04.57ID:ygNtftRW
アニメに興味あるんだけどここの作者やってくれないのかね
0471名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 09:28:17.44ID:mCy0MAAP
博士のVRAMが20%増えるバッチは素晴らしく、超解像バッチ中に止まらなくなった。
しかし、SPAN4Xhdを使うとフリーズしてしまう事があるのて(3XSRならOK)、やっぱVRAMが足りない模様。推奨どおり、VRAM 8GBは無いと厳しいのかRTX2060より、寧ろ眠ってるGTX1070 8GBを引っ張り出して来た方が良い?
0472名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 10:55:41.26ID:lzKVkjQB
昨秋に265K+4070TiSでPC組んだんだけど、超解像バッチ中に「フリーズした?」と思うくらい鈍重になるので悩んでる
CPUやGPUは40%〜60%の稼働率で推移するのでまだまだ余裕があるはずなのにコレ
総VRAM容量とか並列バッチ数とか調整しても症状改善しないんだけど、何か設定を間違ってるのだろうか…
藻調査や縮小画像作成の段階では爆速なので、なんかGPUのVRAMとかCPU内部キャッシュとかをうまく捌けてないかんじの挙動なんだよね
もしかすると淫TELの新CPUが業界評判通りのunkoなだけかもしれんが
VRAM16GBでも「足りないよ」となるともうわいの資産力ではちょっと対処できないw

せっかくPC新調したけど旧PC(9700K+3060Ti)のほうが全然速いし安定してるので、もはや旧PCはJP専用機化してしまってる
専用機wだと[BVPP1Xdf]+TG8Xa2/STD+SPAN4hdの設定で、元動画のだいたい2,3割増くらいの時間で完走できるし
エロつべによくある「藻破壊」と同等以上のクオリティで仕上がるので、JPM300dって優秀なんだなと思う
0473名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 12:40:00.64ID:qWSG7lIC
>>472
意外なところでストレージがすごい外れ品で速度出てないとか
VRAMじゃなくてDRAMが異常とか、仮想メモリの設定変でページングしまくってるとか
0474名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 13:15:40.03ID:dohAjruP
PC自体の反応ならば
多分だけどCUDAコアがドライバーの抱えてる問題だと思う
動画変換とかでも数時間とかしてると同様の事が起きる
再起動しなくても処理終えて暫くすると戻る様にはなったけど、以前は再起動しないと戻らなかった
ゲームしてる人もそんな人何人かいたから

それと以前はそんな事なくて昨年夏ごろになってから増えた。なのでまずドライバーが1番怪しいし、実際NVIDIAのドライバー更新頻度が多発してた
0475名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 13:43:55.12ID:78X0NAJJ
一部の信者が博士とか言って褒めて誘導してんのマジきめえ
こいつらのせでアニメが進化しねーんだろ
まじで老害だな
0481名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 20:18:14.77ID:3wtkijL0
アニメの場合はモザイクの上からエフェクトかけてるパターンも有るからなぁ。
でも、思った以上に破壊出来てるかな。
0482名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 22:16:48.44ID:K1xTJegZ
実写はどういう画像を学習させているんだ?
超解像モデルなのでモザイクが含まれる画像を学習させることはありませんと博士は言っているが
0483名無しさん@ピンキー2025/01/06(月) 22:38:34.31ID:dohAjruP
>>482
粗い画像を拡大しても綺麗な画像にディテールをAIが補完したりして作り出すのと同じ様な学習じゃない
モザイクも画像を縮小する事によって一旦モザイクっぽさを減らした画像にしてそれを上記の様に再度精細な画像に復元
それを元の動画と合成してエンコードしてるんでしょう
だから学習に関しては粗い画像の復元処理が上手くいくような事しかしてないんじゃない
0485名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 07:35:09.02ID:DdiXopZE
>>478
お前が知らないだけだよな
逆に実写の方が飽きるわ
何にしても実写限定ならモザイク破壊とは言えないよな
0486名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 07:50:13.48ID:78bA4pDf
実写に関して縮小→高精細→拡大した物を学習させているとしたら元々モザイクの下が描き込まれていない・モザイクのピクセルが大きいアニメを破壊したところで良い物は出来上がらないということになる
0487名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 09:09:10.38ID:pWxNqSMi
出来にくいとかそんなこと言ってるんじゃない
更新途絶えてるから
精神異常から誘導してて思い当たる節があるから朝鮮人の変なジジイが一々噛みついてきたんだろ
0488名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 10:02:38.16ID:ii9p+DFM
>>485
もともとモザイク破壊ツールじゃないんでお引き取りいただいてもろて
0489名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 10:41:38.45ID:IFwvNXxS
>>488
モザイク破壊と思ってる奴が大半でエロカテにスレ立てられてるんだから去るのはお前だろ
0490名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 13:08:55.70ID:4X/qcbSC
>>473,474
アドバイスありがと
SSDはWDの黒だしDRAMはCosairの6400、どれもハイエンドとは言えないけれど新CPUに
見合ったレベルのパーツを選んだつもりだし、ドライバーやファームも最新ver入れてるんだわ
で、各種のベンチマークでも妥当と思えるスコアは出てるわけで
もうね、ワケワカメだよw まぁしばらくOS設定とかいろいろイジりながら様子みてみるわ
0494名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 15:44:24.94ID:VDlPghtD
アニメはちんこ目立たない様に色つけない慣習があるからな
0495名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 16:02:53.03ID:/2yiYOVt
>>472

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b680af035e611487ff3d06379162a11cb90426ca

これじゃないか?

2024年を騒がせたインテルCPU問題
インテル製のCPUをめぐっては、2024年初頭から第13世代と第14世代のCore
プロセッサのうち、Core i9などの上位モデルで、ゲーム中などにクラッシュが多発する問題が報告されており、公式に調査を開始していた。

報告が相次ぐなかしばらくの音沙汰がないなか、6月に同社公式フォーラムにて、
一連の不具合はプロセッサーへの不適切な電圧要求によるものであること、
対象型番がKおよびKF等のオーバークロック対応モデルであることを公表。
これを受けて今年8月に「0x129」と呼ばれるマイクロコードを配信し、
各マザーボードメーカーのBIOS更新などで対応が始まった。

このプログラムは、不具合を引き起こした原因である動作電圧の上昇問題に対処するための「不安定症状を示していないプロセッサーに対する予防的対策」を行うもので!一連の問題の本質は、CPUの最小動作電圧(Vmin)の上昇にあると説明した。
さらなるパッチ配信で根本解決図る
0501名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 19:17:15.89ID:8C/E0yJ2
何でもかんでも朝鮮人になるんだな
頭だいじょぶか?ww
0502名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 19:19:04.59ID:a+godqQg
おいおい、朝鮮人同士で喧嘩するなよ。
と言うか、もっと自分達の国に自信持てよ,
0505名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 19:40:56.01ID:IFwvNXxS
朝鮮人のレッテル張ってくる統失まだやってたのか
枯れたちんぽで高齢童貞だから怒りプンプンなん?w
嫌なこと言うのは自分の投影とか言うけど朝鮮人に拘ってるところなど朝鮮人本人だからなのか
頭朝鮮人で大変だな
0506名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 19:57:59.83ID:a+godqQg
>>504
日本語がよくわからないようですね。
と言いますか、その翻訳アプリ変えた方が良いですよ。
0507名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 20:30:11.31ID:lb0h5ha3
差別的な表現を使うのだけは絶対やめて欲しい
博士は韓国出身だ
0508名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 21:57:56.41ID:i334bE9d
新手の荒らしかこれ?他人がチヤホヤされてるのを我慢できないタイプだな
0509名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 22:21:37.63ID:dAhwBHGL
Javski @Javski2
EZ108aのキャプチャ処理に関して、主に以下のような問題を修正しました
・全画面オーバーレイでスクリーン全体がボケる
・オーバーレイ中に子ウィンドウ(ファイルブラウザなど)を開いても見えない(操作できない)

他の問題が見つからなければ明日リリースします
0510名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 23:26:17.09ID:/2yiYOVt
>>496

失礼しました。

どっちにしてもcpuの問題ぽい。


こっちかも

ttps://tech-tools.reinforz.co.jp/5398

Intel Core Ultraの修正アップデート間近か 新たな噂と性能問題への期待

・・・・・
主に電圧と周波数の動作が改善され、省電力性と性能のバランスが最適化される可能性が示唆
・・・・・
ほかにもいろいろあるんだろうけど、でたばっかりでまだ不具合とかあんまり公にされてないだけかも。

不具合だらけで新しいcpu何選んだらいいのかわかんな。
せっかく高性能にしようと思って高い金払ってもドブに捨てるようなもんだ。
0511名無しさん@ピンキー2025/01/07(火) 23:30:27.67ID:ZNj9bmaJ
最近のIntelは信頼できんだろ
RyzenとRTXの組み合わせが一番だな
0512名無しさん@ピンキー2025/01/08(水) 22:48:05.57ID:Uyqq0DL3
AMD Ryzen 7 5700X BOX \24,578
ASRock B550M Pro4 \12,000
crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,060
サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,373

GPUが大事なんでCPUはコスパ最強のAMD Ryzen5700Xで構わない
intelの時代は終わった
0513名無しさん@ピンキー2025/01/08(水) 22:51:28.40ID:Uyqq0DL3
GeForce RTX 5070 Ti 16GB 14万8,800円

GPUは2月発売の5070 Ti 16GB一択
15万もするが
0514名無しさん@ピンキー2025/01/09(木) 05:44:27.93ID:zcNnNGbY
>>513
マイニングブームでグラボが不足した時期に
NVIDIA3080を15万円で購入したあの日が懐かしい。
0515名無しさん@ピンキー2025/01/09(木) 13:40:12.16ID:J3mhWcll
第9世代NVENCはエンコード効率、HEVC、AV1の品質がそれぞれ5%向上とあるが、微妙すぎる
0516名無しさん@ピンキー2025/01/10(金) 21:09:21.21ID:PPVtkMAq
ちょうど1年前に祖父でsteel legend 5700xセット買って組んだなぁ
他にも組んだ人居たはずだけど、あの時よりも割高になっとるね
0517名無しさん@ピンキー2025/01/10(金) 21:11:51.43ID:PPVtkMAq
違った。1月の買い逃して4月に買ったんだった
組んでだいぶ快適になった
0518名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 05:22:39.77ID:/ZxV9G+B
おまかんも知れないが
サブPCCドライブで問題なく動く3.00dを増設した
DやEドライブにフォルダごとcopyして
しばらくするとフォルダー内のffmpeg.exe、JavPlayer,exe
MediaInfo.exe、mp4fpsmod.exeのファイルサイズが
825kに勝手に書き換わって起動しなくなる
0519名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 06:13:01.11ID:LuzF+4h7
>>518
別ドライブにコピーしてそちらからJavPlayerを起ち上げて試してみたが、
実行ファイルのサイズが変わることは起きないな ってか、そんなことを
する必要あるか?
0520名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 06:19:48.32ID:/ZxV9G+B
>>519
元々Jav用に1tbのSSDを増設してDドライブとして環境を構築して使用していたが
1,2週間前から、Dドライブから起動出来なくなった
0521名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 10:04:50.30ID:4IcOA7v8
exeだけ書き換わるならアンチウイルス系が怪しそうなきもする
0525名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 11:56:20.98ID:RXb3AYuz
勝手にピクチャフォルダの叡智画像をアップロードするのはスパイウェアみたいなもんだ
0526名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 11:58:44.53ID:oU/o9eR6
今はどうか知らんが、OneDriveは酷かったからアンスコ速攻してそれ以降は触れてもいない

知らなくてファイル大分無くされた
0529名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 14:08:23.17ID:ePKj2+jQ
博士へ
javp 300dへの要望ですが、「超解像プロセスが失敗した時、自動リトライされる」機能が付いたので、300cでの「超解像途中終了」はなくなってとても助かっていますが
「最後の超解像プロセスが失敗した時ずっと待ち続けてしまう」ことがたまにあるようです
一つの超解像プロセスの実行時間が1時間かかるとか、そういう場合は明らかに異常なので
「時間がかかりすぎる超解像プロセスを失敗とみなして終わらせ、リトライ」する機能があればなと思います
寝る前にバッチエンコードを仕掛けたものの、朝起きたら超解像プロセス終了待ちで
バッチエンコードが全く進んでなかった時の精神的ショックは大きいです
お願いします
0530名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 15:40:52.57ID:wYxmVJUC
>>462
ありがとう。試してみたところその通りで、

