【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2024/11/20(水) 07:15:02.37ID:ACvFRIQf
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。

このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。
0665名無しさん@ピンキー2025/01/28(火) 23:46:20.49ID:d8zSiQXz
>>664
保存した設定の数字のファンクションボタンを押せばいいよ
"2"に保存したのを呼び出すときは"F2"ボタンね
0668名無しさん@ピンキー2025/01/29(水) 16:44:15.07ID:uj15WL32
>>665
これ逆のほうが直感的にやりやすいと思うのわいだけかな
F2で記憶 2で適応
よく使うボタンなんでクリックで設定できたほうがいいよね
文句ではないんで気が向いたら検討お願いします
0669名無しさん@ピンキー2025/01/29(水) 16:50:45.66ID:ZoxZGZzi
私もその方が感覚的に合っているけど、途中で逆にしたら混乱を招くから今のやり方に慣れるしか無いと思ってます
0670名無しさん@ピンキー2025/01/29(水) 22:16:34.30ID:AVzOfamu
>>666
分かってねーなあ
0671名無しさん@ピンキー2025/01/30(木) 09:16:28.74ID:iQ8Lw+Yw
>>668
登録はあえて操作の手間を増やしてホットキー(alt+F1等)にして
適用は頻度が高いのでハードルを下げてF1を押すだけ等の方が良いような気もする
0672名無しさん@ピンキー2025/01/30(木) 11:23:02.11ID:n0O52m+3
なんのためにアップスケールするのか書かないとおすすめ出来んのでは?
0674名無しさん@ピンキー2025/01/30(木) 19:21:05.64ID:8CPlTLN5
>>666
そのかわり全ての凹はマンコになるぞ。
0675名無しさん@ピンキー2025/01/31(金) 01:34:54.52ID:6dJwa/8W
フルHD動画全体をTecoGANで4k動画にアップスケーリングしてくれる機能あったら便利だな
0677名無しさん@ピンキー2025/01/31(金) 10:07:49.14ID:Zk9MJZ5w
JavPlayerに比べると汎用性が全く違うけどtvaiってボッタクリだよな
DeepSeekみたいに中華が価格破壊起こしてくれないかな
0678名無しさん@ピンキー2025/01/31(金) 16:27:33.59ID:z+Qi0CuT
灰色タイルに黒目地の背景が全面にある個所で後処理タイプをSPAN4Xとした場合に
合成&エンコード中のみ表示され進捗%が表示されなくなり合成&エンコードが進まない現象が発生。
現象発生時のJP300dのCPU使用率が10%程度、GPU使用率が20%程度を表示。
ffmpegのCPU使用率が0%、GPU使用率が0%を表示。(GPUは、RTX3060 12G)

