AVでイラッとくる瞬間・53
コスプレは、彼女に会社の制服着せたままやって職場でやっている気分を味わうのが目的
やるもんであって見るもんではない >>26
たったひとこと注意書き
「この作品には貞松、澤野、吉村、黒田、鮫島は使用しておりません」
で見ようかな?ってなるかも知れんのになw ドラマ物で、主婦/おばさん設定なのに在宅シーンでミニスカなんか穿かせるな!
いや屋外シーンでもダメだ! おばさん役なのだから!! >>30
女教師設定なのに、ミニスカで、
やたら胸元が開いている衣装も萎えるよな。
とにかく露出を大きくすればエロイと勘違いしている低能AV業界人ども。 外国人の旦那がいる彼氏がいる
その設定はいいがなぜパイパンじゃないのか
リアリティなり説得力がない 仕事の出来ない同僚や後輩役に野島と結城
おどおどしゃべりが始まる 女性怪談師がつまらない理由を語る田川幹太監督
https://youtu.be/zTkx7GEXWOA?t=5540
なんで女性怪談師がそんなにリアリティが無くてスターが生まれないのかと言うと
女性というのは、動物を見る時にどこのどの動物も習性てあるじゃない?オスやメスの習性が存在して
人間の男ていうのは俯瞰(ふかん)で物事が見れる。
俯瞰で見なきゃ俺らは全滅してたわけなんですよ
だから状況判断とかその時の環境とかその状況をちゃんと説明できる。そこを淡々と言えるわけなんですよ
女の人は感情が入るんですよ。そこに感情が入るから
いろんなストーリーの中に自分の感情が入っちゃうから話がこっちに入ってこないんですよ
そこの表現に感情が入ってきちゃう。冷静に淡々と物事の状況説明が出来ないんですよ。だから女の人の怪談は面白くないんですよ
例えば「私はね、起きたらね、本当に目釣り上げて、口元がガ〜と上がって、真っ赤な口した女の人がね、充血した目で私を見てたんですよ」
これが男の人の怪談なんですよ。女の人はこういう感じなんですよ「何か恨みがあるんでしょうか?その人は真っ赤な目で私を見ていました。」
何か恨みがあるんでしょうか?とかそういうような女性的な感情を入れちゃうんですよ。自分の所感というか、そこの状況説明ていうのが女性はものすごく苦手なんですよ
だから女性怪談師てだいたいこうでしょ?「真っ赤な目をした人が私に何か襲い掛かるような目で怖い顔してこっちを見ていました。」こんな感じでしょ?
どうだっていいよ怖いのは当たり前だよね?そこにいるんだから。何が怖いのかが分からない女の人は。何が怖いかを説明できないんですよ
これはその人が能力が無いんではなくて、女性と男性の違いなんですよ