0001名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 00:34:18.37ID:gziN4pBR
0002名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 00:34:42.18ID:gziN4pBR
★コミカライズ情報
■紹介ページ
侯爵嫡男好色物語 〜異世界ハーレム英雄戦記〜 原作:AL/漫画:GEN
https://magcomi.com/article/entry/newseries/qualdense
■MAGCOMI 第1話
https://magcomi.com/episode/3269754496353303372
■単行本情報(マッグガーデンコミックス Beat'sシリーズ)
1巻 通常版 2021/11/12(白版11/26)
2巻 2022/04/14
3巻 2022/11/14
4巻 2023/04/14
5巻 2023/11/14
6巻 2024/04/12
7巻 2024/11/14
8巻 2025/04/14
●通常版、白版(Web版)との違い
通常版…R18シーンを加筆したもの、18歳以上でないと読んではいけない(紙本or電子)
白版…大人の事情でR18シーンを減少したもの、お子様でも読める(電子専売)
●巻末付属短編タイトル(◆通常版、○白版)
1 ◆ガリアナ領への手紙 ○主たり従たり隷たるもの
2 ◆帝国貴族ノンガイト伯爵の憂鬱 ○後片付け
3 ◆偉大な下級使用人 ○開拓結社の課題
4 ◆ニューネリーの天文台 ○司祭と聖貨
5 ◆伯母と姪 ○詩碑
6 ◆フィールドワーカー(民)○フィールドワーカー(官)
7 ◆魔禍○脅威階級
8 ◆最高司祭ラゼロク○禮官ヤレダ 0003名無しさん@ピンキー2025/10/19(日) 00:36:06.26ID:gziN4pBR
主祖姫に隷祖の種をつけさせるのはLOの地では相当ひどい捕虜虐待では?
>>1乙
漫画の付属短編書いてるから更新できないと言い訳することを許そう 0009名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 01:07:02.31ID:E+zrjxGQ
エタ物語
0011名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 12:09:13.14ID:aBKqmieC
更新まだですか?
0013名無しさん@ピンキー2025/10/20(月) 23:58:23.56ID:LfgTHsr9
何故にAQUOS?
久しぶりに博多久松にしたけど
オマール海老グラタンの代わりに別品詰めたオプション商品ができてたんやな
値段一緒だからみんなこっち選ぶんちゃうのかな
0016名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 16:55:59.67ID:JRrSo7j2
リビルドワールドや幼女戦記くらい漫画の更新速度欲しいわ
0017名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 18:05:47.92ID:3PLxSXLW
>>16
その分特典の作業が増えて手が取られるから
一貫して漫画版不要派の俺としては辞めていただきたい 0019名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 18:42:26.41ID:3PLxSXLW
なぜ笑うんだい?彼の特定小説は上手だよ?
特典と言うか、打ち合わせの時間は響いてるだろうな
以前は普通の仕事をしてて空いた時間はWeb 小説だけど今は打ち合わせのための時間に吸い取られてると思う
0021名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 19:10:56.47ID:c18ruB3f
そんなん誤差だよ
くそ忙しいブラック企業に勤めていた合間合間に書いていた過去と
リアル充実の優良企業で構成を練ってじっくり書いている現在
現在は没フォルダがすごいことになっている気がする過去はある程度適当に書いていそう
いつの日にか没フォルダの中身が開示されることを望みます
小説化とか漫画化とか始まったタイミングから少しして更新滞るようになる作家体感9割くらいで多いから誤差だとは思えないな……
0024名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 21:30:01.27ID:x6rKOuI8
漫画化、商業化って自己肯定感とか顕示欲も満たされそうだから場末のネット小説活動やるモチベも下がるってのもあると思うけどどうなんだろうね
0025名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 21:37:23.53ID:MIeLDGh0
わからない
俺一次創作活動はしたことがない…
0026名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 21:43:47.06ID:0MvfWt9G
でもまあ勢い鈍ってるのはたしかだしね
影響が無いともなあ
ここまできたらしっかりしたものを書きたいとも考えているだろうし
だが物語の長大さと更新の速さを考えると放剣や会談を省略出来ないのは分かるが
株や常備軍の話なんかは1章のノリで巻き気味で1話に収めるくらいじゃないと完結はもとより3章最終話すらたどり着けない可能性が
0028名無しさん@ピンキー2025/10/21(火) 22:54:17.47ID:skcTMkjp
絵描きに説明しなきゃいけないから書くより読む時間のほうが増えるんだよね
金になる特典小説と金にならない本編
どちらがやる気でるかなんて一目瞭然
0030名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 03:59:07.10ID:+t7cyNF8
普段の印税は1割とか2割程度だろうけど、4分の1のページの特典小説を書いた8巻は4割くらい貰えてるんだろうか
いくら何でもそんなに渡したら出版社が死ぬわw
印税1割のうちのALの取り分が4割、でも多すぎるからあり得ないレベル
どういう計算したらおまけつけたらその本の4割の印税もらえるんだ
普通1人で書いてる本で1割
コンビで書いたら0.5割ずつ
おまけ小説や漫画それ単品で数万円程度
0033名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 11:59:11.96ID:Wt1+6qc8
>>30
売り上げが減ったからか、連載ページが減ったから増やせとでも言われたんじゃない? 印税率と印税の原作者の取り分がごっちゃになってるな
数字見ればどっちのこと言ってるか普通分かるけど分からないやつが勝手にキレてる
コミック化じゃなくて電子書籍化が正解だったな
アルファポリスにでも移動しておけば良かったんや
流通量が違うから分配の割合だけではなんも語れんな……
個人だと出版費宣伝費売り込み等流通に乗せるための出費で売上下手しなくても吹っ飛ぶ
なろう読者がそのまま小説読者にスライドしてくれるくらい単純なら個人出版のほうが儲けられそうだが世の中めんどくせえよなぁ
0037名無しさん@ピンキー2025/10/22(水) 15:08:43.41ID:Wt1+6qc8
>>35
当初ALが言ってた通りKindleになろうのコピーを単独出品で良かった