>>950 
 >>944がちゃんと著作権を理解してないだけ 
  
 スタッフ非公開でもなんら著作者人格権には抵触しない   ソシャゲの契約ってそれじゃあ違反してるやん 
 著作人格権譲渡するって書いてるの何件かみたけど 
 発注する側もされる側も適当なんだろ 
 法人同士なんて揉めたら面倒だけど、個人対企業なんてだいたい個人側が泣き寝入りするからめったにもめないし 
 基本的に契約は双方対等の原則だから、 
 仮に著作人格権譲渡を明記してあっても、それは不当契約にあたる 
 契約書に書いてあればなんでもそれが優先されると言う物では無い 
 そもそも自社の制作物をトレスして何の違反なのか? 
 著作権のことなんかなんも理解してないだろ 
 >>957 
 トレスだった場合描いた本人が訴えれば負けるよ 
 その裁判に負けないような絵師にとって極端に不利な契約を結んでるんだとしたら 
 その契約を結ぼうとすること自体が違法だからやっぱり負けるよ 
 何もかもを買い切りますって契約で原画1枚に数千万とか積んでるなら酌量の余地もあるが、 
 一枚数千とか、いいとこ数万の契約で何もかも買い切りとか言ったら 
 間違いなく絵師にとって極端に不利な契約ってジャッジされるしな   とりえあえず絵師() 
 お客さんは場違いですよ、ここは業界人のスレですから… 
 DMMさんは場違いですよ。ここは美少女ゲーム業界人のスレですから… 
 >>958 
 そんな判例あんの? 
 いつもの妄想ですか?   >>958 
 本人が権利持ってないのに? 
 別にDMMはトレスした絵をその本人さんが描いたって嘘付いてる訳じゃないんでしょ 
  
 あと絵の値段に文句言われても…… 
 その額が嫌ならなんで仕事引き受けた 
 安すぎると思うならあきまんみたいに断ればいいだけだろう   権利持ってなきゃたつき監督だって降ろされる 
 けもフレ2はたつき監督が訴えれば負けるって? 
 んなわきゃない 
 >>962 
 スマン、本当にDMMか? 言ってる事が支離滅裂だわ 
 トレースそのものがアウトなんだって理解してる? 
 ここで問題なのは、社内の物をトレースしたから許されると言いたいんだと思うが、 
 DMMのそれは外注が描いてるわけで、その著作人格権はしょっぱい金額の契約書では契約無効だから、訴えたらDMMが確実に不利だよって話し 
  
 秋葉の某オタク弁護士とか、喜んで参戦してきそうだなw   けもフレは原作者とカドカワがもってるんだっけ?権利 
 そうなら、ぶっちゃけ監督はまったく関係無いだろ 
 まだTVシリーズのキャラデザやモデリングした奴や脚本家が権利主張するならわかるが 
 トレースと著作人格権関係ないからw 
 生半可な知識で何言ってんのやら 
 >>965 
 TVアニメ用のキャラデザはたつきだよ 
 脚本もたつき 
 最初は別の人もいるけどたつきがいじりすぎて降板した   モデリングもたつきだな 
 だからたつきのいない二期は全くの別物になるのでファンはキレてるわけだ 
 >>964 
 トレスが問題になるのは他人の著作物をパクるからでしょ…… 
 自分の物をトレスして権利的に何が拙いって前のレスでも指摘されてるだろ 
  
 著作権わかってないなら口出すな   あきまんクラスなら問題なかろうが、一山いくらの絵師が騒ぎお越しても当人の利益にはならんだろ。次の奴隷を探すだけだろ? 
 法律的にOKでもコピペ使い回しが同義的にどうかは知らんよ 
 エロゲの自社過去ゲーからのテキスト流用は不祥事の類だろう 
  
 しかし自社権利物の絵の顔をトレスして衣装変えたCG作るとかでしょ。今話題にしてるのは 
 それは別に問題ないんじゃねーの 
 >>969 
 だから、その「著作物」ってのは誰のもんなのよ? 
 「中の人」のもんなんすか?w 
  
 著作権わかってないなら口出すなw   >>964 
 外注の作ったものを別人が作ったものとして公開>アウト(名前表示権の侵害) 
  
 外注が作ったものを合意なく変造して公開>アウト(同一性保持権の侵害) 
  
 ※一般論としては立ち絵とかのゲーム素材は後で調整されることは織り込み済みなのが普通 
  
 外注から(人格権以外を買い取った)著作物をトレースして別の著作物を作成>セーフ(変造との境界は個別判断) 
  
 だよ。普通買い取ってるからトレースは権利的にはおよそ問題ない   中の人の物だよ 
 最初からそう言ってるだろう 
  
 copyrightに名前がある奴だけがコンテンツホルダーなの 
 その外注は(c)に名前が並んでるのか? 
 ID:TZZAjoMn0 [5/5] 
 なんだただの阿呆か 
 >>973 
 同一性保持権は無理筋だろう 
 同一性を保持すべし、勝手に変えてはいけないってのは権利者だけが言える事 
  
