【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。
このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。 EZで負荷を無視してで良く見えるテンプレ的な設定ってありますか?
亀頭から毛が生えてるのでつらい 今ってEZのキャプチャで無処理ってできなくなった? グラボかNVIDIA2080tiが長いので、そろそろ買い換えようと考えているが、どの辺りがオススメなんだろうか。
それにしても、どこも品切れ&発売当時の1.5倍くらいの価格感覚だな、今は。 蟆代↑縺上→繧ょ濠蟷エ縺九i1蟷エ縺上i縺縺ッ蜩∬埋シ萓。譬シ鬮倬ィー縺檎カ壹¥縺ョ縺ァ莉翫ッ譎よ悄縺梧が縺 40系は店頭在庫しかないし50系はROP不足問題があるのでマジで今は買わない方がいい グラボ高いよ〜50x0は未だpytorchが未対応でjav、 AI画像も出来ないよ。暫く買わない方がいいよ。 >>866
ありがとうございます。
4000シリーズがこんなにも早く生産中止になるとは…。昨年、買っておけば良かった。 高解像度化で試しにUniFab使ってみたけど、全然駄目だね。AI初期のモロ不自然な画が出まくる
Topaz買うしか無さそうだけど高くて踏ん切りが付かない そもそもRTX超解像があるから、ソースを高解像度化する必要性を感じない RTX VSRはかなり優秀だよね
これなしでは4k未満の動画見る気になれない
NVIDIA GPU一択な理由でもある 4070 なら先週の工房セールで 150台売ってたんだけどね RTX VSR良くなってるのか?
1080Pソースだとあんまり違い分からんかったわ >>873
まさかと思うけど、4KのディスプレイやTVに映してるよね? GPU刺さってるPCでしか見ないなら良いんだけどね RTX VSRは普通のノイズ、ブロックノイズも劇的に減ってシャープになる
4kディスプレイに対応vlcで再生しないと駄目 別にVLCじゃなくたっていい
自分はMPC-BE使ってるし、ChromeのウインドウにD&Dしても効果かかる RTX VSRはあまり効果を感じないな
VSRマークはちゃんと出てる 108opが4Kにアップされても違いなってない気にならん 動画じゃなくて静止画の藻を破壊したいんだけどjavplayerおよびezをそういうビューアーとして使う方法ある?
ezにjpg突っ込んでみたら静止画対応してません言われちゃった RTX VSRはHDR化がすごくハマるものもある
ホテルの窓明かりで逆光になってるシーンとか
肌とか服が発光しちゃうのも多いけど >>882
スライドショーを動画化して見るしかないのでは? 何気に画面全体のAIアップスケールを作ってる、と明言されたのは初めてか >>884
その手があったかとは思うが煩わしいので現実的じゃない
>>885
lossless scalingみたいな?
あれめっちゃ便利で重宝してるがjavplayer版が来てくれたら静止画もいけるな EZの今度の機能は、HDR機能が有るモニターじゃないと意味無いの?ワテのは違うんやけど。 博士のXで落とせるezの1.08cテスト版だけど、JavPlayerEZ.exeの日付が2024/12/29で、起動するとtrial 1.08b
実行ファイルが古い気がする >>882
javplayer v1.06 までは、DeepCreamPy2.0.0が使えた。DeepCreamPyは2.2.0-betaまでvupされたがjavplayerでは使えなくなった。
hent-AIがフロントエンドとなって、DeepCreamPy2.2.0-betaを使えるようだが、試してない。下記に詳細とソフトのリンクあり。
GitHub - gan-of-culture_decensor-chan_ An idiots guide to decensor hentai on Windows using DeepCreamPy and hent-AI >>889
有用情報thx
難しくてよくわからないけど頑張ってみる 博士、アップロードされたEZ108cのテスト(体験)版の中身が108bです
入れ替えたもののアップロードお願いします モザイク部分だけでなく、BVPP8XやTG8X使った、画像全体や動画の1フレームに対する任意解像度への超解像画像保存機能があると超解像がお手軽になって便利だね
javp本来の機能とは別になるけど 108bだけだ中身は更新されてるな
オプションの項目が増えてる
マニュアル6pに解説ありと告知されてる nvidiaコントールパネルのrtxビデオ強調のステータスは変化なし
画質が向上してるかどうかはよくわからない
元々VSRの効果はよくわからなかったが >>894
コントロールパネルのそれ見なくても、nvidiaアプリでロゴ出る設定にしとくと便利だよ >896
AIに聞いてみたがそんなものはないと言われた >>896
studio driverはないとのこと hdr400モニターは余り効果がないと言うが、hdr600のモニターは結構高い。動画見るにしても全然違うのかな? 有機ELテレビにHDMIで繋いで見てる
フレーム補間あるから120Hzヌルヌルになるし 初心者でよくわからないんだが
どんなスペックのモニターがオススメなんだろうか?