[BVPP1Xdf]+TG8Xa

を使うと画像が足りないエラーがたまに出るみたい。実験的機能なので仕方ないのかもね。試してみた限りでは同じ動画でもTG8Xa単独だとエラーが出ないで終わる。
0531名無しさん@ピンキー2025/01/11(土) 17:34:22.87ID:ePKj2+jQ
>>530
300dではその「画像が足りないエラー」が出た時に自動でリトライしてくれる機能が付いたようなので、うちでは「画像が足りないエラー」はエラー画面上では確認できても完走するようになった
300cまでは「画像が足りないエラー」が出てよく止まってた
0532名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 00:41:47.72ID:WGn1HESB
早くVR破壊が出回らないかなぁ
0534名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 10:19:45.03ID:qRulppOY
>>518です
洋ピン好きなので海外サイトを見て回る時の保険で入れてあった
キングソフトフリー版のアンチウィルスソフトを削除したら解決しました
0536名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 10:33:38.46ID:i/w2zPYr
洋ピンが好きって情報は不要だと思うが誠実な人柄は伝わってきた
0537名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 15:49:28.51ID:8xYN6Sub
300dに割当VRAM増加パッチ入れたけどまだ画像が足りないエラー出るなあ
[BVPP1Xdf]+TG8Xa のTG8Xaの時
4070VRAM12GBのうち2GBくらいしか使われてないけど
0538名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 20:48:09.13ID:qRulppOY
>>535
数年前に2回ほど楽〇のクレカ番号が抜かれたので
1回目は日本人が行かない様な中国のホテルの支払い
2回目は何々県の○○さんがあなた名義のクレカで支払いをしようとしていますが
お知合いですか?って連絡があったので怖くなって保険で入れてました
05395372025/01/12(日) 22:04:17.59ID:8xYN6Sub
自動でリトライしてくれるって何と思ってマニュアル読んで
AllowErrorOnSRをtrueにしたわ
これが必要だったんだ
0541名無しさん@ピンキー2025/01/12(日) 23:15:55.58ID:RPKvhfmQ
とあるオキニ作品のモザを破解したくて、でも何回トライしても途中で止まってしまって、何回かリトライしてもダメで、

ふと気づいたら画面全体がモザイクになる場面で固まってる、ってことに気付き、

その場面だけカットして破解してみたら無事完走。
・・・・とか、界隈でアタリマエの話?( ´Д`)

ちなみにJP3.00bでのお話。グラボはRTX2080Tiっす。
0542名無しさん@ピンキー2025/01/13(月) 02:44:36.69ID:JZQ4HFRz
[BVPP1Xdf]を選択すると全く処理が進まないんだけど。
何故なんだろ?
他の設定はできるのに。
インストール時に何か特別にやることある?
0543名無しさん@ピンキー2025/01/13(月) 12:56:03.32ID:gUCo1JZ3
>>541
当たり前ではない
とりあえず300dにした方が良い
完走率が全然違うから
0544名無しさん@ピンキー2025/01/13(月) 12:59:08.65ID:gUCo1JZ3
>>542
[BVPP1Xdf]は前処理専用のモデルで他のモデルと組み合わるためのもの
[BVPP1Xdf]を画像処理バッチファイルAに指定して
TG8Xa2とかTG系のモデルを画像処理バッチファイルBに指定しないとうまく行かない
俺も最初これでハマった
0545名無しさん@ピンキー2025/01/14(火) 08:21:49.41ID:jnvsFv6r
オレ環だけど、NvidiaのドライバーをGame readyからStudio driverに入れ替えて
超解像の並列バッチ数を4にしたら途中で固まらなくなった
タスクマネでモニターしてCPUやGPUやVRAMにかなりの余裕があるように見える場合でも、
やたらと処理を重くしないほうが失敗率も減るし結果的には速く完走できるようだ
0546名無しさん@ピンキー2025/01/14(火) 14:16:24.55ID:BBOSAtNn
ずっと並列10にしてるけど3060使ってた時から300bかc以降止まる事は無いな
今はstudio入れてるけどgameドライバーの時からも
0547名無しさん@ピンキー2025/01/14(火) 16:37:51.70ID:/N7NxWYR
俺も3060だけど、TVAIがGAMEドライバーだとOS巻き込んで落ちてたよ
それでSTUDIOに変えたら、落ちなくなった
0548名無しさん@ピンキー2025/01/14(火) 16:58:18.32ID:aSd6n+SI
TVAIは全く使わないからオマ環では分からんかった〜
0550名無しさん@ピンキー2025/01/14(火) 23:04:03.23ID:KZXgB3qv
Javski
@Javski2
JavPlayerEZ_Ver.1.08aをリリースしました
Gumroadで購入したユーザーはレシートに記載されたリンクからダウンロードできます
Sellfyで購入したユーザーは更新通知メールのボタンを押すとダウンロードできます

主な変更内容
・キャプチャ処理の修正
・ウォーターマーク(メーカーロゴ)除外処理の追加
0552名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 00:58:36.40ID:8De2wdeS
博士ありがとう
0553名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 02:31:54.18ID:6fid2Sl0
VRAMが足りないせいだと思ってRTX2060 6GBからRTX2070 8GBに変えてみた。
以前より止まらなくなったが、やはりBVPP8Xaで止まる事が有る。
TG8Xa2だと大丈夫なんだけどね。
BVPP8XaはVRAM増えるバッチ済み。
TG8Xa2の方は元のままで使ってる。
0555名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 08:35:30.21ID:Xc1/Vkf4
まず何よりも必要なのは
「破解するんだという強い意志と情熱」
0556名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 09:54:24.65ID:xTgtXgD4
>>554
博士は初め、Ryzen3700xとNVIDIA2070sでアプリを作っていた。今でも時間はかかるが、これくらいのスペックで十分に破解可能。処理時間を早めたければ、その後のCPU、グラボを組めばいい。こだわりがなければ中古で当時のハイスペックなパーツを組むのもよし。

ちなみに、オレの最初はSundayブリッジの2600kとNVIDIA750tiからだった。
0557名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 09:58:52.75ID:xTgtXgD4
>>554
あと、1テラくらいのm.2のSSDをJavplayer用に丸々ひとつ用意して、そこにフォルダをコピーして作業場を完結させておくといいと思う。壊れたことはないが、よく、ハードディスクに負担がかかるから壊れやすいかも、と言われるから。
0559名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 10:40:22.56ID:5gKmvihx
>>558
スルーしてやれよw
0560名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 17:36:51.19ID:MylUlgcw
>>554 いわゆるゲーミングpcやな。ゲームはしないしなぁ、と思うかもしれんが。ゲーミングpcを買えば、
1、javplayer、EZで好きなだけモザ軽減動画を見れる。
2、VRゴーグルを持っていれば、ゲーミングpcと繋いでモザ軽減済み動画やお宝動画をAutoDepth Image Viewerで3d化してかぶり付きで見れる。
3、ゲーミングpcを持っていれば、AIエロ画像を好きなだけ生成出来る。
4、rope liveで破壊済み動画の顔を変えて見れる。
こんなにエロ三昧の日々が君を待っている。ゲーミングpcを買えば。pcショップの回し者ではない。
0563名無しさん@ピンキー2025/01/15(水) 22:14:06.20ID:No5SOSUQ
SUPあたりVRあくしろよ
自分で破壊とかクソだるいわ
0566名無しさん@ピンキー2025/01/17(金) 02:09:08.86ID:eo60hQu7
>>554
デスクトップであればCPUはCeleronとかでなければ何でも良いと思う。
メインメモリは32GB欲しい。
グラボは速さよりもVRAM。
8GBは欲しい。8GBでもBVPP8XaとかSPAN4XでVRAM不足で止まる事有り。
中古のRTX3060 12GBがコスパもワッパも良いと思う。
0567名無しさん@ピンキー2025/01/17(金) 12:51:46.68ID:S4zMNDnV
なんか108aの方が重い
0568名無しさん@ピンキー2025/01/17(金) 13:18:19.82ID:Jba/Peys
GumroadでダウンロードしEZ108aを実行しようとするとWindowsディフェンダーに警告出されるんだけど
同じこと起こってる人いる?EZ108aまでは(JP300dまで含めて)警告出た事は無かったし今も出てない
0569名無しさん@ピンキー2025/01/17(金) 13:38:17.74ID:Jba/Peys
(無印の)EZ108までは警告出た事は無かった
でした
0571名無しさん@ピンキー2025/01/17(金) 20:47:32.54ID:5UC/znT4
>>544
多分おいもその症状かもしれなくて202Cに戻ってたのよ。つまりどうすればいいわけ?
0572名無しさん@ピンキー2025/01/18(土) 12:42:44.67ID:ulonkVkw
300dダウンロードしたけど超解像バッチA実行中で止まって録画出来ないです。

ツールというフォルダにTG&BVPP_CUDAは入れました。

白文字で 外部ツールを実行していますの文字は点滅しています。

この場合、どうしたらいいでしょうか知識のある方よろしくお願いします
0573名無しさん@ピンキー2025/01/18(土) 15:06:29.27ID:rNNhaRYW
上書きインストールはダメ
0575名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 07:16:11.22ID:gnsseOXF
>>572
範囲指定しなければテスト的な意味で5秒間ぶんだけ一連の動作をしてくれるはずだけど、それすら完走できないのか?
それとも短い動画なら完走するけれどサイズが大きくなるにつれて途中で止まる頻度があがるのか?
0576名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 09:47:02.52ID:bTXrp+sh
>>187
ディテール(とノイズ)を増やしたい場合は「入力画像の鮮明度=3,出力画像の鮮明度=7」に

入出力画像の鮮明度って体験版に見当たらないと思ったら製品版の機能なのね
0577名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 09:58:57.75ID:bTXrp+sh
あとTG-PlusなるModツールを試してみたんだけど設定詰めればこれかなり鮮明になるのかな?
TopazAIアプリ(TVAI,VEAI)含めてやり込んでる人って結構いるのだろうか
0578名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 15:06:21.09ID:bXvJu2Nb
2.02のほうがボケがなくて優秀だからな
速度も大して変わらんし
他だプラスは更新止まってるから古いやつしか動かないけど
0579名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 15:48:11.98ID:XMw5ewxc
動画のアップスケーリングとして使うことできない?
これシコ専のモザイク除去だけなん?
0581名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 17:55:45.97ID:8/2SjaLc
>>580
いやありそうでないよ
一つはあったけどね
これ色んな技術詰まってるのにモザイク除去のみって残念な感じだね
ここの非モテのオナニーばかりしてるエロジジイに誘導されてるんだろうな
0582名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 18:37:13.18ID:ULwbhiOu
モザイク除去してナンボのツールにアプコンとか言い出す阿保は失せた方がいいぞ
0584名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 18:55:15.09ID:E5H06bhw
こんなとこでレスバトルはエロみっともないから止めなされ
静止画の超解像ソフトならフリーでいくつかあるけど動画は有料ソフトを利用するのが早いで
このツールはあくまで局所的なモザイクを判定するのが目的なんだから
0585名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 19:00:43.50ID:ULwbhiOu
喧嘩するにも値しない。そもそも主張する場所が間違ってんだから
0586名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 19:13:11.85ID:mE/Ct+Kg
元々モザイク破壊ツールじゃないのに我が物顔でモザイク除去してナンボのツールなどと発狂して捏造した朝鮮人のくせによく言うな
0588名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 19:46:10.43ID:4iJsMC9V
JavPlayerはバッチでTVAIと連携できるんだろ
やったことないけどついでにアプコンも出来るんじゃないの?
0591名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 21:12:23.81ID:tFvA5M2l
>>586
なにこいつ?
0609名無しさん@ピンキー2025/01/20(月) 22:12:50.94ID:apQFi/Dw
さすが朝鮮人連呼の朝鮮ジジイ
真似することは一流だね
0612名無しさん@ピンキー2025/01/21(火) 22:44:03.44ID:5QJZBL73
>>577
効果が微妙なのでは?
JAVマニアが破壊したものでも驚くようなものは見たことない
0613名無しさん@ピンキー2025/01/21(火) 22:59:45.08ID:5QJZBL73
>>577
破壊に関係ないが、TVAIを使ったと思われるリマスター版とか全然良くないよね
この間拾った渡瀬晶21部原盤増強版は生々しい画質で驚いたがあれは何を使ったのだろう
0614名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 02:00:52.04ID:ZcPrmIly
>>611
画面右上の録画設定のツール使用するプロフェッサをGPUからCPUに変えてみたら?
PCによってはGPUだと進まない
0616名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 07:03:28.71ID:pBX2YARr
>>572
>>611
PCスペックが分からないけども
いま一度博士のマニュアル読んで設定見直すとか
並列数減らして>>468 >>471のVRAM不足対策バッチ使うとか (博士がxに1月5日に上げてるやつ)
GPUドライバのバージョンを変更してみるとか
0617名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 07:09:42.48ID:pBX2YARr
>>612
海外フォーラムニキが上げる成果サンプルの中には驚くほど鮮明な動画があるんだよね
それ見るとJavPlayer夢あるなあと思って努力しようかという気になる
>>613
検索したところ167GBのやつはTopazVideoAIで1080p60fps化したみたいね
どんなアプリも設定突き詰めればとんでもなく鮮明な成果得られるんじゃなかと