後処理タイプを3XSRとした場合には正常に合成&エンコードが終了。
0679名無しさん@ピンキー2025/01/31(金) 18:05:29.05ID:FmbAlwoP
グラボの価格上がりすぎ
BTOパソコンがさらに高くなるやん
0680名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 03:38:07.48ID:C10GwjER
EZ体験版のキャプチャモード、DMMPlayerもキャプチャ出来ていいんだけど、キャプチャモードにしたら録画ボタンが消えるんだけど製品版だったら録画できるの?
出来るんなら購入したいな。
0681名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 05:04:48.60ID:USfTTVc/
ひさびさに使ったけどUIとか見やすくなったのね
RTX超解像に対応してほしい
0682名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 12:39:45.59ID:NVV27815
JavPlayerEZがDLSSに対応してもらえるとありがたいな
画質が大幅に向上する
0683名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 15:27:20.78ID:XhxjpMgX
高いグラボ買って超解像速くしてもモザイクチェック、コマ分割縮小、エンコ時間が別にあるから
モザイク破壊は安く動くグラボで専用サブ機組むのが正解だな
0684名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 15:54:04.98ID:sqvcVuJr
今RTX3050 or RTX2070Super なんだけど、破壊専用PCとして次に選ぶ高額過ぎないグラボ紹介しておくれ。
0687名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 16:29:22.42ID:2JdMrWhg
EZ最近のは拡張子に関連付けてると画面の下部がタスクバーに隠れるように起動するのがちょっと不便
あとVLCみたいにコマンドオプションで再生位置を指定できたりするようになると嬉しい
0690名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 18:10:19.39ID:54vUBn2i
頼む教えてくれ。
EZのキャプチャモードって録画できないの?
キャプチャするだけ?
0691名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 19:03:32.15ID:49bFmpIo
>>686 ブレがきつい動画で使うと緩和される。
0692名無しさん@ピンキー2025/02/01(土) 21:26:57.30ID:FjGrGhBN
DRMがかかるようになったサイトの動画をDRMを解除せずに楽しむ方法としてのキャプチャモードなんでは?
DRM動画の録画というのは解除行為だろうし
そんな面倒事には巻き込まれないほうがいい
0693名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 02:51:31.86ID:zUgDvw9F
ストリーミング見る機能ってなくなったの?
EZじゃないほうしか買ってない
0694名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 08:34:37.23ID:Isy++/GL
>>692
なるほどね。出来ないのか。
EZ改めて買ったけど素晴らしいよこれ。
リアルタイムで中々の破壊度だよ。
録画でないなら別なソフトで録画するしかないね。
0695名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 19:47:26.66ID:SYLRXCrZ
1万円辺り 1080-8GB/1070-8GB
2万円辺り 2060-12GB/1080ti-11GB
3万円辺り 3060-12GB/2080ti-11GB
ここら辺の中古使うのがコスパ良い
0697名無しさん@ピンキー2025/02/02(日) 20:28:06.75ID:zGkXgsF9
>>695
さすがにTensorコア無いやつ勧めるのは汎用性からどうかと思うよ
10万以下なら
3060 12GB、4060Ti16GB、4070 12GBあたりのラインじゃない
0698名無しさん@ピンキー2025/02/03(月) 09:27:37.47ID:H0yDT1Ga
>>696
正しい
タスクマネージャなんかだとCPUオンダイがGPU0、PCIe接続がGPU1と表示されるけど
JavPlayerはオンダイのGPUは無視するのでグラボがGPU0になる
グラボを2機以上積んでる人はバッチ処理のDOS窓で有効になってるグラボを確認ください
0699名無しさん@ピンキー2025/02/03(月) 09:52:10.84ID:ApdwRU/F
>>695
1000世代のドライバサポート打ち切りらしいし今から勧めるものじゃないかと
0701名無しさん@ピンキー2025/02/03(月) 21:30:15.17ID:Yj/bWlTE
今日からおなかまになりました
202cのバージョンを使いたいんですけど同封のTecoGAN8X_201を適用すればいいんですかね?
07027012025/02/03(月) 22:23:24.44ID:Yj/bWlTE
自己解決しました
TecoGAN_111つかったらできました
このTecoGAN8X_201はどうやって使用するんだろう
07047012025/02/04(火) 07:34:51.31ID:gks4kYCf
1070使ってます
0705名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 08:03:41.22ID:TRtK4pb/
H-NEXTとかをEZに映す方法ある?
昔chromeで見れなかったときfirefoxなら見れてた記憶あるんだけど
0706名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 12:47:37.93ID:XohVaVjO
>>705
U-NEXT系サイトの仕様がどんなのかしらんけど、オンデマンド動画をDL&保存
が可能な環境を整えさえすれば、特に問題なく実現できるのでは?
あとでゆっくり加工なり編集なりすればいいじゃない
0707名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 14:57:44.22ID:TRtK4pb/
それはもちろん分かってるけど、ストリームをEZに映したいって話です
0708名無しさん@ピンキー2025/02/04(火) 15:24:09.80ID:mJoEn9wf
再生画面をカメラで撮影しでその出力映像をキャプチャ
0709名無しさん@ピンキー2025/02/05(水) 08:17:50.39ID:I5XUnlck
いつからかU-NEXTはDRM対応してない古いバージョンのブラウザで見れないようになったから無理だね
0710名無しさん@ピンキー2025/02/05(水) 21:09:25.21ID:ueEu0LNk
JP300dで面白い現象が発生。

