0001名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 16:56:08.37ID:3mZx1dCU
貞松大輔というAV業界のキリストには誰も逆らえないんだよw
唯一神=智子プロデューサーが認めた神の子、それが貞松
>>951
【改定】 《名・ス他》
(今までの決まっていた事を)改めて、決め直すこと。
「標準報酬を―する」
【常識】
健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別。
「―的」
この違い小卒にはわかんないかーwww
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0953名無しさん@ピンキー2024/12/15(日) 19:28:08.86ID:tZrsf4iu
>>952 ハイ論破wwwそれを待ってたんだよwwwまんまと釣られてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>893でお前が改定と言い出したますけどwww改定ってなんですかぁwww改訂しないで改定なんですかぁwww
でwwwwwwwww単語で誤魔化しを図ろうとしてもwww論点ずらしに変わらずwww
お前が三省堂を出してきてwwwこんなん常識とかほざいた事実は↓変わりませんけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>953
この場合誤魔化してるのはお前なんだけどなwww
なんの勝負してんのお前www
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 【改訂】 《名・ス他》
(主に文章について)述べ方、また、述べてある内容を、直し改めること。
「教科書の―版」
【改定】 《名・ス他》
(今までの決まっていた事を)改めて、決め直すこと。
「標準報酬を―する」
くっだらなwww
結局お前は文字探しでしか勝負できないんだよなwww
どんなに探しても「的を得る」が非常識で悔しかったんだよなwww
じゃあそこの改訂の部分は良いよどっちでもwww
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www
0956名無しさん@ピンキー2024/12/15(日) 21:55:06.86ID:qLq29jq5
>>955
自分で版は改訂だと自滅提示しててワロタwww
でその版で三版を提示したのがお前www
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>956
そんな言葉遊びしなきゃならんほど追い詰められていたとはwww
そしてそれ話題逸らしって言ってもう負けてるんだぜwww
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0958名無しさん@ピンキー2024/12/16(月) 00:20:02.27ID:hWBg8izv
あれれwww反論できないんですかぁww
改定ってなんですかぁwww
お前が三省堂を出してきてwwwこんなん常識とかほざいた事実は↓変わりませんけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>958
お前には>>957が何に見えるのwww
どう探しても「的を得る」は常識ではなくて悔しかったのうwww
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0960名無しさん@ピンキー2024/12/16(月) 12:35:44.54ID:pFTyGtKb
>>959
改定ってなんですかぁwww答えられないので逃げててワロタwww
そんなお前が常識だと言うものの覆された事実がコチラwww
> 「的を得る」表現を最初に誤用としたのは、『三省堂国語辞典』の第三版(1982年)だとされています。それが第七版(2013年)に至って誤用云々が削除され、改めて正しい使い方として掲載されました。三省堂は自らの誤りを訂正したのです >>960
話題逸らしは論破の証拠www
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 【悲報】神メーカーやっちまんさん、誰も望んでないのにシネマティックメーカーに謎リニューアルしたあげく僅か2ヶ月で消える
ぺろり(@yarichiman)さん _ X
/yarichiman
ロンメル足立(@rommeladachi)さん _ X
/rommeladachi
0963名無しさん@ピンキー2024/12/16(月) 19:39:05.54ID:77gN7gI/
>>961
答えられない弱さよのうwww
改定ってなんですかぁwww
> 三省堂国語辞典は、この「的を得る」という表現を長らく誤用として扱ってきたが、
> 改版にあたり再検証を実施、その結果、「得る」の字義を「うまく捉える」の意と捉えれば
> 「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、《「的を得る」は「的を射る」の誤り》という従来の記述を撤回している。 >>963
答えられないってお前が話題逸らししてんのに何を勝ち誇ってんのwww
ほんとちんけな奴だよなwww
そりゃ常識も知らんわwwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0965名無しさん@ピンキー2024/12/16(月) 21:56:52.37ID:1RL2/uc0
>>964
話題そらし(自称)を凌駕できる論理力がなくて惨めwww
で
改定ってなんですかぁww一言も返せないwww
> 「的を得る」表現を最初に誤用としたのは、『三省堂国語辞典』の第三版(1982年)だとされています。それが第七版(2013年)に至って誤用云々が削除され、改めて正しい使い方として掲載されました。三省堂は自らの誤りを訂正したのです >>965
いやwwww論破は終わってんだよwww
お前が認めないだけでwwwでなきゃ改訂がどうのって話題逸らして逃げる必要無いやんwww
だから詰んでるよってずっと前から言ってるだろwwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0967名無しさん@ピンキー2024/12/17(火) 00:19:40.42ID:+2AR+BHd
>改訂がどうのって
しれっと直すwwwお前は改定と言いましたけどww
改定ってなんですかぁwww論破されたままwww
お前が三省堂を出してきてwwwこんなん常識とかほざいた事実は↓変わりませんけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>967
文字探しは論破とは言わないというか話題逸らしは論破の証拠www
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0969名無しさん@ピンキー2024/12/17(火) 12:37:09.90ID:Zfuy6c+I
文字探しではなく意味を問われてますけどwww
893 名無しさん@ピンキー age 2024/12/08(日) 01:12:13.53 ID:DnRqbDDI
だから「的を射る」が常識である答えと三省堂の改定を常識と言い張る二つの答えを意図的にずらして反論してるかのように見せてんだなwww
改定ってなんですかぁwww
常識は以下www
> 三省堂国語辞典は、この「的を得る」という表現を長らく誤用として扱ってきたが、
> 改版にあたり再検証を実施、その結果、「得る」の字義を「うまく捉える」の意と捉えれば
> 「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、《「的を得る」は「的を射る」の誤り》という従来の記述を撤回している。
0971名無しさん@ピンキー2024/12/17(火) 19:37:55.33ID:KcYGRnsl
>>970
で
その文字探し(自称)にすら論理力がないので相手を打ち負かすことが出来ないんだろ?