国内ニキ達も掲示板には上げれないけどあらゆるツール駆使して成果あげてるはず…追いつきたい
0618名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 07:52:18.87ID:w2sO5S3N
>>611
まさかとは思うがグラボ無しとかAMDのグラボにCUDAツールをつこたりとかしてないよね?
てか202Cは使えてるということだし、そういう基本的なところはわかってるもんだと想像するしかないけど

まず結果の品質とかどうでもいいので、バッチAにBVPP4x、バッチB無し、後処理やらフィルター類やら全部無し
バッチ並列処理数=1、…とか処理をできるだけ軽くしてテスト5秒が完走できるかやってみてよ
もちろん処理はCPUじゃなくて(オンボ以外の)GPUを指定

それでだめならアプリ本体とツールのいずれかが壊れてると踏んで「両方とも完全消去の後に」再インスコ
アプリ本体もソース動画もHDDではなくSSDに置いて作業する
あとこまけぇこと言えばNvdiaグラボのドライバーは「Studio」のほうが安定してる
0619名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 08:42:01.65ID:taVrFGpf
>>572
環境が分からんから違うかもしれんが、自分も300になってうまく動作できなかったよ。その時はhandbreakすらまともに動かなかった。動画エンコード系以外は普通に動作してたから、気付かなかった。
CPUはcore i9 13900kで、オーバークロックしてたメモリをクロックダウンしたら動作したよ。CPUがintel13世代か14世代ならCPUかもね。違うなら知らん
0621名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 11:51:45.12ID:Zv9A5Rwo
>>617
法の制限やAVメーカーへの影響が無ければ、皆んなで結果動画出し合って技術の向上が図れるのにと思う。
0622名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 13:28:53.43ID:Ne7CC/jn
VR対応と新モデルが待ち遠しいな
0623名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 13:47:46.38ID:IgH/0ufS
8年使っていた80PLUS認証TITANIUM電源がついに逝ったー
最近スリープから復帰せず強制シャットダウンしてることがあったり
USB指紋認証がスリープ復帰時認識しなかったりしていたけど電源以外が原因かもって気持ちも少しはあった。
昨日から動画破壊中に落ちるようになって完全に電源が寿命なんだと思って注文した。
破壊に目覚めなかったことろは動画視聴と時々エンコードぐらいだったから8年も持ったんだろうな。
0624名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 13:52:36.33ID:5GJaomlC
電源が新しいのと交換前に逝った事はないが、電源って確実に右肩下がりで悪くなっていくって言うしな
今の電源気に入っているから交換予定無いけど、オレのもいつか逝くんだろう

今迄はW数アップとか光らせたいで変えてたけども。そういった点で変える理由無いし、次組む時は新品の同じ電源買うかな
0625名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 14:39:45.58ID:0tIl3kx/
JAVP用に限らずグラボ使ってる奴はちゃんと出力制限掛けとけよ
電源ユニットのダメージも減るぞ
06266232025/01/22(水) 15:09:55.08ID:IgH/0ufS
>>625
今まではCPU内蔵しか使ったことがなくて破壊のためにGAINWARDのRTX3060買って今までそのまま使ってた。
グラボ付属ツールに消費電力上限があったから新しい電源に変えたら下げて運用してみる。
0627名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 18:24:16.33ID:CeIOkHSb
制限するのにもクロックアップするのにも、MSIのAfterburnerはメーカーに関係なく汎用で使いやすいよ
0628名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 18:28:45.28ID:tZtQ360C
corsairは10年保証
0629名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 20:02:01.40ID:H6qK0zaD
611ですが色々な提案感謝します。つまるところ618さんの案で試したところあっさりと動作しました。

多分並列が原因なのか1➝2に並列を上げたところまた同じ症状の発生を確認したところです。

使用感は202Cと比べて変化があるのか分かりませんでした。自分側でモザイクの範囲を確認する視覚効果もでませんし使いづらいですね…
0630名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 20:16:23.10ID:Da0j4PA9
>>629
左下(再生ボタンの隣)のアイコンを右クリックでモザイク認識範囲に切り替わる
てかスペック書いてくれないと割とマジでアドバイスはエスパー回答でしか答えようがないソフトなんで
CPU・グラボ・メインメモリ程度でいいからちゃんと書いたほういいよ
0631名無しさん@ピンキー2025/01/22(水) 22:36:00.56ID:eDYa/Yh7
>>621
それな
みんなの結果動画も見たいし自分のも上げてアドバイスも欲しいし
それで情報交換も進んで技術も進歩しそうなのになー
0633名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 00:28:58.11ID:HFSemHo+
これを買ったらVRもモザイク除去できるぞい!
と、いきり立って買ってしまった俺、、、、ちょっとアホだった!

教えてください!
VRのAV_1、VRのAV_2、VRのAV_3、VRのAV_4、VRのAV_5、 って一つのタイトルでいくつかに分割されたファイルを
VRのAV_1-5、みたいに連結して保存するにはどうすればいいんでしょう?
300dのマニュアル.pdfをよく読んでもわかりませんでした・・・><
0634名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 00:45:31.93ID:HFSemHo+
>>633
もしくは
VRのAV_1
VRのAV_2
VRのAV_3
VRのAV_4
VRのAV_5
をそれぞれ別のファイルで連続でエンコできるバッチリストの作成ってどうすればいいんでしょう?
0635名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 13:26:07.07ID:naNnCIFw
text input management serviceがどうたらと出て超解像出来なくなったんだけど何これ?
0636名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 13:28:14.52ID:rNnyiLfi
NASに保存した長いファイル名の動画をメディアプレーヤーでは正常に再生できる。
同じ動画をJP300d、EZ108aでは再生できない。(開始と終了時間表示が0:00となる。)
NASをネットワークドライブに割り当てを行った仮想ドライブからは、同じ動画をJP300d、EZ108aから再生できる。
ファイル名の文字数制限ではないかと思ったが仮想ドライブと仮想ドライブでは無いのとで動きが異なるのはなんでかな?
0637名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 14:00:45.77ID:rNnyiLfi
>>636
再生出来ないファイルをNASのrootに置いたらJP300d、EZ108aで再生出来たのでファイル名だけではなくパス名+ファイル名全体の文字数制限があるみたい。
仮想ドライプとするとパス名が短くなるので正常に再生出来ると思われる。
0638名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 15:21:15.81ID:/nJe7N7D
半濁音が重要なんだね!
0639名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 16:57:59.52ID:zMCJmr3D
>>635
自分の場合は1/22まで動作していたのに1/23から
tg16x.exe is not recognized as an internal or external command
っていうエラーがでてTEST_TG&BVPPも通らなくなった。
このタイミングでなにかあったのかな?
0640名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 17:34:18.78ID:naNnCIFw
>>639
同じエラーが出ます
バージョン20xは動くけど30xはダメだな
WINDOWSアップデートか何かあったか?
0641名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 21:35:50.21ID:9peKHO2+
>>639
自分も今日おかしくなった
ESETのウイルスソフトを入れてないかい?
なぜかTG&BVPP_CUDAフォルダ内のtg16x.exe とbvpp8x.exeが急に引っ掛かるようになり、勝手に削除されるようになった。
ESETの検出対象から除外して、ファイルをまたコピーしたら直りました。
0642名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 21:50:52.09ID:LA14og/a
>>633
JAVPの機能じゃないけど、フリーソフトのLosslessCutを使えば再エンコが行われないので簡単お手軽
ツール>ファイルの結合/連結 で繋ぎ合わせたいファイルを選択すれば良い
0643名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 22:04:37.54ID:/wKEpU1Z
300dでエンコードが途中から1コマずつ止まったようなくらい遅くなる
途中までは通常再生時間の半分程度くらいでサクサク進むのに
途中から信じられない程遅い

ちなみにCPUエンコードでもGPUエンコードでも同じ現象になる

録画時間が長くて解像度高めの物がなる感じコマ送りの箇所がモザイク対象がないフレームでも同様に発生する

5600x RTX3070だからスペックで不足では無いと思うが‥
0644名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 22:37:15.52ID:GU3ockuz
>>635,639,640
ウイルス対策ソフトが邪魔してるかも。JAVPlayerフォルダ全体を例外指定してみては如何?うちは、動いてますよ。
0645名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 22:45:43.25ID:naNnCIFw
>>641>>644
まさにドンピシャ!
ESETにマルウェア扱いされて削除されてました
検出対象除外でOK
ありがとうございました
0646名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 22:48:16.28ID:GU3ockuz
>>643
設定を色々変えてテストして、本番の録画をすると同様な現象になる事が有りますね。うちは、本番前に再起動するようにしてます。FFmpegの問題かな?と思ってます。
0647名無しさん@ピンキー2025/01/23(木) 23:58:03.27ID:/wKEpU1Z
>>646
再起動しても同じ設定、同じ動画だとなりますね
ただ遅くなり始めるタイミングは毎度違う
30%でなる時もあれば50%でなったりもする
0648名無しさん@ピンキー2025/01/24(金) 00:24:19.45ID:HJk9qp7P
>>647
ノイズが多いとか、背景や衣服の模様なんかを沢山認識してて、多重合成が続いて重くなるのかなあ。ノイズが有る様であればノイズ除去処理をしてみては如何でしょうか。後者であれば、その画面が過ぎるまで待つしか無いかな。
0649名無しさん@ピンキー2025/01/24(金) 15:27:41.04ID:tPMYVpjB
>>641
ビンゴでした。
ESETの[復元および検査時に除外]でtest通りました。
ありがとうございました。
0652名無しさん@ピンキー2025/01/25(土) 09:32:07.11ID:Lr3Etk/9
久しぶりに新しいバージョンで使おうかなと思ってるのですが
アップデートファイルは無いのでしょうか
毎回新規ダウンロードするんでしたっけ?
0653名無しさん@ピンキー2025/01/25(土) 21:21:05.41ID:V19y+0I2
300dでこれは鉄板ていうお気に入りの組み合わせ設定ある?
0655名無しさん@ピンキー2025/01/26(日) 13:16:59.63ID:TMV+1cAt
もう現行の作品でも実用レベルで破壊できるんだな
0656名無しさん@ピンキー2025/01/26(日) 20:15:49.86ID:pSIylZph
完了まで=1 
の状態がずっと続いて、強制終了して再開しても途中から再開できなくて
全部最初からやり直しになって、設定変えても
完了まで=1 
の状態がずっと続いて同じことの繰り返しになるんだけど

原因と対処法があったら教えて
1回だけうまく完走できたやつはあった
0658名無しさん@ピンキー2025/01/27(月) 06:42:15.23ID:U1P9yrXD
EZってVR対応してるの?
0659名無しさん@ピンキー2025/01/27(月) 23:33:53.21ID:X4w0WLFp
VR動画のリアルタイム超解像再生ができるかということなら不可能でしょ
0660名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 10:09:45.06ID:gL0G38oI
virtualdesktopでEZを全画面表示して3D表示するとそれなりに見える
ただし、EZがVR再生に対応してないので映像がクロップされて肝心のところが切れる
0661名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 21:12:39.57ID:M1Jl+Iz6
最近の作品はモデルをAFにしないと歪んで使えないね
AFにするとちょっとボケるが仕方ないか
0662名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 21:44:39.76ID:1YnNi66p
フェラのモザイク破壊して包茎だと嬉しさがあるよな
包茎は皮による表現力が違うし
0664名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 23:22:30.91ID:4wHYNbRj
プリセット登録は加工設定のところででできるけど
そのプリセットを使いたい時はどこを見れば良いのでしょうか
0665名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 23:46:20.49ID:d8zSiQXz
>>664
保存した設定の数字のファンクションボタンを押せばいいよ
"2"に保存したのを呼び出すときは"F2"ボタンね
0668名無しさん@ピンキー2025/01/29(水) 16:44:15.07ID:uj15WL32
>>665
これ逆のほうが直感的にやりやすいと思うのわいだけかな
F2で記憶 2で適応
よく使うボタンなんでクリックで設定できたほうがいいよね
文句ではないんで気が向いたら検討お願いします
0669名無しさん@ピンキー2025/01/29(水) 16:50:45.66ID:ZoxZGZzi
私もその方が感覚的に合っているけど、途中で逆にしたら混乱を招くから今のやり方に慣れるしか無いと思ってます
0670名無しさん@ピンキー2025/01/29(水) 22:16:34.30ID:AVzOfamu
>>666
分かってねーなあ
0671名無しさん@ピンキー2025/01/30(木) 09:16:28.74ID:iQ8Lw+Yw
>>668
登録はあえて操作の手間を増やしてホットキー(alt+F1等)にして
適用は頻度が高いのでハードルを下げてF1を押すだけ等の方が良いような気もする
0672名無しさん@ピンキー2025/01/30(木) 11:23:02.11ID:n0O52m+3
なんのためにアップスケールするのか書かないとおすすめ出来んのでは?
0674名無しさん@ピンキー2025/01/30(木) 19:21:05.64ID:8CPlTLN5
>>666
そのかわり全ての凹はマンコになるぞ。
0675名無しさん@ピンキー2025/01/31(金) 01:34:54.52ID:6dJwa/8W
フルHD動画全体をTecoGANで4k動画にアップスケーリングしてくれる機能あったら便利だな
0677名無しさん@ピンキー2025/01/31(金) 10:07:49.14ID:Zk9MJZ5w
JavPlayerに比べると汎用性が全く違うけどtvaiってボッタクリだよな
DeepSeekみたいに中華が価格破壊起こしてくれないかな
0678名無しさん@ピンキー2025/01/31(金) 16:27:33.59ID:z+Qi0CuT
灰色タイルに黒目地の背景が全面にある個所で後処理タイプをSPAN4Xとした場合に
合成&エンコード中のみ表示され進捗%が表示されなくなり合成&エンコードが進まない現象が発生。
現象発生時のJP300dのCPU使用率が10%程度、GPU使用率が20%程度を表示。
ffmpegのCPU使用率が0%、GPU使用率が0%を表示。(GPUは、RTX3060 12G)