BVPP4X実行時に6枚以下の画像数のため処理をスキップを行ったが出力ディレクトリ処理されない画像が2種類ずつ作成される。
BATCH BをTVAIで処理させるため画像サイズが小さく画像枚数も5枚以下の場合TVAIで異常となる。

conv_index=84
***WARNING!*** Skip because the file count is less than 6. index=84

F:\UserProgramFiles\JavPlayer\Work\JavPlayer_300d\...\input\00084 のディレクトリ

2025/02/05 19:16 1,249 0000.png
2025/02/05 19:16 1,264 0001.png
2025/02/05 19:16 1,259 0002.png
2025/02/05 19:16 <DIR> @32x20

F:\UserProgramFiles\JavPlayer\Work\JavPlayer_300d\...\outputA\00084 のディレクトリ

2025/02/05 19:16 1,249 0000.jpg
2025/02/05 19:16 1,249 0000.png
2025/02/05 19:16 1,264 0001.jpg
2025/02/05 19:16 1,264 0001.png
2025/02/05 19:16 1,259 0002.jpg
2025/02/05 19:16 1,259 0002.png
2025/02/05 19:35 <DIR>

画像を足して変換後に足した画像を削除して合成&エンコードを行えば一応出来ないことは無いが何か良い回避策は無いものか?
0712名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 14:04:59.98ID:eOBs8pHp
>>710
加工設定を変更する事で回避できた。

>>711
TVAI 5.3.6
0713名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 14:37:31.65ID:ABKdeLVH
>>712
711です。自分と同じですね。
解決したようですが、どこの加工設定を変更したのですか?自分は、この様な経験がないので教えて頂けると助かります。
0714名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 16:36:47.74ID:eOBs8pHp
>>713

偶然とは思うが加工設定の変更を行うことではBVPP4Xの処理をスキップが回避された。
・検出用ノイズフィルタ NONE → FFT
・モザイクの最小残存時間 1→ 2
・縮小画像切り抜き範囲の拡張 ON → OFF
0715名無しさん@ピンキー2025/02/06(木) 16:43:06.61ID:hQCWUloN
>>714
713です。ありがとうございます。
0716名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 15:11:45.29ID:mA81JHIF
JP300dで検出用ノイズフィルタをNONEとFFTと変えその他の条件を同じとした時に出来上がった映像を比較するとNONEよりFFT方がぼけが強い。
検出用ノイズフィルタは、検出だけではなく仕上がりにも影響を及ぼすと思われる。
0717名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 20:55:36.19ID:NLyOumeX
顔にモザイクがある場合
顔部分のモザイク処理をしないようにはできないのでしょうか
0718名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 21:15:29.51ID:YDoFSD9G
>>717
博士のXより
x.com/Javski2/status/1855164488808607812
x.com/Javski2/status/1855164769617297850
0719名無しさん@ピンキー2025/02/08(土) 22:11:40.37ID:XsVhwgMl
>>717
俺は顔の方が破解したいけどな
黒井万子なら寧ろ見たくないわ
0720!donguri2025/02/08(土) 23:14:34.15ID:E1Q8PAEu
できたとしても AI が作る顔みたいにみんな似たような顔になるんじゃないか?
0721名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 07:58:17.41ID:RLsYq37G
モザイク掛かった状態じゃ顔を判別できないので顔だけ破解しないのは困難という話やろ

モザイクが余分にかかってる動画のイヤなのは処理部分が広くなるからv3だと余計に時間がかかること
こういう動画は2.02のほうが早いな
0722名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 09:38:34.10ID:9zConhNd
JP300CよりJP300dのほうがボケが少ないけどまだまだボケるんだよね〜
特に肝心なところがドアップするタイミングでボケるケースが多々あるんだよ。
ここを次はなんとかして改良してほしいです。
0723名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 11:11:38.87ID:WgdZqoTz
EZとノーマルの違いって何?EZがリアルタイム破壊と視聴が出来るところだけ?
破壊の性能自体に違いは無いの?
0724名無しさん@ピンキー2025/02/09(日) 16:36:46.16ID:opmZieU8
>>723
EZは超解像力機能自体は無印より低いよ
反対に無印にはキャプチャ機能はない
0725名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 06:41:53.68ID:IG9HG3/y
>>716