改定ってなんですかぁwww一言も返せないwww
> 「的を得る」表現を最初に誤用としたのは、『三省堂国語辞典』の第三版(1982年)だとされています。それが第七版(2013年)に至って誤用云々が削除され、改めて正しい使い方として掲載されました。三省堂は自らの誤りを訂正したのです >>971
なんでお前の話題逸らしに俺が付き合わなきゃならんのwww
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0973名無しさん@ピンキー2024/12/17(火) 21:55:59.94ID:tqomuzwF
>>972
反論できないので話題そらしだと強引に決めつけwww
特徴その4『根拠のない決め付け』
自分が討論で負けると、その話題から飛躍しつづけて
最後は砂漠の砂粒を一粒残らず数えさせるような泥沼にして
討論自体を腐らせるのが狙い。
-->今ココwww
改定ってなんですかぁ
お前が三省堂を出してきてwwwこんなん常識とかほざいた事実は↓変わりませんけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>973
「的を得る」が広辞苑と新明解国語辞典に記載がないって話なのにどんな関係があんのwww
強引に話題逸らしはお前だったのうwww
てかお前論破されたら話題逸らしの文字探ししか出来ないやんwwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0975名無しさん@ピンキー2024/12/18(水) 00:21:13.36ID:yT5UjRNh
またごまかすwwww
その後お前は三省堂を出してきて常識と豪語したのをお忘れですかぁwww
改定ってなんですかぁwww論破されたままwww
お前が三省堂を出してきてwwwこんなん常識とかほざいた事実は↓変わりませんけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>975
最初は>>500ですけどもwww
別にこっちはなんだって良いんだよだって常識なんだもんwww
常識には勝てねーってwwwだからお前もこうして文字探ししてなんとか誤魔化そうとしてんだからよwww
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0977名無しさん@ピンキー2024/12/18(水) 12:29:17.95ID:qyRNTGX7
>>976
ところがwww俺に論破されwwwたじろいでwwwお前がwww後出ししてきたのがwwwコチラwwwどのみちお前が三省堂を出してきてwwwこんなん常識とかほざいた事実は↓変わりませんけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www
で、
改定ってなんですかぁwww >>977
論破されてたじろいで文字探ししてるお前が何を言ってんのwww
三省堂も改訂と言ってるだけなのに何故常識だと思ってしまったんだろうなあお前www
広辞苑と新明解国語辞典には記載がありませんけどwwwお前の頭の中ではこの事実にどう決着つけてるのってwww
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0979名無しさん@ピンキー2024/12/18(水) 19:39:31.43ID:NTz6W1GL
>>978
言ってませんけどwww何しれっと直して誤魔化してるんですかぁwww
改定ってなんですかぁwww
>広辞苑と新明解国語辞典には記載がありませんけどwww
お前が三省堂を出してきたんですけどwwwこんなん常識とかほざいた事実は↓変わりませんけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>979
じゃ文字探しする必要無いやんwww
話題逸らしは論破の証拠wwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0981名無しさん@ピンキー2024/12/18(水) 21:57:08.18ID:i/EsDwAi
>>980
常識のあとはwww
文字探しwww
馬鹿のおぼえたて言葉の連呼は変わらずwww
で
改定ってなんですかぁwww >>981
いやそれやってんのお前だからなwww
バカだと大変だよなwwwお前の周りの人の苦労が偲ばれるわwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0983名無しさん@ピンキー2024/12/19(木) 00:19:30.77ID:Eob86E1O
やってるwwwてwww
改定ってなんですかぁwww
常識だと言ってしまって大変だよなwwwお前の周りの人の苦労が偲ばれるわwwあw誰もいないっすもんねww
お前が三省堂を出してきてwwwこんなん常識とかほざいた事実は↓変わりませんけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>983
俺の真似っこしたってどうしようもないだろwww常識知らずはお前なんだしwww
なんでお前は三省堂が改訂しただけのものを常識だと勘違いしてしまったのかねwww
そしてどうやら小卒なりに常識なのは理解したけど悔しいから文字探しする羽目になっちゃってwww学が無いと苦労するよなwwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0985名無しさん@ピンキー2024/12/19(木) 12:36:05.84ID:b2KRpfQ/
>>984
今度は真似wwwてwww
単純に答えられないんだろ?謝れば?www
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www
で、
改定ってなんですかぁwww >>985
982 名無しさん@ピンキー age 2024/12/18(水) 22:29:54.03 ID:e8J5cUEZ
>>981
いやそれやってんのお前だからなwww
バカだと大変だよなwwwお前の周りの人の苦労が偲ばれるわwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www