後処理タイプを3XSRとした場合には正常に合成&エンコードが終了。
0679名無しさん@ピンキー2025/01/31(金) 18:05:29.05ID:FmbAlwoP
グラボの価格上がりすぎ
BTOパソコンがさらに高くなるやん
0680名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 03:38:07.48ID:C10GwjER
EZ体験版のキャプチャモード、DMMPlayerもキャプチャ出来ていいんだけど、キャプチャモードにしたら録画ボタンが消えるんだけど製品版だったら録画できるの?
出来るんなら購入したいな。
0681名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 05:04:48.60ID:USfTTVc/
ひさびさに使ったけどUIとか見やすくなったのね
RTX超解像に対応してほしい
0682名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 12:39:45.59ID:NVV27815
JavPlayerEZがDLSSに対応してもらえるとありがたいな
画質が大幅に向上する
0683名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 15:27:20.78ID:XhxjpMgX
高いグラボ買って超解像速くしてもモザイクチェック、コマ分割縮小、エンコ時間が別にあるから
モザイク破壊は安く動くグラボで専用サブ機組むのが正解だな
0684名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 15:54:04.98ID:sqvcVuJr
今RTX3050 or RTX2070Super なんだけど、破壊専用PCとして次に選ぶ高額過ぎないグラボ紹介しておくれ。
0687名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 16:29:22.42ID:2JdMrWhg
EZ最近のは拡張子に関連付けてると画面の下部がタスクバーに隠れるように起動するのがちょっと不便
あとVLCみたいにコマンドオプションで再生位置を指定できたりするようになると嬉しい
0690名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 18:10:19.39ID:54vUBn2i
頼む教えてくれ。
EZのキャプチャモードって録画できないの?
キャプチャするだけ?
0691名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 19:03:32.15ID:49bFmpIo
>>686 ブレがきつい動画で使うと緩和される。
0692名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 21:26:57.30ID:FjGrGhBN
DRMがかかるようになったサイトの動画をDRMを解除せずに楽しむ方法としてのキャプチャモードなんでは?
DRM動画の録画というのは解除行為だろうし
そんな面倒事には巻き込まれないほうがいい
0693名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 02:51:31.86ID:zUgDvw9F
ストリーミング見る機能ってなくなったの?
EZじゃないほうしか買ってない
0694名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 08:34:37.23ID:Isy++/GL
>>692
なるほどね。出来ないのか。
EZ改めて買ったけど素晴らしいよこれ。
リアルタイムで中々の破壊度だよ。
録画でないなら別なソフトで録画するしかないね。
0695名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 19:47:26.66ID:SYLRXCrZ
1万円辺り 1080-8GB/1070-8GB
2万円辺り 2060-12GB/1080ti-11GB
3万円辺り 3060-12GB/2080ti-11GB
ここら辺の中古使うのがコスパ良い
0697名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 20:28:06.75ID:zGkXgsF9
>>695
さすがにTensorコア無いやつ勧めるのは汎用性からどうかと思うよ
10万以下なら
3060 12GB、4060Ti16GB、4070 12GBあたりのラインじゃない
0698名無しさん@ピンキー2025/02/03(月) 09:27:37.47ID:H0yDT1Ga
>>696
正しい
タスクマネージャなんかだとCPUオンダイがGPU0、PCIe接続がGPU1と表示されるけど
JavPlayerはオンダイのGPUは無視するのでグラボがGPU0になる
グラボを2機以上積んでる人はバッチ処理のDOS窓で有効になってるグラボを確認ください
0699名無しさん@ピンキー2025/02/03(月) 09:52:10.84ID:ApdwRU/F
>>695
1000世代のドライバサポート打ち切りらしいし今から勧めるものじゃないかと
0701名無しさん@ピンキー2025/02/03(月) 21:30:15.17ID:Yj/bWlTE
今日からおなかまになりました
202cのバージョンを使いたいんですけど同封のTecoGAN8X_201を適用すればいいんですかね?
07027012025/02/03(月) 22:23:24.44ID:Yj/bWlTE
自己解決しました
TecoGAN_111つかったらできました
このTecoGAN8X_201はどうやって使用するんだろう
07047012025/02/04(火) 07:34:51.31ID:gks4kYCf
1070使ってます
0705名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 08:03:41.22ID:TRtK4pb/
H-NEXTとかをEZに映す方法ある?
昔chromeで見れなかったときfirefoxなら見れてた記憶あるんだけど
0706名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 12:47:37.93ID:XohVaVjO
>>705
U-NEXT系サイトの仕様がどんなのかしらんけど、オンデマンド動画をDL&保存
が可能な環境を整えさえすれば、特に問題なく実現できるのでは?
あとでゆっくり加工なり編集なりすればいいじゃない
0707名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 14:57:44.22ID:TRtK4pb/
それはもちろん分かってるけど、ストリームをEZに映したいって話です
0708名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 15:24:09.80ID:mJoEn9wf
再生画面をカメラで撮影しでその出力映像をキャプチャ
0709名無しさん@ピンキー2025/02/05(水) 08:17:50.39ID:I5XUnlck
いつからかU-NEXTはDRM対応してない古いバージョンのブラウザで見れないようになったから無理だね
0710名無しさん@ピンキー2025/02/05(水) 21:09:25.21ID:ueEu0LNk
JP300dで面白い現象が発生。

BVPP4X実行時に6枚以下の画像数のため処理をスキップを行ったが出力ディレクトリ処理されない画像が2種類ずつ作成される。
BATCH BをTVAIで処理させるため画像サイズが小さく画像枚数も5枚以下の場合TVAIで異常となる。

conv_index=84
***WARNING!*** Skip because the file count is less than 6. index=84

F:\UserProgramFiles\JavPlayer\Work\JavPlayer_300d\...\input\00084 のディレクトリ

2025/02/05 19:16 1,249 0000.png
2025/02/05 19:16 1,264 0001.png
2025/02/05 19:16 1,259 0002.png
2025/02/05 19:16 <DIR> @32x20

F:\UserProgramFiles\JavPlayer\Work\JavPlayer_300d\...\outputA\00084 のディレクトリ

2025/02/05 19:16 1,249 0000.jpg
2025/02/05 19:16 1,249 0000.png
2025/02/05 19:16 1,264 0001.jpg
2025/02/05 19:16 1,264 0001.png
2025/02/05 19:16 1,259 0002.jpg
2025/02/05 19:16 1,259 0002.png
2025/02/05 19:35 <DIR>

画像を足して変換後に足した画像を削除して合成&エンコードを行えば一応出来ないことは無いが何か良い回避策は無いものか?
0712名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 14:04:59.98ID:eOBs8pHp
>>710
加工設定を変更する事で回避できた。

>>711
TVAI 5.3.6
0713名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 14:37:31.65ID:ABKdeLVH
>>712
711です。自分と同じですね。
解決したようですが、どこの加工設定を変更したのですか?自分は、この様な経験がないので教えて頂けると助かります。
0714名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 16:36:47.74ID:eOBs8pHp
>>713

偶然とは思うが加工設定の変更を行うことではBVPP4Xの処理をスキップが回避された。
・検出用ノイズフィルタ NONE → FFT
・モザイクの最小残存時間 1→ 2
・縮小画像切り抜き範囲の拡張 ON → OFF
0715名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 16:43:06.61ID:hQCWUloN
>>714
713です。ありがとうございます。
0716名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 15:11:45.29ID:mA81JHIF
JP300dで検出用ノイズフィルタをNONEとFFTと変えその他の条件を同じとした時に出来上がった映像を比較するとNONEよりFFT方がぼけが強い。
検出用ノイズフィルタは、検出だけではなく仕上がりにも影響を及ぼすと思われる。
0717名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 20:55:36.19ID:NLyOumeX
顔にモザイクがある場合
顔部分のモザイク処理をしないようにはできないのでしょうか
0718名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 21:15:29.51ID:YDoFSD9G
>>717
博士のXより
x.com/Javski2/status/1855164488808607812
x.com/Javski2/status/1855164769617297850
0719名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 22:11:40.37ID:XsVhwgMl
>>717
俺は顔の方が破解したいけどな
黒井万子なら寧ろ見たくないわ
0720!donguri2025/02/08(土) 23:14:34.15ID:E1Q8PAEu
できたとしても AI が作る顔みたいにみんな似たような顔になるんじゃないか?
0721名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 07:58:17.41ID:RLsYq37G
モザイク掛かった状態じゃ顔を判別できないので顔だけ破解しないのは困難という話やろ

モザイクが余分にかかってる動画のイヤなのは処理部分が広くなるからv3だと余計に時間がかかること
こういう動画は2.02のほうが早いな
0722名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 09:38:34.10ID:9zConhNd
JP300CよりJP300dのほうがボケが少ないけどまだまだボケるんだよね〜
特に肝心なところがドアップするタイミングでボケるケースが多々あるんだよ。
ここを次はなんとかして改良してほしいです。
0723名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 11:11:38.87ID:WgdZqoTz
EZとノーマルの違いって何?EZがリアルタイム破壊と視聴が出来るところだけ?
破壊の性能自体に違いは無いの?
0724名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 16:36:46.16ID:opmZieU8
>>723
EZは超解像力機能自体は無印より低いよ
反対に無印にはキャプチャ機能はない
0725名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 06:41:53.68ID:IG9HG3/y
>>716

検出時のノイズフィルタについて検出のみ適用されるのもと勘違いをしていた。
マニュアルを見直した所、下記に記述があった。
「検出時のノイズフィルタはFFmpegがデコード時に適用するフィルタの種類を選択するためのものです」
検出時のノイズフィルタが縮小画像作成時にも適用される。
0726名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 07:59:35.90ID:nmKYFBRL
ちょっと前に話題に上がってたTG-PLUSを300dに導入してみたところ
これで設定できるdenoiseがディティールとチラつき減を両立させるのに結構効果があった、具体的には

 TG-PLUS側
  @TG8XaかTG8Xa2(denoiseだけでは実行できない仕様なので超解像もこっちで指定する)
  Adenoise(3種X4帯域?指定があるけどどれがいいのかはよく分かってない)

