>>951
だから何?
別に自分が特異だなんて言ってるわけじゃないんだから関係ないのでは
むしろ特異な好みじゃないなら尚更的確にそれを表す単語がなかったのは不思議だね、以外の感想はないけどな チラシ61
残念ながらあるんだよそれが…
もちろん好意的な絡み方ではないからしょっちゅう荒れてた
当然固定全般じゃなくて固定の特定の困った人たちなんだけど
チラシ936
私も固定派でリバは好きじゃないし二次なら逆カプも読まない
なんでかは分からんけど、別に誰にも迷惑かけてないし
現実のゲイも固定派が多いっぽい(どうしても受けがいいとか)ので、まぁいいか感
男女の役割をそのまま当てはめているつもりはないんだけどね
雄々しい受けが好きだし
チラシ47
ああいう別に女にも見えないし綺麗でもなくむしろ汚いくらいなのに
「似合ってる」女装大好き
チラシ26
母親からの正式な謝罪を受けていないとかない?
母親も「今更」みたいな態度なのかもしれないけど
きちんと謝ってもらうことは精神を安定に近づけるのに必要だと思う
その上で母親に高価なかわいい服を買わせるとかならなおいいだろうけど
まずは誠意のある謝罪からじゃないだろうか
チラシ90
炎上してビューを増やして一体何をどうしたら金になるっていうんです・・・
チラシ87
あなたがオリーブオイルで検索したか
商品ページ(関連商品含む)を閲覧したからでは
>>961
よくわかってなかったけどそういうことなのかぁ 0964風と木の名無しさん2023/08/10(木) 22:09:57.08ID:tlZV0QX+0
>>960
Xになってから
フォロワーが500人以上・承認マークを得ている・過去3カ月間の投稿に対するインプレッションが1500万件以上
の条件を満たすと広告収入の分配が受けられるようになってるんだって
だから炎上するような投稿をすると稼げるって仕組み 立て乙
チラシ97
XJAPANのパロディで幕×(バツ)JAPANってのがあってな
0967風と木の名無しさん2023/08/10(木) 22:23:04.26ID:iTWZZEvu0
チラシ94
アニメ映画の原題とかもあまりに一般名詞すぎるのが多々あったり
(FrozenとかUPとかBraveとか)
あんまり検索性とか考えない文化なのかな
>>967
欧米て人権に厳しく弱者の味方する人が多そうな態度の割に視認性に関しては概念すら感じられない >>967
えっくすはわからんけど
移民が多くて英語達者じゃない人も多いし
簡単な単語でわかりやすくしてるとか?
検索性がないのはそれはそう >>967
ピクサーのアニメ映画は子供が分かりやすいようにタイトルを単純で簡単な単語にしてるって聞いたことある >>966
御旗は錦だあああーーーーーっっっ!!!!!!(ドラムズドドドドド!!!) チラシ51
リバ者で押し付けてくるタイプがいるからよく言われてるんでしょ
そんなこと言われても困るほっといてくれって直接名指しで言われてるわけでもないのにその反応は意味分からない
萎え355
めかしこむのは自分の好きなファッションを楽しんでるだけだったりとかも有り得るから他人の好感度を稼ぐ目的とは限らないし
他人の好感度を稼ぐ目的だとしても、ルッキズム反対って「容姿と関係ない事を容姿で判断するのはやめよう」って話であって
例えば「特定の個人に恋愛的な好感を持たれたい」みたいな容姿が関係してくるかもしれない個々の具体的な目的に対しては
その目的のためにめかしこむというのには反対はしないだろ
萎え354の内容とも関係ないし意味不明
>>958
たておつ
チラシ120,121
ワロタ チラシ112
優太くんって毛探偵のかな?いいよね
違ってたらごめん
>>970
なるほどね
ヌホンでは直訳すると逆にわかりにくくなるせいか
大抵「○○と○○」「○○の○○」とオリジナルより長いタイトルになるよな チラシ127
その漢方薬知りたいです
よければ教えてください
チラシ147
5G機器がないとこでwifi接続したら謎のmacアドレスが表示されるあれな
チラシ150
がいくつの人か知らないけど振袖なんて人生のほんの一時期しか着れない類のものにそこまで執着してるのがちょっと怖くなった
チラシ153
家を出てるんであれば自分の大事な物は自分の住まいに置いたほうがいいし
実家暮らしなら離れることを考えた方がいいよ
物を捨てる捨てない、確認を取る取らない、謝る謝らないとかの価値観が合わないのは今後もぶつかりそうだしストレスになる
実家に留まるしかないならちゃんと話し合った方がいい
絡み>>979
何がその人にとって大事なものになるかなんて人それぞれなんだから、そんなこと言うなよ >>980
ほんとにね
親の管理してる家にあるものを思い通りにしようと思っても無理だわな
自分で買ったものなまだしも金出して振袖買ったのも親なんだろうし
約束破られたのは気の毒だけどそういう性格の親なら自分で自衛するしかないわ チラシ166
熱中症で死ぬ人の多くは暑いと感じにくい人だそうだよ
暑くないと思っててもダメージは来てるから注意してね
寒暖計を買ってエアコンの設定温度でなく室温で管理した方がいいよ
チラシ153
後の流れがひどいけど153がそこまで気に入るような素敵な着物を
レンタルじゃなく買ってくれたのはある意味すごい幸せな事だよね
あと「着物は着る子供のものではなく買った親の物」って感覚やっぱりちょっとあるから
153に了解とらなかった親戚は仕方ないんじゃないかな
何かの親戚の集まりの時に皆の前でその親戚(親の方)に「そういえばあの振袖ってその後どうなりました?
