0488名無しさん@ピンキー
2025/11/14(金) 19:00:46.27ID:A00GSd29なんて、公民かじった中学生でも鼻で笑うだろ。あの分量の条文で具体的な理解なんて誰も出来ない。
実際、憲法は裁判所・学者・政治家で解釈が割れているわけで、その抽象性ゆえに“玉虫色の憲法”と呼ばれてるのが現実。
>>抽象的だったら人を裁けないじゃんwww
これはたぶん馬鹿だから憲法と刑法をごっちゃにしたんだろう。人を裁くのは基本的に刑法であって、憲法ではない。憲法は下位の法律が守るべき枠組みを定めている。
刑法は「罪刑法定主義」「明確性の原則」「類推解釈禁止」みたいな、曖昧さを許さない構造になってる。でも、日本国憲法の条文は抽象的。
焦点は「日本国憲法が抽象的か否か」じゃなくて、論破連呼マンが意味も分からずに振り回していた「憲法という言葉の曖昧さ」だったんだがまあいいや。
はい、論破。