 JAVP側の録画設定
  TG-PLUS+STD+SPAN4かSPAN4hd で録画開始

ノイズフィルターの性能が良い?のと、超解像後にノイズフィルターを通す順になるのでボケにくいのかも
denoiseの処理時間は超解像時間レベルもしくはもっと掛かってそうだった
0727名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 11:32:17.92ID:pvzwYzuD
300dのおすすめセッティングを教えてください
0728名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 13:45:31.89ID:Tmmr24e3
無印とEZの超解像機能ってのはどのくらい違うもんなの?
EZで出来る画質の設定と全く同じ設定を無印でしたら同じ画質にはなるけど
無印は更に設定の幅があるから画質に改善の余地があるって認識なんだけど
それは間違いで、たとえ同じ設定をしたとしてもEZのほうが画質は劣る?
0729名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 14:09:23.79ID:9iKd36rK
主観的には変わらないと思います
自分はEZの各種パラメータを変化させて動画に最適なものに追い込む作業を楽しんでますよ
新しいモデルやフィルタが待ち遠しいな
0731名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 19:57:43.40ID:jWP4oK2K
最近ずっと使ってなくて久しぶりに最新DLして使ったら驚くほど進化してるな
昔のどもならんほどでかいモザイクがキレイに外せる
07327282025/02/11(火) 19:34:36.31ID:BkV/fwPr
>>729
ありがとうございます
EZ検討してみます
0733名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 19:55:42.75ID:26tJD0jW
今の御時世EZで正直十分
ものすごい時間と労力できれいにはずせたーといって抜き素材になるかっていうとそうじゃない
ムラってるときにEZでサクッと処理するのが1番精神的によい
0734名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 20:29:40.90ID:d1CWHu/3
EZは使ってないわ
DLSS非対応なんでDLSS対応vlcで再生した場合と比べると再生画質がかなり悪い
0736名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 05:51:26.62ID:HLqdb2rm
>>732
本家は破解後の完成度がまるで違う。
作品によってはまんま無修正。
安いのだから両方持っていれば?
私は圧倒的に本家を推すが。
0737名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 20:19:57.62ID:BKTsuH5b
まんま無修正
ってなるのはいろいろ条件がある
全部が完成度高いわけじゃない
0739名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 00:27:50.77ID:Q8lHjbQh
以前はグラボはnVidia製じゃないとダメだったけど今もRadeonは対応してないのでしょうか?久々に自作を考えていて5070を予定してたけど予想価格139800円なので9070XTの119800円にしようかなと
0741名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 04:37:31.59ID:V36gDD57
グラボはNVIDIA一択。
JavplayerでわざわざAMDグラボを選ぶメリットはない。
0742名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 06:40:26.96ID:oKT+mOP1
モザイク調査がめっちゃ時間かかる動画がある
昔みたいに加工範囲を指定できるようにしてほしい
0743名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 07:56:25.25ID:r1qUFsLk
宝の持ち腐れと言われようとハードに金かけろ作業が捗る黙って5090か4090買っとけ
0744名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 12:21:23.81ID:M2KjbYSC
高いのは無駄
画像生成なんかはプロンプト試行錯誤する為に結果出力速度上げるメリットはあるんだが
動画って3-6時間掛かる上にCPU張り付くんでメインPC向きじゃないし
サブPCにタスク30本積んでスタート1週間放置とかの運用になるんでコスト掛けて電気食ってハイパワーで速度上げるメリットがあまりないのが現状
0746名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 12:47:54.79ID:M2KjbYSC
それにフェーズ分けして
1モザイク調査
2フレーム分割
3超解像
4エンコ
のうちの3以外は大して早くならない
画像生成ならVRAM使うフェーズだけだから良いグラボがそのまま速度と品質に出て無駄な時間は減るが
動画はいずれにせよトータル数時間コースで、vram差は品質や解像度に影響しない、モデル学習はユーザーのタスクじゃない
だから10万x1より5万x2、20万x1より7万x3の方が捗る作業
0747名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 19:09:46.17ID:oKT+mOP1
だめだこりゃエンコも時間かかる
作業の一時中断もできなくなっちゃったの?
0750名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 21:26:38.81ID:KwjR0fUo
超解像がめっちゃ速くなった分だけ他の作業時間が目立ってきてる感ある
0751名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 16:29:13.79ID:zOoxFMSK
外部ツールを実行してますのタイミングでいくつか完了して先に進まなくなるんだけど何が考えられる?
例えば
完了/総数:150/200
並列実行:0(上限5)
とかで止まる
0752名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 17:55:31.93ID:VctfXulf
モザイク調査、画像縮小、エンコードもGPU使ってるから良いグラボで速くなる
エンコードは設定でNVENCにしないと駄目だが
4070TiS 16GBあるとJavPの速度が全然変わる
今はNVIDIAのGPU全般新品入手困難だが
0753名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 18:45:55.37ID:xGv3CHgy
JavPlayerEZforMac_108test
モニターの解像度を最大以外に変更しているとウィンドウが左右に大きくなったり小さくなったりします
画面の縦横比を調節しないにすれば固定されます
キャプチャはSafariでは落ちますがChromeでは落ちません
M2 Proと4Kモニターです
0754名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 21:30:02.19ID:kbng0HDj
8Kの動画なんだがモザイク調査とエンコは1秒のものに10秒処理時間がかかる
ビットレートを下げても変わらず
0755名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 21:38:52.88ID:wao2uBij
8Kはそんなもんじゃないか
PCスペックとソフトの割当にもよると思うがな
0756名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 08:20:39.10ID:iPSJE3lG
個人的には無修正レベルにもって行けなくてもモザイクをボカシみたいにできるだけでもありがたいわ
カクカクから丸いフォルムになるだけで全然ヌケ度が違うw
0757名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 18:06:52.16ID:iFTSVO1K
rtx50台は、EZ、無印共に普通に動くのかな?持ってる人どうですか?
0758名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 19:27:11.66ID:ifpJn79U
50系は最新ドライバの不具合で色々やばいらしいが
そもそも品薄で買えない
0759名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 05:04:51.37ID:i2N3XQhy
>>752
ハードウェアエンコはエンコーダー世代が同じだとローでもハイでもほぼ変わらないはず3万vs30万でも
だから速いと感じるのは比較対象とのGPUパワー差じゃなくエンコーダーの世代差かと思う
0761名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 07:55:12.80ID:CuVg+nin
>>759
4070ti以上と4070以下でエンコーダの数が違うけどそれは影響ないのかな?
0762名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 08:51:24.08ID:mP8gV5fT
>>759
あくまで体感の話で、具体的な数値比較ではなく申し訳ないが、複数のパソコンを試して、明らかに高額なハイスペックのグラボの方がトータルでの完成終了時間は早いぜ。
CPUの差はそんなに感じないが。
0763名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 10:52:31.79ID:D+xcWJLa
>>762
4070tiは3060に比べて完了時間が50%なる?75%になる?90%になる?
80%にもならないのでは?
0765名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 20:53:28.49ID:TYQPI05q
DivX5+mp3の古いavi動画で音ズレされたわ。やっぱ一般的なH.264+AACのmp4に再エンコしてからの方が無難。
0766名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 22:50:22.16ID:wpL5CK8C
BVPPの新モデルか
マック版EZの作業に難航してるのかと思ってたけど特に予告もなくいきなり来たわねびっくり
0767名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 23:41:29.64ID:D+xcWJLa
BVPP8Xb 素晴らしいね
0771名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 02:04:41.81ID:KWuyLRDf
チョロっと試した感じ、これまで仕上がりに妥協してたソースのやつに
BVPP8Xb+AF0が刺さるものがかなりありそう
0772名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 09:06:29.08ID:10/Nfdrm
BVPP8Xb入れると起動時に「旧バージョン用の外部ツールがインストールされています」って出て来ませんか?
0773名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 11:30:37.73ID:frC+upYv
300dに追加したけどメッセージは出ないよ
0774名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 15:22:56.21ID:opTJZaUU
おれ環だけど
これが今のところ4K、2Kとも良い設定

画像処理バッチファイルA SR-TG8Xft2
画像処理バッチファイルB NONE
モデル種別 STD
白線ノイズ低減 2
後処理タイプ SPAN4X
入力画像の鮮明度 5
出力画像の鮮明度 5
白線ノイズ低減 2
テクスチャノイズ追加 3
検出用ノイズフィルタ NONE
細かいモザイクの検出 ON
にじんだモザイクの検出 0FF
暗いモザイクの検出 0
2回目のモザイクの検出 OFF
モザイクの最小持続時間 3
検出した領域の拡張 3
縮小画像切り抜き範囲の拡張 OFF

肝心なところで15秒くらい破解してみてギラギラまだったら
モデル種別をAF0に変更する
0777名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 17:19:58.58ID:eYD0P/Vc
BVPP8Xbいい感じ
博士ありがとう
おれ環

画像処理バッチファイルA BVPP8Xb
画像処理バッチファイルB NONE
モデル種別 STD
白線ノイズ低減 2
後処理タイプ SPAN4Xhd
入力画像の鮮明度 5
出力画像の鮮明度 5
白線ノイズ低減 0
テクスチャノイズ追加 3
検出用ノイズフィルタ NONE
細かいモザイクの検出 ON
にじんだモザイクの検出 0N
暗いモザイクの検出 2
2回目のモザイクの検出 OFF
モザイクの最小持続時間 4
検出した領域の拡張 2
縮小画像切り抜き範囲の拡張 OFF
0778名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 17:20:54.64ID:eYD0P/Vc
↑これでちんぽ部分を3秒くらいエンコードしてみてちらつき場合は↓でエンコード

画像処理バッチファイルA [BVPP1Xdf]
画像処理バッチファイルB TG8Xa2
モデル種別 STD
白線ノイズ低減 2
後処理タイプ SPAN4Xhd
入力画像の鮮明度 5
出力画像の鮮明度 5
白線ノイズ低減 0
テクスチャノイズ追加 3
検出用ノイズフィルタ NONE
細かいモザイクの検出 ON
にじんだモザイクの検出 0N
暗いモザイクの検出 2
2回目のモザイクの検出 OFF
モザイクの最小持続時間 4
検出した領域の拡張 2
縮小画像切り抜き範囲の拡張 OFF
0779名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 17:22:07.11ID:eYD0P/Vc
白線ノイズ低減がだぶってた
白線ノイズは良い具合のテカりになるので白線ノイズ低減は0でやってるわ
0780名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 17:23:48.08ID:eYD0P/Vc
にじんだモザイクの検出はON、暗いモザイクの検出は2程度が良いと思った
モザイクが残る場合は検出した領域の拡張を増やす
0782名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 17:26:55.67ID:eYD0P/Vc
GPUと共に重要なのはSSD
JavP本体とモデルはM.2な高速SSDに置いて、入出力ファイルと作業用フォルダはSATA接続の安い大容量SSDに置いてる
長時間エンコードし続けて一番消耗が激しいのは作業用フォルダが置かれるSSD
0783名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 18:32:30.38ID:GjOlaiEk
BVPP8Xbにより外部ツールを実行しています
って文字が出たとこで止まる。

背景が黒い画面に進んで黒い子画面が出ないで処理がそこで止まってしまう。
なにが原因なんだろう?
0784名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 19:07:31.66ID:uvyCwCkb
BVPP8Xb、reameの記述が間違ってて、Tools > TG&BVPP_CUDAフォルダでBATCHフォルダとmodelsフォルダを上書きする感じだね
0785名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 19:28:34.10ID:10/Nfdrm
>>784
BVPP8Xbのreadme.txtの内容が
誤:「Tools/TG&BVPP_CUDA_300b/」
正:「Tools/TG&BVPP_CUDA」
って事かな?それでも旧バージョンメッセージ出るけど
0786名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 19:38:48.45ID:KWuyLRDf
>>780
その項目はソース次第でかなり変わるから試行錯誤するしかない
どっちも検出力をオンにする/上げるとかえって取りこぼすのも結構あった
0787名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 20:56:35.49ID:eYD0P/Vc
>>786
ずっとにじんだモザイクOFF、暗いモザイク検出を0でやってたが、どちらもオンにした方が平均的には取りこぼしがかなり減るのに気付いた
ソース毎にこの辺のパラメータまで細かく調整できれば一番良いけど手間かかるのでやれてない
0788名無しさん@ピンキー2025/02/18(火) 21:15:02.76ID:7E5dLKCv
BVPP8Xbキツいな。
RTX2070 8GBだと完走出来ない。
VRAM不足だな
0789名無しさん@ピンキー2025/02/19(水) 02:19:39.27ID:C6JYK2Kv
BVPP8Xbいいね
指がち◯ぽにならず正常に認識されるようになったわ
シャープ差も202cレベルになったと思う
博士ナイス
0792名無しさん@ピンキー2025/02/19(水) 12:35:53.41ID:8FEPG1ie
BVPP8Xb自分もいいと思った。
またオキニ動画破壊し直さなければいけなくなった•••
0793名無しさん@ピンキー2025/02/19(水) 13:11:04.44ID:fgzPcK4U
もうバージョンアップの度に過去作を繰り返し作業するのが趣味になってる
0794名無しさん@ピンキー2025/02/19(水) 13:56:52.54ID:12p9qIFY
>>777
THANKS
古めの作品には、この設定が良くておKでした
新しめの作品も、やってみるです
0795名無しさん@ピンキー2025/02/19(水) 20:38:30.02ID:fvaFuGJg
比較した感じ、BVPP8XbとBVPP8Xaの違いはわざわざ再エンコかけるほど大きくない気はする
今後はBVPP系はBVPP8Xbメインで使うが
0796名無しさん@ピンキー2025/02/19(水) 22:44:48.75ID:qD7PNuxZ
博士もなんかわかりにくいこと言ってるな
コピー先はJavPlayer/Tools/の下でいいんだろ
0797名無しさん@ピンキー2025/02/20(木) 16:44:53.58ID:F575rzAj
ちょっとズレた質問で申し訳ないんだけど
こういうツールに静止画版、要は画像版って無いのかね
0799名無しさん@ピンキー2025/02/20(木) 18:44:38.88ID:QqJxIUPy
>>797
画像生成AI、例えばstable diffusionのインペイントで出来るよ
パ◯パン巨乳にしたりとかの書き換えも自由自在
0800名無しさん@ピンキー2025/02/20(木) 20:32:15.72ID:6BLYI2be
>>795
元から綺麗に処理できてたやつだとそこまで差はない
ある程度は処理できてたけども乱れがデカかった、こういうやつにはかなり効く
0801名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 09:47:07.61ID:j2cZf4sC
BVPP8Xbは超解像の途中で止まることが多い
なんか処理で不具合ないか?
0802名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 10:19:29.76ID:6GpH2Wsd
おま環だとおもってるけど3.0cから元動画をjavplayerと同じドライブに入れないと絶対途中で止まる
0803名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 10:20:47.01ID:n+/jUPsy
何個か登録してスタートして放置してるんだけど、1番目の動画終わって2つ目の動画が終わった状態なのに、1つ目の動画の破解完了した動画が存在しないんだけど誰か同じ症状になった人いない?いつも同じ動画がその症状になる
0804名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 11:56:56.65ID:z2covBkN
動画何本か登録、なんてできるんだっけ?
まぁ仕様上可能だとしてもオレ環では1本完走した時点でいったんアプリ再起動かけないと
次の作業が超重くなる(なんならフリーズする)ので、連続処理なんてやりたくてもできないが
0805名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 12:26:29.76ID:j2cZf4sC
う〜〜ん
やはりBVPP8Xbでやると超解像の途中で止まるな
博士〜〜
なんか問題あるのは間違いないから調べてくれ〜〜〜
0806名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 14:35:53.58ID:e/mLYZTN
>>805
VRAMだと思う。
別PCだから同じ環境じゃないけどメインメモリは共に32GB
◇PC1
RTX2070 8GB i5 9400F

