ネロウルフじゃなくてウルフガイシリーズだった
海外の探偵小説とごっちゃになっちゃったゴメンよ
えっ一般書籍のうえに男男じゃなくて男女もののエロの話をしているの?
スレ違いどころか板違いだよ
BLの山藍さんに通ずるものがあるから話したんじゃないの?
山藍さん今休止してるから山藍スキーとしては単に系列でも情報あるのは嬉しいわ
脳内で山藍さんがこれをBLで書いたらと変換して読もうかな
ワインの話ししてて比較で日本酒出してるみたいなもんでしょ
いやそういうのは自分のブログとかTwitterとか
この板でどうしてもやりたいなら山藍さんのスレ(今落ちてるけど)とかチラシでやってくださいよ
このワインはこの日本酒と通ずるって話であと日本酒の話なんだからいいよ
自治厨もほどほどにしてほしいわ
もう疲れたよ
きっちりとゆるゆるの住み分けで双方心安らかとかじゃいかんのか
いや…男同士を読みたいのに男女ものエロが傾向同じだからと勧められましても
好きなBL作家さんがTL書いてても見たくない自分からするとなんで男女エロの話をここでする…?としか思えない
一般小説板で平井和正っぽいエロ求むって人に対してBL可とも言われてないのに山藍先生のエロが同じ読み味ですよって紹介したら嫌がられるでしょ
それをギチギチルールとか文句言うのおかしくないかね
勧めてないし、延々としてないと感じた
雰囲気壊してるのはきっちり派じゃないのかな
平井さんの話は時代背景の流れで出てきた枝葉というか豆知識的なものだと思ったが?
24年組や筒井さんと一緒でスレ的に盛り上がる話題でもないしそんな目くじらたてんでもよかろう
0976風と木の名無しさん2024/07/24(水) 16:35:00.50ID:qxRCxiCS0
じゃあモロに男男の描写があるやつで筒井康隆の「男たちのかいた絵」なんかどうだろ
濡れ場の書き方がかなりBL寄りだと思った
(色気全盛期の豊川悦司の主演で映画化もされているのは知らなかった)
客観的な指標としてシーモアやAmazonのカテゴリーでボーイズラブとされてるものだけ話題にするのはどうだろう
なんか窮屈だね
「アスク・ミー・ホワイ」読んだけど
一般書籍だから感想投下はやめとく
じゃあがっつりもどそう
一穂ミチさんの作品の中で青を抱くって面白さランキングではどれくらい?
正直よくこれで直木賞とったなとしか思えんのだけど一穂作品の中でもかなりつまらん作品?
仮にこれコバルト文庫の投稿でも個性や特色のなさストーリーテリングのつまらなさでデビューギリギリじゃないの?って感じなんだけど
つまらなくもないけど面白くもない
面白いのはイエスかノーか半分かシュガーギルド
人を選ぶのが新聞社シリーズと林檎シリーズ
このくらいであとは凡庸
わたしは「ふったらどしゃぶり」は好きだけど
万人に受けるもんじゃない気がする
一穂さんは文章がきらきらして独特の表現が美しくて好き
シリーズものじゃない作品も大事にしてる 萌えどころ人それぞれだね
新しい話しよ
1945シリーズは新装版を全巻揃えてから読んだ方がいい?
最後の一巻待ちなんだけど
私は「青を抱く」の前半の描写の積み重ねと謎が、あっ!そういう事だったのね!と最後1点の理由に上手く繋がって、かなり好き
でも1番好きなのは、イエスノー
オワリの虚勢が繊細でいい
理解力に乏しい人なんだろ
文字が読めない人に本を読ませることはできないし受け取る気がない人に渡しても仕方ない
それなら多方面の識者から評価されて話題になるでしょ
直木賞でもこれといって話題にもなってないじゃん
イシグロカズオなんかは強烈であっちこっちで話題になったけど
なんかアレがいやコレがいやソレがアレルギーな腐女子向けの
人参もピーマンも使ってない、癖のない料理コンテストに出品したメニューですっていうんなら納得する作風