983 名無しさん@ピンキー 2024/12/19(木) 00:19:30.77 ID:Eob86E1O
やってるwwwてwww
改定ってなんですかぁwww
常識だと言ってしまって大変だよなwwwお前の周りの人の苦労が偲ばれるわwwあw誰もいないっすもんねww
お前が三省堂を出してきてwwwこんなん常識とかほざいた事実は↓変わりませんけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www
はい人真似の証拠ねwww
すぐ上にあるのに悔しいのうwwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0987名無しさん@ピンキー2024/12/19(木) 19:40:53.45ID:S90j1tqv
>>986
改定ってなんですかぁwww
すり替えですかぁwww常識と言い出したのはお前ですけどwwwこちらは最新の情報を出したまで
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www
##########################
> どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>987
だから改訂しただけのものをなんでお前は常識だと思い込んじまったんだろうなあって言ってるだろwww
無視すんなよwww広辞苑と新明解国語辞典に記載がない意味を考えろバーカwww
文字探しは論破の証拠wwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0989名無しさん@ピンキー2024/12/19(木) 21:55:48.79ID:lvhvMTPL
>>988
誤魔化しても無駄無駄ww
改定ってなんですかぁwww
思い込んだのではなく↓の通りお前が常識と明言してますけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www
で、
改定ってなんですかぁwww >>989
誤魔化してるのはお前なんだよなあwww
だから常識にゴネたって仕方ないだろってwww
広辞苑と新明解国語辞典に記載がなくて悔しいのうwww
はい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0991名無しさん@ピンキー2024/12/20(金) 00:20:49.42ID:0NXsQMVm
ごねるも何もwwwお前が出してきた常識が覆された姿がコチラww
> 三省堂国語辞典は、この「的を得る」という表現を長らく誤用として扱ってきたが、
> 改版にあたり再検証を実施、その結果、「得る」の字義を「うまく捉える」の意と捉えれば
> 「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、《「的を得る」は「的を射る」の誤り》という従来の記述を撤回している。
で
改定ってなんですかぁwww触れもできないwww
0993名無しさん@ピンキー2024/12/20(金) 16:53:47.02ID:0CMq/eiO
>>992
そのレスwwwしれっと俺に屈して直してるのを論破されてますけどwww改定ってなんですかぁwww
思い込んだんではなくwwwお前が言い出したからなんですけどwww↓の通りお前が常識と明言してますけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www
で、
改定ってなんですかぁwww >>993
ご指摘のところ悪いけど改訂は常識では無いしそれを言い出したのは三省堂ですけどもwww
小卒のキャパ超えてごっちゃになってるぞwwww
頭悪いのはわかったから落ち着けよwwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www 0995名無しさん@ピンキー2024/12/20(金) 21:03:43.56ID:GOaXs8M2
>>994
しれっと直して誤魔化しても無駄無駄www
お前は改定と言いましたけどwww
改定ってなんですかぁwww
改定(自称)ではありませんけどwww
お前が常識と言い出したのはコチラですけどwww
> 504 名無しさん@ピンキー age 2024/10/31(木) 23:03:10.29 ID:AcQMHjX0
>>503
> 「的を得た」は誤用ですか?
> 『三省堂国語辞典』の第三版でも、「的を得る」は「的を射る」の誤用だというように表記されています。 そもそも「的を射た」は、弓で矢を放ち、それが的に命中することから「的確に要点をとらえている」ことを意味するようになりました。2023/02/09
##########################
# ↓ここ注目www常識だと言い出してますwww
> こんなん常識だってwww学が無いのは悔しいのうwww
# ↑ここ注目www常識だと言い出してますwww
##########################
>どんどん恥を晒す小卒wwwはい論破ン"ン"ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www
で、
改定ってなんですかぁwww 久しぶり覗いてみたら
論破フルボッコにされててワロタwww
>>995
なんも直してませんけどwww
一貫して常識だと言ってるだけだしそこに反論出来ないで文字探ししてるお前がフルボッコにされてるだけなんだけどwww文字探しして何になるんだよwww論破された小学生かよハライテーw
文字探しは論破の証拠wwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>996
文字探ししてて悔しいのうwww
状況は最悪だぞwwwはい論破ン"ギン"モ"ッヂィ"ィ"ィ"www >>998
文字探しって何だ?
論破にしか通じない脳内用語か?? 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 89日 11時間 49分 48秒