◇PC2
RTX3060 12GB Ryzen5 5600X

同じ動画でPC1は止まる。PC2は完走出来る
0807名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 14:36:07.14ID:j2cZf4sC
BVPP8Xb
やっぱ止まるよね

で、

再度、超解像からやり直しにすると進むことがある

でも

進まないこともある

なんか不具合あるのは間違いない
0809名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 15:13:27.93ID:j2cZf4sC
>>808
うるさいゴミ野郎ww
0810名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 15:13:51.86ID:j2cZf4sC
不具合あるわwww
0813名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 16:03:34.50ID:b+vN4lxP
止まるのは後処理SPAN系も掛けてるんでしょう
0815名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 16:58:00.62ID:nr7KBujt
>>805
自分が超解像の途中で止まってしまったときは、
ワークフォルダのoutputフォルダ内のpngファイルに混ざってjpgファイルがひとつあったんで、これを削除して処理再開したら完走した
0816名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 18:24:16.01ID:vklnjh0c
短めでしか試してないけど2070でXbとSPAN使ってもいけたわ
0818名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 20:43:27.39ID:e/mLYZTN
まあ、数分の短いのだと大抵問題無い。AVフルサイズとかだと、結構止まる。完走するやつも少なくは無いのだけど…。
0819名無しさん@ピンキー2025/02/21(金) 22:57:57.42ID:2avo7+o8
2070 で 7時間over完走:できあがり約7GBしましたよ。
どこかのフレームが壊れてるんのでは?
完走できないファイル(複数回やっても終わってる所は同じ MPC とか playerでは OK 、logも正常な感じ)が有ったけど、H265 へ再エンコードしたら完走できた。
0820名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 09:53:16.75ID:NupTBVtA
今のところRTX 50は過去最悪の地雷だな
出荷数少ない上、転売ヤーがすぐ買い占めてるから購入不可能、価格もNVIDIA希望価格から3割は高いし、不具合報告も多いし、ハードのバグの可能性ある
かといってRTX 40は生産終了で4070以上はどこも売り切れ
NVIDIA独占、限界だわ
0821名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 11:45:07.15ID:BX1W64sv
2070 8GBで止まってしまうやつを、別PCだが3060で破壊してみた。
ソースは30分程度のアニメで、結構終わりの方でBVPP8Xbの超解像中に止まるという物。
エンコまで行ってないのでSPAN4Xhdで止まってるわけじゃ無い。

実験として総VRRAM容量を8GBに設定したら2070と同じところで
止まった。
12GBに戻したら完走したので結局VRAM量の問題

https://img3.imepic.jp/image/20250222/414340.png?76c76b402d96cea11bc571e457cf14c8
0823名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 12:21:18.37ID:YvslFD7s
すばらい検証ありがとう
0825名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 15:29:10.00ID:mVdCJgmT
>>821
ツ−ル並列実行の上限を5とか4にすると8Gでも完走するかも。縮小画像の切り抜き範囲の拡張がONとなっているから、処理する切り抜き画像がかなり大きくなった所で、割り当てたVRAMから溢れてしまって止まるんじゃないかな。
0826名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 17:01:17.22ID:tcAN7K9v
もちろん素材によるんだろうがXbでいくつか試したけどあまり違いを感じなかったな
0827名無しさん@ピンキー2025/02/22(土) 20:48:31.37ID:zz5g7Czh
>>826
STDだとさほど差はないかもだけどAFモデルの実用度はかなり向上してるよ
比較的最近のソースのでブレが酷かったやつで試してみると分かりやすいかと思う
0828名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 02:00:59.05ID:FzzmQU6S
>>825
止まるやつって、大抵並列減らしても止まるんだよな。
切り抜き範囲の拡張は、これを入れないと特にアニメは取りこぼしが増える。
博士の開発環境が上がってるから、ソフトが高性能になるのは有り難いが、
使う方は自分の環境次第で諦め無ければならない機能が出てきたかな。
VRAMは12GBは欲しい感じ。
0829名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 03:23:24.57ID:F8v7nYVu
3060 12GBボーダー説が発生したけど
3060 12GBおじさん達は狂信者だから味方にならないんだよなぁ
0834名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 09:19:46.84ID:GNSbyefa
8にして問題なければ8じゃないの
8から9にしてもほとんど差が無いとマニュアルに書いてある
0835名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 09:19:59.44ID:vNgMNLt4
博士にお願いがあります
EZのシークの秒数を20秒までできるようにして下さい
スキップを1分、シークを20秒に設定したいんです
0836名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 09:50:13.56ID:a3q3W360
並列2ですら進まないオラはもうこのソフトは退場すべき?
0839名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 20:12:53.06ID:h30VkTVA
グラボめっちゃ高くなってるね。4070無印を昨年末に7万で買った俺は勝ち組なのか?
0840名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 22:06:32.45ID:9b2/N3C7
5070待たずに4070TiS 16GB買った奴らが勝ち組だな
4070TiSは販売終了だし、50系は転売ヤー買い占めがひどすぎるから購入不能だし、ハードのバグ疑惑晴れてないし
余ってるのはAMD系だけ
あと2年は暗黒時代だな
0841名無しさん@ピンキー2025/02/23(日) 23:06:23.73ID:vs86/eNL
2070sなんでそろそろ買い換えたいがAMDって論外なんだっけ?
0842名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 00:37:10.18ID:tm8KAaNC
BVPP8Xbは高確率で超解像の途中で止まるねーー
再度リトライする際に最初からやり直さないで落ちたところから
リトライできるように仕様を見直してくれるとありがたいですねー

あとBVPP8XbはSTD動画で使うとギラギラしすぎるのでSTD用に別のギラギラしない
モデルを用意してくれるとありがたい
0843名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 00:39:12.42ID:tm8KAaNC
BVPP8XbをSTDで処理する動画でやると黒いモヤモヤが出やすい
そこを調整していただけるといいと思います

ちらつくモザイクの動画はすごくよくなってます
0845名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 00:51:07.43ID:tm8KAaNC
最近の少し大きめのモザイクは
BVPP8Xbで粗目のモザイクで処理して、その動画を再度、BVPP8Xb、またはBVPP4xで
処理すると(2度目はAF0で処理します)ディテールが崩れないで輪郭がはっきりした結果が得られます。

しかし、動画によっては(STDでちらつかないやつ)強い黒いモヤモヤが出るケースがあります
AFで処理するチラつく系の動画はモザイクが大きくてもいい感じで2段階でやるこれで処理できます。

黒いモヤモヤをなんとかできたらすごい進歩になると思います。
0847名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 12:40:19.26ID:+FgpT4Ft
博士が無印とEZでDLSSでの全画面超解像対応を検討してくださってる!
これがあるとないとでは再生品質大違いなので是非、実装お願いします
0849名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 13:14:22.91ID:EJTEc532
>>842
俺も落ちないな。4070無印だけど。

TVAIのソフトも一緒に起動してて4K化も同時進行してるけど落ちはしないね。
0850名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 15:55:51.49ID:KS/rT9IL
BVPP8Xb使ってみたけど俺の低スペックPCでも完走できたぞ
ちなみに1時間15分くらいの動画だけど
0851名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 17:11:11.05ID:Uw2iU2NA
javユーザーで、rtx5000シリーズ使っているのかな?jav、EZ、使えるのか知りたい。高過ぎて買えないけど。
0852名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 17:39:05.40ID:1HyGYoS0
5090の抽選に応募してるけど当たらない
いつになったら買えるのやら
0853名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 17:48:42.32ID:G0PSJOBM
BVPP8Xbの出現で無印とEZの差が明確になった
BVPP8XbがEZで使いたいな
0854名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 21:50:05.41ID:J0VIlrF3
JavPlayer目的で50シリーズはまだ買わない方が良いみたいね
0855名無しさん@ピンキー2025/02/24(月) 23:39:54.45ID:Uw2iU2NA
>>854 だね。博士のxで50用ペイトーチ待ちやって有ったわ。画像生成も同じ理由で使えないし、今50台買っても使えないわ。どうせ買えないけど、高いし。
0856名無しさん@ピンキー2025/02/25(火) 14:20:16.43ID:ZAI4sRNX
肌の部分(足の付根とか尻)に妊娠線みたいなシワが入っちゃうのはどういう設定にしたらいいんだろ
0857名無しさん@ピンキー2025/02/25(火) 20:49:19.35ID:yQi/CC/C
BVPP8Xb+AF0で4並列で処理中にバッチファイルが実行されない現象が発生。
PCを再起動し、再処理を行ったが改善せず。

この時のログ(最後より数行分)は下記となる。

conv_index=58491
F:\UserProgramFiles\JavPlayer\Work\JavPlayer_300d\XXXX_0s-3h17m5.49s\outputA\58491 is already done
conv_index=58496
RequiredVram=11411=1400+(3750*188*142/10000)
RequiredMem=3200=3200+(0*188*142/10000)

動画の解像度は、640X480

生成された画像のサイズ
input\58491 156x118 / outputA\58491 1248x944
input\58496 188x142 / outputA\58496 空

並列数を試しに1とした処理が再開された。
その後に並列数を4に戻したが処理は行われた。

動作環境は、MEM:32GB、GPU:RTX3060 12GB
0858名無しさん@ピンキー2025/02/25(火) 22:45:39.51ID:hsKKrFjQ
すいません。そのBVPP8XDはどこからダウンロードできますか?
0860名無しさん@ピンキー2025/02/26(水) 08:59:02.07ID:0mbQEY3Y
EZで負荷を無視してで良く見えるテンプレ的な設定ってありますか?
亀頭から毛が生えてるのでつらい
0863名無しさん@ピンキー2025/02/27(木) 08:15:18.82ID:zpI16bc4
グラボかNVIDIA2080tiが長いので、そろそろ買い換えようと考えているが、どの辺りがオススメなんだろうか。
それにしても、どこも品切れ&発売当時の1.5倍くらいの価格感覚だな、今は。
0864名無しさん@ピンキー2025/02/27(木) 08:19:59.05ID:V1cBEiZg
蟆代↑縺上→繧ょ濠蟷エ縺九i1蟷エ縺上i縺縺ッ蜩∬埋シ萓。譬シ鬮倬ィー縺檎カ壹¥縺ョ縺ァ莉翫ッ譎よ悄縺梧が縺
0865名無しさん@ピンキー2025/02/27(木) 08:21:55.18ID:j/sVTy2v
40系は店頭在庫しかないし50系はROP不足問題があるのでマジで今は買わない方がいい
0866名無しさん@ピンキー2025/02/27(木) 10:29:00.33ID:GbCkddVl
グラボ高いよ〜50x0は未だpytorchが未対応でjav、 AI画像も出来ないよ。暫く買わない方がいいよ。
0868名無しさん@ピンキー2025/02/27(木) 13:10:19.63ID:KxekTWPC
>>866
ありがとうございます。