検出時のノイズフィルタについて検出のみ適用されるのもと勘違いをしていた。
マニュアルを見直した所、下記に記述があった。
「検出時のノイズフィルタはFFmpegがデコード時に適用するフィルタの種類を選択するためのものです」
検出時のノイズフィルタが縮小画像作成時にも適用される。
0726名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 07:59:35.90ID:nmKYFBRL
ちょっと前に話題に上がってたTG-PLUSを300dに導入してみたところ
これで設定できるdenoiseがディティールとチラつき減を両立させるのに結構効果があった、具体的には

 TG-PLUS側
  @TG8XaかTG8Xa2(denoiseだけでは実行できない仕様なので超解像もこっちで指定する)
  Adenoise(3種X4帯域?指定があるけどどれがいいのかはよく分かってない)

 JAVP側の録画設定
  TG-PLUS+STD+SPAN4かSPAN4hd で録画開始

ノイズフィルターの性能が良い?のと、超解像後にノイズフィルターを通す順になるのでボケにくいのかも
denoiseの処理時間は超解像時間レベルもしくはもっと掛かってそうだった
0727名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 11:32:17.92ID:pvzwYzuD
300dのおすすめセッティングを教えてください
0728名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 13:45:31.89ID:Tmmr24e3
無印とEZの超解像機能ってのはどのくらい違うもんなの?
EZで出来る画質の設定と全く同じ設定を無印でしたら同じ画質にはなるけど
無印は更に設定の幅があるから画質に改善の余地があるって認識なんだけど
それは間違いで、たとえ同じ設定をしたとしてもEZのほうが画質は劣る?
0729名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 14:09:23.79ID:9iKd36rK
主観的には変わらないと思います
自分はEZの各種パラメータを変化させて動画に最適なものに追い込む作業を楽しんでますよ
新しいモデルやフィルタが待ち遠しいな
0731名無しさん@ピンキー2025/02/10(月) 19:57:43.40ID:jWP4oK2K
最近ずっと使ってなくて久しぶりに最新DLして使ったら驚くほど進化してるな
昔のどもならんほどでかいモザイクがキレイに外せる
07327282025/02/11(火) 19:34:36.31ID:BkV/fwPr
>>729
ありがとうございます
EZ検討してみます
0733名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 19:55:42.75ID:26tJD0jW
今の御時世EZで正直十分
ものすごい時間と労力できれいにはずせたーといって抜き素材になるかっていうとそうじゃない
ムラってるときにEZでサクッと処理するのが1番精神的によい
0734名無しさん@ピンキー2025/02/11(火) 20:29:40.90ID:d1CWHu/3
EZは使ってないわ
DLSS非対応なんでDLSS対応vlcで再生した場合と比べると再生画質がかなり悪い
0736名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 05:51:26.62ID:HLqdb2rm
>>732
本家は破解後の完成度がまるで違う。
作品によってはまんま無修正。
安いのだから両方持っていれば?
私は圧倒的に本家を推すが。
0737名無しさん@ピンキー2025/02/12(水) 20:19:57.62ID:BKTsuH5b
まんま無修正
ってなるのはいろいろ条件がある
全部が完成度高いわけじゃない
0739名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 00:27:50.77ID:Q8lHjbQh
以前はグラボはnVidia製じゃないとダメだったけど今もRadeonは対応してないのでしょうか?久々に自作を考えていて5070を予定してたけど予想価格139800円なので9070XTの119800円にしようかなと
0741名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 04:37:31.59ID:V36gDD57
グラボはNVIDIA一択。
JavplayerでわざわざAMDグラボを選ぶメリットはない。
0742名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 06:40:26.96ID:oKT+mOP1
モザイク調査がめっちゃ時間かかる動画がある
昔みたいに加工範囲を指定できるようにしてほしい
0743名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 07:56:25.25ID:r1qUFsLk
宝の持ち腐れと言われようとハードに金かけろ作業が捗る黙って5090か4090買っとけ
0744名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 12:21:23.81ID:M2KjbYSC
高いのは無駄
画像生成なんかはプロンプト試行錯誤する為に結果出力速度上げるメリットはあるんだが
