NEWFACE 新人を語ろう part124
なんで私に票を入れてください!て頭下げてる政治家に票を入れなきゃいけないんだ?どうか私に力を貸してください!ていう政治家に票を入れなきゃいけないの?
だからバカな政治家ばっかりになるんですよ!何で頭下げるんですか?やつらは。だって国民のために働くわけなんでしょ?
それがなんで国民のために働く人間が「どうか一票お願いします!」て言うんですか?だってあんたら(候補者)のためにやるんだろ?おれらは
「俺はこう思う。だからこういう風に変えなきゃいけないと思う。あなたはどう思う?て賛成してくれる。賛成してくれるなら俺と一緒に
この国を変えませんか?」ていうのが政治家なんじゃないの?その数が何十万人居るかじゃないの?
それをありがとうございます!ありがとうございます!て有権者に頭下げてこんなバカな政治家やってるの日本だけですよ。
それは国民がアホだからなんですよ。俺が票を入れてやってるていうアホな貧乏くさい考え方だからなんですよ
1億総田舎もんてことですよ? >>662
男におしゃれな奴はいないとか、女はみんなおしゃれとか、
そんな極論を言う気はないんだけどさ。
でもおしゃれな人は女性の方が圧倒的に多いと思うんだよね、
街中で他人のファッションを眺めていると。
もっと正確に言うと、ダサい男が目立つんだよね。
おしゃれな人はそこまで目立たず景色に溶け込むんだけど、
ダサい人は一撃で「ダサい」という印象を周囲に振りまいてる。
だからそういう人の主張が激しすぎて、
「男はダサい人が多いな」という印象が浮き上がってくる。
服なんて何でもいい。好きなように着ればいい。
サイズが合ってればいい。
そんな論調でネットは溢れてるけども。
やっぱり「ダサい」っていうのは問題だと思うんだよ。
本人が思っている以上に。 ホーナー選手「普通のドライコンディションであれば、角田は今日ポイントを獲得していたと思う。
しかし今回は普通のレースではなかった」
「そんな中で初表彰台を手にしたニコ・ヒュルケンベルグを、今日は祝福しなければいけない。
彼が遂に表彰台を獲得できたのはよかった」 そう語るホーナー代表には、苦戦が続く角田ではなく、ヒュルケンベルグと契約するべきだったのではないかという質問が飛んだ。
これに対してホーナー代表は、次のように繰り返すだけに留めた。
「彼(ヒュルケンベルグ)が表彰台を獲得できたことを、大変嬉しく思うよ」