4000シリーズがこんなにも早く生産中止になるとは…。昨年、買っておけば良かった。
0869名無しさん@ピンキー2025/02/28(金) 10:55:34.87ID:UGRegT+Y
高解像度化で試しにUniFab使ってみたけど、全然駄目だね。AI初期のモロ不自然な画が出まくる
Topaz買うしか無さそうだけど高くて踏ん切りが付かない
0870名無しさん@ピンキー2025/03/01(土) 02:49:13.67ID:x17ojoxi
そもそもRTX超解像があるから、ソースを高解像度化する必要性を感じない
0871名無しさん@ピンキー2025/03/01(土) 10:32:27.27ID:upNQfGCt
RTX VSRはかなり優秀だよね
これなしでは4k未満の動画見る気になれない
NVIDIA GPU一択な理由でもある
0872!donguri2025/03/01(土) 10:40:58.76ID:VrwAhofB
4070 なら先週の工房セールで 150台売ってたんだけどね
0873名無しさん@ピンキー2025/03/01(土) 12:26:36.34ID:XVsidglo
RTX VSR良くなってるのか?
1080Pソースだとあんまり違い分からんかったわ
0876名無しさん@ピンキー2025/03/01(土) 15:02:57.40ID:upNQfGCt
RTX VSRは普通のノイズ、ブロックノイズも劇的に減ってシャープになる
4kディスプレイに対応vlcで再生しないと駄目
0877名無しさん@ピンキー2025/03/01(土) 15:56:07.50ID:x17ojoxi
別にVLCじゃなくたっていい
自分はMPC-BE使ってるし、ChromeのウインドウにD&Dしても効果かかる
0878名無しさん@ピンキー2025/03/01(土) 16:37:13.54ID:QR855JGw
RTX VSRはあまり効果を感じないな
VSRマークはちゃんと出てる
0882名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 04:40:05.02ID:gcDG/Tx1
動画じゃなくて静止画の藻を破壊したいんだけどjavplayerおよびezをそういうビューアーとして使う方法ある?
ezにjpg突っ込んでみたら静止画対応してません言われちゃった
0883名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 06:10:22.74ID:mySM4PrL
RTX VSRはHDR化がすごくハマるものもある
ホテルの窓明かりで逆光になってるシーンとか
肌とか服が発光しちゃうのも多いけど
0885名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 08:24:44.11ID:vAY8eOAh
何気に画面全体のAIアップスケールを作ってる、と明言されたのは初めてか
0886名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 10:26:02.66ID:gcDG/Tx1
>>884
その手があったかとは思うが煩わしいので現実的じゃない

>>885
lossless scalingみたいな?
あれめっちゃ便利で重宝してるがjavplayer版が来てくれたら静止画もいけるな
0887名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 10:26:58.22ID:tTrfgwTC
EZの今度の機能は、HDR機能が有るモニターじゃないと意味無いの?ワテのは違うんやけど。
0888名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 10:35:39.29ID:+7v4Gq/Y
博士のXで落とせるezの1.08cテスト版だけど、JavPlayerEZ.exeの日付が2024/12/29で、起動するとtrial 1.08b
実行ファイルが古い気がする
0889名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 11:07:58.28ID:oIBJ3hrX
>>882
javplayer v1.06 までは、DeepCreamPy2.0.0が使えた。DeepCreamPyは2.2.0-betaまでvupされたがjavplayerでは使えなくなった。
hent-AIがフロントエンドとなって、DeepCreamPy2.2.0-betaを使えるようだが、試してない。下記に詳細とソフトのリンクあり。
GitHub - gan-of-culture_decensor-chan_ An idiots guide to decensor hentai on Windows using DeepCreamPy and hent-AI
0891名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 12:57:53.64ID:+7v4Gq/Y
博士、アップロードされたEZ108cのテスト(体験)版の中身が108bです
入れ替えたもののアップロードお願いします
0892名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 13:01:47.97ID:+7v4Gq/Y
モザイク部分だけでなく、BVPP8XやTG8X使った、画像全体や動画の1フレームに対する任意解像度への超解像画像保存機能があると超解像がお手軽になって便利だね
javp本来の機能とは別になるけど
0893名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 13:14:19.71ID:+u/m7gyA
108bだけだ中身は更新されてるな
オプションの項目が増えてる
マニュアル6pに解説ありと告知されてる
0894名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 13:18:20.96ID:+u/m7gyA
nvidiaコントールパネルのrtxビデオ強調のステータスは変化なし
画質が向上してるかどうかはよくわからない
元々VSRの効果はよくわからなかったが
0895名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 13:53:53.86ID:NC8qTBUl
重要なのはhent-AI
しっかり覚えておこう!
0896名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 15:20:03.20ID:mySM4PrL
>>894
コントロールパネルのそれ見なくても、nvidiaアプリでロゴ出る設定にしとくと便利だよ
0897名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 16:44:37.39ID:+u/m7gyA
>896
AIに聞いてみたがそんなものはないと言われた
0898名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 16:52:09.61ID:+u/m7gyA
>>896
studio driverはないとのこと
0899名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 17:23:29.12ID:tTrfgwTC
hdr400モニターは余り効果がないと言うが、hdr600のモニターは結構高い。動画見るにしても全然違うのかな?
0900名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 18:06:29.21ID:mySM4PrL
有機ELテレビにHDMIで繋いで見てる
フレーム補間あるから120Hzヌルヌルになるし
0901名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 18:34:29.94ID:ZP8FIzUC
初心者でよくわからないんだが
どんなスペックのモニターがオススメなんだろうか?

ゲーミング・モニターってやつ? 

大きさは27インチのWQHDがいいと聞いたことはあるが。
0902名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 19:43:50.22ID:0PWdwnNL
>EZ108c_testのタイトルがVer.1.08bになっていますが、バージョンナンバーを書き替え忘れただけです
>JavPlayerEZ.exeはランチャーのようなもので、本体は今日作成されたGameAssembly.dllです

博士ありがとう
勘違いしてた
RTX VSR画質向上は完璧すぎ!
vlcはもう不要かもしれない
0903名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 19:54:35.23ID:JNSCRXpu
EZのシステム情報を表示させるとRTXVSRってでるけど
nvidiaのコントロールパネルにはステータスもロゴもでないな
見た感じに変化はないのだが本当に効いてる?
0904名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 20:22:36.19ID:+7v4Gq/Y
明らかにノイズ減ってすっきりするんで、見た目でわかると思うんだけど
VSRの効果ないという意見がちょっと信じられない
VSRなしの動画視聴は考えられない
0905名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 21:57:17.43ID:JG0SCF6U
rtxvsrに関しては温度差があるね
RTXのモデルで違いがあるのかなあ
3060ではSD,FHDとも違いがわからない
SDのひどい画質の拾い動画でも変わらない
ドライバはSTUDIOのほうを入れてます
0906名無しさん@ピンキー2025/03/02(日) 23:19:31.02ID:ZVBliIMM
nvidiaコントールパネルのステータスには反映されないけど
SDのアニメ再生したらジャギー消えたから動作はしてるね
0907名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 00:15:43.56ID:LWHV0ZzL
VLCで1080PのMP4ファイルだとVSRが効かない
720PのM4Vだとアクティブになる
chromeでフルスクリーンにすれば1080Pでもアクティブになる
どうすればいいかさっぱりわからない
0908名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 01:39:43.79ID:cPR9V2HF
>>882
ティンティンに血が言って頭がパーなのか
精子画を動画にしろよバーカ!
0909名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 07:21:51.02ID:uGNJ1hYk
>>907
VLCは知らんけど、MPC-BE(MPC video renderer)は有効にする解像度のしきい値の設定がある
それはデフォルトが720になってたから1440に変えてる
0910名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 08:39:44.01ID:vccrqqL9
>>897
聞き方が悪い perplexityで聞いてみてやったら表示されたよ

NVIDIAコントロールパネルを開き、システム→ビデオ→Super Resolutionで
"ビデオにステータスインジケーターを表示する"にチェックを入れる
09119102025/03/03(月) 08:43:15.45ID:vccrqqL9
>>898
あぁ、studio driverでな game ready driverは使ってないのでわからん
0912名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 11:20:36.55ID:mgCsECZI
ノリでRTX5070買ったけどpytorchの兼ね合いであんまり遊べない…
画像生成はnightly版で仮対応してくれてるけど…
0914名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 19:36:10.37ID:9lY2bY+t
>>909
Good tip !
”MPC video renderer”というのがあるのを知らなかったわ
4KテレビにRTXVSRのアイコン付きで綺麗に映るようになった
サンキュー!
0915名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 20:58:46.09ID:LWHV0ZzL
>>909
俺もMPC-BEでMPC video rendererを入れたら1080Pでも上手くいった
ありがとう
0916名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 21:58:01.72ID:X0RKRHH4
前からそのプレイヤーはRTX超解像やSVP4Proやらでよく使っているな
0917名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 22:15:36.01ID:hI0HvVon
なんでデフォでインストールされるMPC Video Render知らない奴が多いんだ
0918名無しさん@ピンキー2025/03/03(月) 23:50:19.00ID:uGNJ1hYk
>>917
本体のインストーラに含まれるようになったのは最近のことだしデフォルトのレンダラーはEVRだから
むしろキミが知ったのは最近なんじゃないかい?
0919名無しさん@ピンキー2025/03/04(火) 06:40:15.59ID:c3xdiZzL
あれ?じゃMPC-BEとMPC video rendererを一旦アンインストールして
最新のMPC-BEを入れた方がいいのかな?
0920名無しさん@ピンキー2025/03/04(火) 11:34:34.33ID:duwqMOK/
当たり前だけどバージョンが同じなら個別にインストールしたのと同じだよ
0921名無しさん@ピンキー2025/03/04(火) 16:11:37.64ID:65jkGDuC
かなりの動画を再変換して気づいたけど、201cのx0と300dのSTDでは
前者の方が見やすいケースが多かったわ
やっぱり動画ごとに5秒テストで比較せにゃあかんな
0922名無しさん@ピンキー2025/03/04(火) 21:39:42.23ID:sWBSJ+Bx
VSRオンにすると、画面が少しハングして画面が再表示になったりするんだけど、ならない?オレカン?
0923名無しさん@ピンキー2025/03/04(火) 22:40:24.78ID:qi9Vc+Ja
>>922
うちの環境だとVSR関係無くWMVとかmpeg4とかの古いコーデックだとなりやすい
0924名無しさん@ピンキー2025/03/04(火) 23:06:36.90ID:sWBSJ+Bx
VSRオンにしないと一切ならないんだよね
なんでやろ
ちなみにSTUDIOドライバーです
0925名無しさん@ピンキー2025/03/05(水) 20:35:58.67ID:c3d7aNs+
300dって突然10コマくらいモザイクの除去が漏れる時があるのよな
0926名無しさん@ピンキー2025/03/05(水) 20:37:34.31ID:eY/V+/OP
JavPlayerEZ_108c_test2
スクリーンショット機能でRTXVSRの効果を確認しました
SDだと輪郭が滑らかになりますがHD以上だと効果は感じられませんでした
劇的に変わるという人がいるが違いはなんだろうね
0928名無しさん@ピンキー2025/03/05(水) 23:58:48.19ID:386VGusM
V1本のモザ部だけ分割して処理してるんですが、最終的に結合するさい劣化を抑えられるソフトとかありますか?
0929名無しさん@ピンキー2025/03/06(木) 00:15:10.16ID:ix8HC/jE
RTXVSR有効にすると肌の質感が全然違う
圧縮ノイズのざらつきがキャンセルされてるように見える
0931名無しさん@ピンキー2025/03/06(木) 12:30:59.31ID:H3iTDDhI
EZはシークする速度をもっと早くする設定値もあって欲しいです。
最高値が現在の5倍ぐらいで。
0932名無しさん@ピンキー2025/03/06(木) 19:17:35.58ID:h6oNK+MO
無印も破壊した状態で再生できるけどEZとどう違うの?
0933名無しさん@ピンキー2025/03/06(木) 20:59:37.86ID:ix8HC/jE
>>931
3段階目の高速シーク機能、欲しいね
vlcにはある
0934名無しさん@ピンキー2025/03/06(木) 23:02:36.02ID:LAZgvPY3
ダビンチリゾルブのアップスケール機能でRTXを内蔵してるとVSRを使ってエンコード出来る2〜4倍まで
0936名無しさん@ピンキー2025/03/07(金) 20:24:43.98ID:pgG+8iUi
>>935
3840x2160 144Hzと3840x2160 60Hz
垂直同期オフで動画のfpsに合わせるの設定
これで効果がない原因がわかるの?
0937名無しさん@ピンキー2025/03/08(土) 13:18:21.02ID:mJ+AhSld
EZだとビットレートの調整が単純な1〜10までの目安的にしかできないのですが。
無印の方はビットレート数値で指定できますか?
動画サイズの調整がしたいんです。
0938名無しさん@ピンキー2025/03/08(土) 14:01:40.68ID:pRWB8uRw
無印も同じ
0939名無しさん@ピンキー2025/03/08(土) 18:46:26.21ID:mJ+AhSld
>>938
ありがとうございます。
皆さん動画サイズ調整やビットレート調整どうやってますか?
0940名無しさん@ピンキー2025/03/08(土) 20:07:41.10ID:4zuYqcTC
固定品質なのにビットレート調整とかそんなに必要か?
デカすぎだと思うなら再エンコすれば良い
0941名無しさん@ピンキー2025/03/08(土) 21:55:22.84ID:k7Wes7WG
2025/2/27更新のstudioドライバでvsrのステータスインジケータを表示できるようになりました
0942名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 00:14:48.78ID:9AjMNspz
>>928
LosslessCut
0943名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 01:55:44.68ID:gVMgVdZm
>>942
これ凄いですね!
ありがとうございます。
0944名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 06:58:13.72ID:xbeZ9zp9
破壊したいとこなんて1/5〜1/10だからな
一度分割して再結合するのもアリか
0945名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 09:54:31.55ID:4CMkI0d4
その手間かけたらたいして時間変わらないでしょ
モザイクないとこはエンコードだけだし
0946名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 11:15:41.64ID:DD6j/zVJ
そう?最初のモザイク抽出や縮小化もそこそこ時間かかるような気がする
超解像したいシーンは2〜3カ所だから、分割結合に大して手間暇かからんし
0947名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 20:35:48.62ID:bFLwP7Aa
windows10のサポートが切れる前に買い替えたい
破壊するのにオススメのスペックは?
0948名無しさん@ピンキー2025/03/10(月) 20:51:58.86ID:4inQyrPw
>>947
グラボ4000番台がいいけど枯渇してる
CPUはミドルレンジでいい
メモリは32GB以上
ケースは夏場の冷却を考えて
パーツ決めたら電源電卓で推奨電源調べるのを忘れずに
0949名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 06:01:26.39ID:IxxEWfbB
JavPlayerEZ_Ver.1.08c
アプデのメール来た
0950名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 20:33:26.53ID:8tsxfM9V
>>948
ありがと
面倒臭いので組み立て済みのをドスパラか工房で買おうと思ってる
0951名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 20:59:23.45ID:VMRh9qE6
RTX 4700以上のPCはどこも売り切れだと思う
RTX 5700が安定して豊富に出回るまで半年は待つしかない
0952名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 21:01:51.83ID:pVcAgAht
4700でなくて4070、5700でなくて5070か
0953名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 21:45:59.20ID:byzx/P/Z
>>950
そこまで速さを追い求めないならBTO買ってグラボだけ中古の3060挿してもいいかと思う
0954名無しさん@ピンキー2025/03/11(火) 23:03:36.78ID:/VDoHl+R
JavPlayerEZ_Ver.1.08c
アプデでシーク速度設定が高速対応になってました。
開発者の博士ありがとうございます。
0956名無しさん@ピンキー2025/03/13(木) 16:49:20.21ID:2Fiid+Uc
JP 300dで破壊すると画像サイズが 1440x960 破壊後は、1706x960となる。

