虚言癖とは、自己中心的な目的や注目を集めるために、現実とは異なることを頻繁に言ったりする傾向を指す専門用語です。 ドイツの心理学者アントン・デルブリュックが1ー1891年に提唱しました
虚言癖のある人は、嘘をつくことへの抵抗感が薄く、嘘が明らかになっても罪悪感を抱かず問題に向き合わないことも多いのが特徴です。 また、プライドが高く、嘘で自分をお金持ちに見せたり、権威性をアピールしたりすることもあります。
虚言癖の原因は精神疾患や認知症など様々で、嘘の内容によって障害の可能性も考えられます。 虚言癖の人が全員発達障害であるわけではありません。 虚言癖で生きづらさを感じている場合は、病院を受診して診断を受けることが大切です