動画って3-6時間掛かる上にCPU張り付くんでメインPC向きじゃないし
サブPCにタスク30本積んでスタート1週間放置とかの運用になるんでコスト掛けて電気食ってハイパワーで速度上げるメリットがあまりないのが現状
0746名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 12:47:54.79ID:M2KjbYSC
それにフェーズ分けして
1モザイク調査
2フレーム分割
3超解像
4エンコ
のうちの3以外は大して早くならない
画像生成ならVRAM使うフェーズだけだから良いグラボがそのまま速度と品質に出て無駄な時間は減るが
動画はいずれにせよトータル数時間コースで、vram差は品質や解像度に影響しない、モデル学習はユーザーのタスクじゃない
だから10万x1より5万x2、20万x1より7万x3の方が捗る作業
0747名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 19:09:46.17ID:oKT+mOP1
だめだこりゃエンコも時間かかる
作業の一時中断もできなくなっちゃったの?
0750名無しさん@ピンキー2025/02/13(木) 21:26:38.81ID:KwjR0fUo
超解像がめっちゃ速くなった分だけ他の作業時間が目立ってきてる感ある
0751名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 16:29:13.79ID:zOoxFMSK
外部ツールを実行してますのタイミングでいくつか完了して先に進まなくなるんだけど何が考えられる?
例えば
完了/総数:150/200
並列実行:0(上限5)
とかで止まる
0752名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 17:55:31.93ID:VctfXulf
モザイク調査、画像縮小、エンコードもGPU使ってるから良いグラボで速くなる
エンコードは設定でNVENCにしないと駄目だが
4070TiS 16GBあるとJavPの速度が全然変わる
今はNVIDIAのGPU全般新品入手困難だが
0753名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 18:45:55.37ID:xGv3CHgy
JavPlayerEZforMac_108test
モニターの解像度を最大以外に変更しているとウィンドウが左右に大きくなったり小さくなったりします
画面の縦横比を調節しないにすれば固定されます
キャプチャはSafariでは落ちますがChromeでは落ちません
M2 Proと4Kモニターです
0754名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 21:30:02.19ID:kbng0HDj
8Kの動画なんだがモザイク調査とエンコは1秒のものに10秒処理時間がかかる
ビットレートを下げても変わらず
0755名無しさん@ピンキー2025/02/14(金) 21:38:52.88ID:wao2uBij
8Kはそんなもんじゃないか
PCスペックとソフトの割当にもよると思うがな
0756名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 08:20:39.10ID:iPSJE3lG
個人的には無修正レベルにもって行けなくてもモザイクをボカシみたいにできるだけでもありがたいわ
カクカクから丸いフォルムになるだけで全然ヌケ度が違うw
0757名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 18:06:52.16ID:iFTSVO1K
rtx50台は、EZ、無印共に普通に動くのかな?持ってる人どうですか?
0758名無しさん@ピンキー2025/02/15(土) 19:27:11.66ID:ifpJn79U
50系は最新ドライバの不具合で色々やばいらしいが
そもそも品薄で買えない
0759名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 05:04:51.37ID:i2N3XQhy
>>752
ハードウェアエンコはエンコーダー世代が同じだとローでもハイでもほぼ変わらないはず3万vs30万でも
だから速いと感じるのは比較対象とのGPUパワー差じゃなくエンコーダーの世代差かと思う
0761名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 07:55:12.80ID:CuVg+nin
>>759
4070ti以上と4070以下でエンコーダの数が違うけどそれは影響ないのかな?
0762名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 08:51:24.08ID:mP8gV5fT
>>759
あくまで体感の話で、具体的な数値比較ではなく申し訳ないが、複数のパソコンを試して、明らかに高額なハイスペックのグラボの方がトータルでの完成終了時間は早いぜ。
CPUの差はそんなに感じないが。
0763名無しさん@ピンキー2025/02/17(月) 10:52:31.79ID:D+xcWJLa
>>762
4070tiは3060に比べて完了時間が50%なる?75%になる?90%になる?
80%にもならないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています