石川澪 Part.21
つか今でも出演後作品になる(販売開始される)のは約半年後だから、メーカーから事務所に支払われるのは出演の半年後なんじゃないの?
実際は事務所が一旦建て替えて女優に払ってるのか知らんけど。 金に困ってるからAVに出るのであって、発売までギャラが払われてないわけはないな。スカウトの取り分もあるし。 >>772
その時点ではお金は発生してないのに、どうすんのよ。収入になるのは半年後やろ。
事務所がとりあえず建て替えるとかはあるだろうって、さっきも書いたけど。
新法で発売前に停止求められたら?とか考えたら、立て替えるにしても満額を出すのは強すぎるギャンブルだよなあ。どうしてるんだろ。 AVを撮る時にメーカーが制作費を出すだろう?
そうしなきゃスタジオも借りられないしスタッフも集められない
その制作費の一部が女優や男優に支払うギャラなのよ
AV新法以降発売が遅くなったので弱小メーカーが大変になったのはそのため 契約者に書かれた期日までに払えってことだろな
AV新法第4条 出演契約書に記載する事項
制作公表者を特定する事項
契約締結日・場所
出演者がAVに出演すること
撮影予定日・場所
作品の具体的内容
出演者以外の相手を特定する事項
公表の具体的方法・期間
制作公表者以外の者が公表する場合はその者を特定する事項
出演者の報酬・支払時期
頒布する国・地域、サーバー設置者の氏名・名称 >>774
その辺は外野には分からんところなんじゃない?事務所やメーカーによっても違うだろうし、関係する法律もAV新法だけじゃないし。
そりゃ事務所もメーカーもリスクは負いたくないだろうけど、女の子がいないと商売にならんのも事実だし、ある程度のリスクは取るのが当たり前だと思うぞ。ノーリスクで出来る商売なんて無いんだから。 FANZA自体がかなり中抜きしてるって噂もあるしな
業界人でもない限りお金の話を始めてもキリがない 消費者側からしたら嬉しい話だけど
出演者や事務所からすれば10円セールって利益あるのかね >>778
7割ね。残り3割をメーカー、事務所、出演者 >>774
そこのリスクはメーカーが負うからAVが寡占化したわけだな
まあバックレたらそのリスクはプロダクションにいくわけだが
実際印税なり使用権ベースより女優の取り分は高いから印税<出演料は当然という話 >>780
たっけぇ〜…
でもそこから外部媒体への広告宣伝費とかが支払われてるんでしょ?
まさか外部媒体への費用はメーカーに別請求なんてことはないよな? >>778
まあでもコンテンツの製作側3割は安くはないだろうな
リアル書籍もそのくらい >>782
前にどっかで書いた気もするが、
販売の経費ってのは流通の末端へ行く程高くなるのは当たり前だからな。円盤を工場でプレスする時は何百何千と一気に作るが、販売店はそれを1枚1枚客に手渡しする訳で。
7割って聞くと単純に高ぇと感じるのは分かるが、暴利を貪ってるとは一概には言えないと思うぞ。
まぁ現代のAVはfanzaの寡占状態にあるから通常よりは高いのかも知れないけど。 FANZAもサーバー代とか大変みたいね、AV売れるのは発売から半年がピークとか
旧作は残すメリットがないから削除申請は歓迎するとか答えてたけど