ゲーミング・モニターってやつ?
大きさは27インチのWQHDがいいと聞いたことはあるが。 >EZ108c_testのタイトルがVer.1.08bになっていますが、バージョンナンバーを書き替え忘れただけです
>JavPlayerEZ.exeはランチャーのようなもので、本体は今日作成されたGameAssembly.dllです
博士ありがとう
勘違いしてた
RTX VSR画質向上は完璧すぎ!
vlcはもう不要かもしれない EZのシステム情報を表示させるとRTXVSRってでるけど
nvidiaのコントロールパネルにはステータスもロゴもでないな
見た感じに変化はないのだが本当に効いてる? 明らかにノイズ減ってすっきりするんで、見た目でわかると思うんだけど
VSRの効果ないという意見がちょっと信じられない
VSRなしの動画視聴は考えられない rtxvsrに関しては温度差があるね
RTXのモデルで違いがあるのかなあ
3060ではSD,FHDとも違いがわからない
SDのひどい画質の拾い動画でも変わらない
ドライバはSTUDIOのほうを入れてます nvidiaコントールパネルのステータスには反映されないけど
SDのアニメ再生したらジャギー消えたから動作はしてるね VLCで1080PのMP4ファイルだとVSRが効かない
720PのM4Vだとアクティブになる
chromeでフルスクリーンにすれば1080Pでもアクティブになる
どうすればいいかさっぱりわからない >>882
ティンティンに血が言って頭がパーなのか
精子画を動画にしろよバーカ! >>907
VLCは知らんけど、MPC-BE(MPC video renderer)は有効にする解像度のしきい値の設定がある
それはデフォルトが720になってたから1440に変えてる >>897
聞き方が悪い perplexityで聞いてみてやったら表示されたよ
NVIDIAコントロールパネルを開き、システム→ビデオ→Super Resolutionで
"ビデオにステータスインジケーターを表示する"にチェックを入れる >>898
あぁ、studio driverでな game ready driverは使ってないのでわからん ノリでRTX5070買ったけどpytorchの兼ね合いであんまり遊べない…
画像生成はnightly版で仮対応してくれてるけど… >>909
Good tip !
”MPC video renderer”というのがあるのを知らなかったわ
4KテレビにRTXVSRのアイコン付きで綺麗に映るようになった
サンキュー! >>909
俺もMPC-BEでMPC video rendererを入れたら1080Pでも上手くいった
ありがとう 前からそのプレイヤーはRTX超解像やSVP4Proやらでよく使っているな なんでデフォでインストールされるMPC Video Render知らない奴が多いんだ >>917
本体のインストーラに含まれるようになったのは最近のことだしデフォルトのレンダラーはEVRだから
むしろキミが知ったのは最近なんじゃないかい? あれ?じゃMPC-BEとMPC video rendererを一旦アンインストールして
最新のMPC-BEを入れた方がいいのかな? 当たり前だけどバージョンが同じなら個別にインストールしたのと同じだよ かなりの動画を再変換して気づいたけど、201cのx0と300dのSTDでは
前者の方が見やすいケースが多かったわ
やっぱり動画ごとに5秒テストで比較せにゃあかんな VSRオンにすると、画面が少しハングして画面が再表示になったりするんだけど、ならない?オレカン? >>922
うちの環境だとVSR関係無くWMVとかmpeg4とかの古いコーデックだとなりやすい VSRオンにしないと一切ならないんだよね
なんでやろ
ちなみにSTUDIOドライバーです 300dって突然10コマくらいモザイクの除去が漏れる時があるのよな JavPlayerEZ_108c_test2
スクリーンショット機能でRTXVSRの効果を確認しました
SDだと輪郭が滑らかになりますがHD以上だと効果は感じられませんでした
劇的に変わるという人がいるが違いはなんだろうね V1本のモザ部だけ分割して処理してるんですが、最終的に結合するさい劣化を抑えられるソフトとかありますか? RTXVSR有効にすると肌の質感が全然違う
圧縮ノイズのざらつきがキャンセルされてるように見える >>928
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 EZはシークする速度をもっと早くする設定値もあって欲しいです。
最高値が現在の5倍ぐらいで。 無印も破壊した状態で再生できるけどEZとどう違うの? >>931
3段階目の高速シーク機能、欲しいね
vlcにはある ダビンチリゾルブのアップスケール機能でRTXを内蔵してるとVSRを使ってエンコード出来る2〜4倍まで >>935
3840x2160 144Hzと3840x2160 60Hz
垂直同期オフで動画のfpsに合わせるの設定
これで効果がない原因がわかるの? EZだとビットレートの調整が単純な1〜10までの目安的にしかできないのですが。
無印の方はビットレート数値で指定できますか?