お母さんが私に黙って勝手にあげちゃってショックで私何日も泣いたんですよ」とか
冗談めかして親戚に毒親だと言い触らして鬱憤晴らししながら訊いてみたらどうだろう
「もう着ないけどまだある」なら返して貰える可能性もある
チラシ153
根っこにないがしろにされてる思いがあるのかな?
>>985
お年玉ためて自分で買ったって人の話も聞いたことあるし自分で買ったのかもしれんよ
いずれにしてもチラシの人の怒りはわかるけどその貰った親戚に怒りを向けるのは違うと思う…
振袖はそう何度も着る物じゃないから人にあげるなんて聞かない話しでもないし
親戚もそう何度も着ないだろうし既にタンスの肥やしになってる可能性も高いから一回返して貰えるか聞いてみてもいいと思うよ チラシ153
振袖は表面化してるだけで諸々合わないところがあるんだと思う
子供の頃からの積み重ねとか
話しあったとて無理なこともあるし
怒りを抱え続けるのはしんどいから手放す方法を色々試してみたらどうだろう
チラシ26,190
元はチラシへの書き込みでおそらく誰かにアドバイスもらいたい訳でもなく
分かって欲しい書き込みでもなかっだだろうから仕方ないけど
言ってないんだから「親が買ってあげた振袖を」親戚にあげたんでは?って思われてても仕方ないんでは
そんなワロタって程のことなのかな
個人的には人のものを勝手にやったり売ったりするほうが常識ないとは思う
あとルールが現状ないからどうにもだけど絡みを読んでチラシで実質返信ってアリなの
>>989
言ってないんだから好きにゲスパーされてイチャモンつけられても仕方ないってすごいな チラシ195
その属性聞いてパッと昭和の演歌の女かよとは思わないんだけど50代くらいの人はそう感じるんすか
チラシ186
そういう話たまに聞くけど人のものを欲しがって暴れる子どもとかまじでどうなん?って思う
親が止めろよって思うしどうしてもっていうならそれ相応のものをお返しとして渡すかじゃないかなぁ
発達とかならある意味仕方がないとこではあるけどそれでもなんだかなぁ
チラシ186
大暴れして物を入手しちゃうとその子はその後の人生でも
暴れればなんでも欲しい物が手に入るって学習しちゃうから親にとっても良くないのにね
あとでその子の親は後悔すると思うよ
>>989
絡み読んで頭に血が上って脊髄反射でチラシに書き込んでまた絡まれて…
ていう交換日記状態にハマっちゃう人はたまにいる
別に禁止とかではないけど虚しい行為よね チラシ190
無理に納得しなくていいと思う
それ親どろぼーやん
>>993
いうて小学校で挫折するやろ
ソースは私だから間違いないよ
子どもの淘汰はそんなに甘くないんだ >>996
それも込みで親は後悔するって書いたんだけど >>993
私もそう思うな
いいって言ってもらえた成功例が出来ちゃうのはその子にとってまずいし
ゴネたらもらえたんだから同級生に同じことしてあの子ヤバい子認定されるよね 絡み 振袖
なんとなくだけど
お下がりの振袖を親戚から貰って売った立場の人が多いのかな?と思った
10011001Over 1000Thread
::: ヾ ;;; ,;:"
;;; :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、 ,i' ○
ヾヾ `
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` `
i;;;::::′~^ ` ` `
ii;;::i ` ` `
iii;::i ` `
iii;;::i ` ` `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;" `;;
このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。
カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/
life time: 21日 6時間 4分 22秒