元動画
ビットレート種別 : 可変 (VBR)
ビットレート : 6,055 Kbps
最大ビットレート : 9,000 Kbps
幅 : 1,440 ピクセル
高さ : 960 ピクセル
モニターのアスペクト比 : 16:9
元のモニターのアスペクト比 : 16:9
フレームレートの種類 : 固定 (CFR)
フレームレート : 29.970 (30000/1001) fps

破壊後動画
ビットレート : 7,270 Kbps
幅 : 1,706 ピクセル
高さ : 960 ピクセル
モニターのアスペクト比 : 16:9
フレームレートの種類 : 固定 (CFR)
フレームレート : 29.970 (29970/1000) fps

何故だろう?

また、元動画、破壊後動画をJP EZ 108cで再生するが表示が真黒となり音声は、再生される。

システム表示
フレームレート:60.0
使用メモリ:830MB
ScrReco:1336x752 Bicubic

フルスクリーンとすると正常に再生される。

システム表示
フレームレート:60.0
使用メモリ:853
ScrReco:1920x1080 RTXSRO

なお、JP EZ 108bでは、元動画、破壊後動画共に正常に再生される。
0958名無しさん@ピンキー2025/03/13(木) 17:50:57.01ID:2Fiid+Uc
>>957
mediainfoで確認してこれです。
0959名無しさん@ピンキー2025/03/13(木) 22:47:46.78ID:BEAfT0u9
博士RTX VSR対応は最高です
0960名無しさん@ピンキー2025/03/13(木) 23:45:43.31ID:UO3iW7ub
>>956
元々が横縦720x480の倍で16:9だから、かなり特殊だからなあ。720x480の16:9自体がピクセルアスペクト比40:33のDVDの為の特殊規格だから、それ以外のサイズだと変になっても仕方ない。素直に1440x810とか1280x720でエンコし直した方が確実かも
0961名無しさん@ピンキー2025/03/14(金) 02:27:03.42ID:3OSyT2bc
ぶっちゃけ、2015年以降のDVDはアスペクト比なんて規格通り収録してないけどな。
元1080pを無理矢理480pに詰めてるわけで、レコーダーでさえ40:33なんか無視して32:27で再生してるんだから。
0962名無しさん@ピンキー2025/03/14(金) 09:06:59.92ID:lSdHq+NV
博士さま
シークの秒数を増やしていただきましてありがとうございます
0964名無しさん@ピンキー2025/03/15(土) 12:08:31.73ID:nomO+FUn
>>963
デコード用APをDirectShowに切り替えたら正常に再生できた。
0965名無しさん@ピンキー2025/03/15(土) 16:54:03.75ID:Zsb+Le6g
>>963
Shift+録画ボタンで動画を複製(再エンコード)すると、エンコードエラーが解消することが多いです。
古い動画を超解像するとき、助かっています。
0966名無しさん@ピンキー2025/03/16(日) 02:57:40.56ID:h8+o6eZS
すみませんJavPlayer試したのですが参考動画はどこで見られますか
0968名無しさん@ピンキー2025/03/16(日) 10:24:25.19ID:vx3IboPF
ビットレートの上限を制限できる様になると動画サイズを調整しやすくなると思います。

例えば3000kbpsより上がらなく設定して
完成したのが2950kbpsに仕上がるとか。

博士様できたらお願い致します。
0969名無しさん@ピンキー2025/03/16(日) 14:08:09.12ID:YqJgDyhE
>>968
そんなのffmpegのパラメタに好きなの足してやれば良いだけじゃないの?
0970名無しさん@ピンキー2025/03/17(月) 08:04:48.65ID:+1fbTaxk
ウインドウ最大化だと縦も横も内接いっぱいまで引き伸ばしされるんだけど
これを縦横比率はそのままで画面いっぱいまで引き伸ばしに変更する方法ないかな?
今はいちいちフル画面モードにして対応してるけど
手間が増えて面倒
0971名無しさん@ピンキー2025/03/17(月) 08:28:35.43ID:za2Iik5o
JP 300dで加工した物がJP EZ 108cで再生出来ない事象が発生。
FHD(1920x1080)の映像をJP 300dで加工した物をJP EZ 108cで再生させるとフルスクリーンとしないと画面が真黒となる。
この時、音声は再生される。
・デコード用APIを切り替えても変化なし。
・AIアップスケーラーを切り替えても変化なし。
・フレームレート種類を切り替えても変化なし。
・加工後映像は、JP EZ 108bでは正常に再生できる。
・加工元映像は、JP EZ 108cでも正常に再生できる。

加工元映像
ビットレート種別 : 可変 (VBR)
ビットレート : 6,002 Kbps
最大ビットレート : 16.0 Mbps
幅 : 1,920 ピクセル
高さ : 1,080 ピクセル
モニターのアスペクト比 : 16:9
フレームレートの種類 : 可変 (VFR)
フレームレート : 30.000 fps
最小フレームレート : 8.176 fps
最大フレームレート : 30.000 fps

加工後映像
ビットレート : 5,231 Kbps
幅 : 1,920 ピクセル
高さ : 1,080 ピクセル
モニターのアスペクト比 : 16:9
フレームレートの種類 : 固定 (CFR)
フレームレート : 30.000 fps
0973名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 14:21:23.29ID:uh4hhhg9
お金出して製品版買うと
jav playerとかいうロゴは消せるのですか
0976名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 22:21:59.57ID:mEkCsJ+t
EZ新バージョンは今週末予定
新バージョンにTG12X(or TG16X)追加できそう、とのこと
これは期待

Javski
@Javski2
今週末にEZ108dをリリースする予定です

主な変更
・キャプチャ中のAIアップスケーリングに対応 ※オーバーレイを除く
・特定の条件(縦長動画の再生等)で黒画面になるバグの修正
・起動時に最前面設定が反映されないバグの修正
・Macでフルスクリーンから正常に復帰できない問題の修正
午後9:47 · 2025年3月18日

TG12Xの試作は上手くいきました
新バージョンの超解像ツールに追加できそうです

今はTG16Xのディテールが消える原因を調査中で、解決できればTG12XでなくTG16Xを追加するかもしれません
午後9:47 · 2025年3月18日
0977名無しさん@ピンキー2025/03/18(火) 23:34:52.34ID:BaGOzKhs
感謝しかないのだけど更新がありすぎて「今回はダウンロードしなくてもいいかな」ってなる俺がいる
0978名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 01:30:56.45ID:A32pILa0
TG12Xの更新は大きいと思う
0979名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 06:37:28.79ID:C5vXtZ/1
EZがVRプレイヤーになってくれたら買うんだがな
0980名無しさん@ピンキー2025/03/19(水) 10:32:41.64ID:MHJ5ksi7
EZに新解像入る?
それとも無印が先?
09819102025/03/19(水) 18:43:42.43ID:C0E8eaTS
>>977
結構な人達が全バージョンを保存していると思うよ? 小さなファイルサイズだし
0982名無しさん@ピンキー2025/03/20(木) 15:22:59.82ID:Dwv/s7cp
300dで破壊後の動画が若干音がずれてる気がする
古めの720pとか480pでなっている
他playerで再生すると音ズレしているか微妙なレベルだけど
108cで再生するとかなり音ズレしている

破壊前のファイルを108cで再生しても音ズレはしてないのに
破壊後のファイルを108cで再生したらダメ
対策が非常に難しい
破壊後のファイル弄ろうにも他playerではまともなだけにどうしようもない気がする
0983名無しさん@ピンキー2025/03/20(木) 16:51:10.97ID:Kk6fS1NF
>>980
"JP用超解像ツールのバージョンアップとTG12Xの試作を行っています"(2025年3月16日 23:03)
とのことなので新解像ツールはJP用だと思う
0987名無しさん@ピンキー2025/03/21(金) 16:02:19.10ID:pMwhmld8
現在EZ使ってるんですが
破壊力は無印の方があるそうですが、その違いってかなり差はありますか?
追加購入検討してます。
0988!donguri2025/03/21(金) 16:12:52.80ID:fx/hFkHb
ある。買え。
0989名無しさん@ピンキー2025/03/21(金) 16:29:37.22ID:LCgjFPlD
1,200円でそんなに迷うかね
モザイク認識も無印の方が優れてるね
0990名無しさん@ピンキー2025/03/21(金) 17:07:29.31ID:H8q5uLvw
3060Ti (8GB)で作業するとエンコ途中で固まるような藻蟻のシーンが多目の動画を
4070TiS(16GB)作業すると超重いけど何とか完走はできるので
やはりVRAMは多いに越したことはないのだろうな
0993名無しさん@ピンキー2025/03/21(金) 20:57:19.56ID:YRIcihlI
>>990
超解像の途中で止まるのはBVPP系
エンコ時で止まるのはSPAN系
8GBで止まるやつは、それぞれTG系と3XSRで行ける事多いが、確実にフル機能使いたければ、今は8GBでは心許無い
0994名無しさん@ピンキー2025/03/22(土) 05:52:43.54ID:ODvBkZaG
>>988
無印を追加購入してみた。
EZと比べたら以外にEZの方がチラつかなくて鮮明でした。
無印の方の設定も色々やってみたけどチラつきが取れない。
素材の動画にもよるとは思います。
何か拡張するツールが足らないのかな?
解凍して中にあったツールを全て解説を読みながら指定のフォルダに移動しました。
まだ他に必要な物とかありますか?

あと無印はまだ高速シーク対応してません。
0995名無しさん@ピンキー2025/03/22(土) 12:07:38.97ID:ODvBkZaG
チラつきは設定でどうにかなりました。
いざ録画すると録画範囲が指定されてないため5秒だけ録画します。と出て5秒の動画が正常に完成します。
録画範囲を指定すると時間は経過しますが録画済みが0秒のままです。
画面右上には赤文字でモザイク調査中と出てます。
停止を押しても動画はありません。
解る方居ましたらお願い致します。
0996名無しさん@ピンキー2025/03/22(土) 12:48:11.24ID:as8nNn5v
>>995
環境によるが2時間物なら寝てる間に作業終わる程度には時間かかる
モザイク調査→縮小画像作成→破解→エンコ→音声追加
で、やっと出来上がり
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 122日 8時間 48分 20秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況