動画サイズの調整がしたいんです。 >>938
ありがとうございます。
皆さん動画サイズ調整やビットレート調整どうやってますか? 固定品質なのにビットレート調整とかそんなに必要か?
デカすぎだと思うなら再エンコすれば良い 2025/2/27更新のstudioドライバでvsrのステータスインジケータを表示できるようになりました >>942
これ凄いですね!
ありがとうございます。 破壊したいとこなんて1/5〜1/10だからな
一度分割して再結合するのもアリか その手間かけたらたいして時間変わらないでしょ
モザイクないとこはエンコードだけだし そう?最初のモザイク抽出や縮小化もそこそこ時間かかるような気がする
超解像したいシーンは2〜3カ所だから、分割結合に大して手間暇かからんし windows10のサポートが切れる前に買い替えたい
破壊するのにオススメのスペックは? >>947
グラボ4000番台がいいけど枯渇してる
CPUはミドルレンジでいい
メモリは32GB以上
ケースは夏場の冷却を考えて
パーツ決めたら電源電卓で推奨電源調べるのを忘れずに JavPlayerEZ_Ver.1.08c
アプデのメール来た >>948
ありがと
面倒臭いので組み立て済みのをドスパラか工房で買おうと思ってる RTX 4700以上のPCはどこも売り切れだと思う
RTX 5700が安定して豊富に出回るまで半年は待つしかない 4700でなくて4070、5700でなくて5070か >>950
そこまで速さを追い求めないならBTO買ってグラボだけ中古の3060挿してもいいかと思う JavPlayerEZ_Ver.1.08c
アプデでシーク速度設定が高速対応になってました。
開発者の博士ありがとうございます。 JP 300dで破壊すると画像サイズが 1440x960 破壊後は、1706x960となる。
元動画
ビットレート種別 : 可変 (VBR)
ビットレート : 6,055 Kbps
最大ビットレート : 9,000 Kbps
幅 : 1,440 ピクセル
高さ : 960 ピクセル
モニターのアスペクト比 : 16:9
元のモニターのアスペクト比 : 16:9
フレームレートの種類 : 固定 (CFR)
フレームレート : 29.970 (30000/1001) fps
破壊後動画
ビットレート : 7,270 Kbps
幅 : 1,706 ピクセル
高さ : 960 ピクセル
モニターのアスペクト比 : 16:9
フレームレートの種類 : 固定 (CFR)
フレームレート : 29.970 (29970/1000) fps
何故だろう?
また、元動画、破壊後動画をJP EZ 108cで再生するが表示が真黒となり音声は、再生される。
システム表示
フレームレート:60.0
使用メモリ:830MB
ScrReco:1336x752 Bicubic
フルスクリーンとすると正常に再生される。
システム表示
フレームレート:60.0
使用メモリ:853
ScrReco:1920x1080 RTXSRO
なお、JP EZ 108bでは、元動画、破壊後動画共に正常に再生される。 >>956
mediainfoで確認してそれなの? >>957
mediainfoで確認してこれです。 レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。