 制作してる主体はクライアントで外注は一切の権利を持ってないだろ 
 外注に主張できるのは「別人が作ったものとして公開>アウト(著作者人格権の侵害)」 
 これのみ   >>973 
 だから、安い契約で「買い取った」そのものが訴えれば無効って話し 
 一方に不利な契約は、法的に正しい契約では無い 
 ゆえに、「社内の物をトレースして何が悪い」は成立しないって言ってるわけだが   あと>>974 
 copyrightって書いてる奴の物なんて初めて聞いたw 
 あれはただ権利主張してるだけであって、極端な話しミスプリントして社名が違ったり別会社のそれが入っていた場合その会社のものになるのか? 
 前にアニメでそんな事があったな   契約書を見たことのないお客さんが混じってると荒れるなぁ… 
 ここはいつから業界人質問スレになったんだ? 
 スレチだから該当スレに移動してくれ 
 誤記したら権利盗られま〜すって何言ってんだこの池沼 
  
 (c)を書かなくても権利は保証されるが(c)に嘘を書いたら著作権法違反だ 
 >>979 
 良かったな。このテの物が親告罪で。 
 第三者の弁護士や法関係者がその契約書を見て何と言うか楽しみだ。   >>890-891 
 っw 
 自己レス必死ですよw 
 書かれてる物が全て正しいと言うわけでは無い 
 だから権利問題で揉めるんだろうがw 
 (c)があるからその会社の物と言うわけでは無く、その後権利を持つと主張する者が現れて(c)を外すようにと裁判沙汰になる事も良くある事だろうw 
 あれは単なる胃権利主張であって、あれがあるからその会社の物と言うのは本末転倒  0984名無しさん@初回限定2018/03/03(土) 15:33:35.45ID:Ve9HcAmV0
 >>977 
 人格権以外はごく普通に売り買いできるよ?安いから無効ってのは個別の話であって、売買成立してるのならトレスに問題ないのは単なる事実 
  
 >>976 
 同一性保持権は人格権の一つで自動的に発生して譲渡できないのよ。社員なら会社に発生するから問題ないけど外注だと名前表示権同様に外注側に残るから、変更については原則として合意が必要   ゲーム会社の場合従業員が業務に従事するのも 
 外注が業務に従事するのも一緒だと思うけど 
  
 従業員にだってちゃんと著作者人格権はあるし 
 従業員の絵は変えていいけど外注は駄目って理屈が通らんぜ 
  
 仮にスタッフ全員外注でゲーム作ったら 
 会社は中身を触ろうとすると常に外注に相談しないといかんのかい? 
 そんな馬鹿な 
 >>986 
 一人親方的に外注回してまとも(ここ重要)にゲーム創ってる所は 
 当たり前のようにそうしてるんだがな。そもそも中身弄る事なんか早々ないだろうが。 
 馬鹿でも何でもねぇよ。不勉強も大概にしとけ   >>986 
 従業員の業務の著作権は法人に発生する。人格権は当然あるけどそれをもつのも法人。外注とは根本的に違うのよ   >>982 
 なんか頭の悪そうな人に絡まれてもうざいだけなんだが… 
 脳内妄想でDMMの人と決めつけてるけどアホなの?   外注を「雇用して」ゲーム作るでしょ 
 ゲームの著作権は会社だけが持つでしょ 
 自社の著作物なのに権利者が勝手に改変できないって 
 それどこの国の著作権? 
  
 外注が描いた物を会社が買い取ってるんじゃないよ(出版社とかはそう。権利も作家が持つ) 
 外注を雇って会社がゲーム作ってんだよ? 
 買取ではなく請負がエロゲの外注 
 あれ以外にここまで好き勝手できる怖いもの知らずな連中、他に知らないんだわ 
 無知で無能の情弱で極めつけのアホですまんなぁw 
 >>987 
 ままれがそれで揉めてたよ 
  
 絵を変えたらいかんって言われたらモザイクもかけらんないよ 
 勝手に隠すのも改変でしょ   >>990 
 雇用なら著作権は会社に発生するけど、請負だと著作権は請負先に発生するから、譲渡か利用許諾の契約結ぶんやで 
  
 譲渡の場合、財産権は譲渡できるけど人格権部分は譲渡できないから、その扱いは別途契約する。改変自由か都度相談かは契約次第で、不当な契約なこともままあるのは事実ではある   請負といいつつ、実質雇用ってのは、まあ、また別の話だなw 
  
 そういうところがよくあるというのも事実で、そういう状況の人はもろもろうとくて搾取されてることが多い 
 >>977 
 安い契約が無効ではありません。 
 あまりに不当な契約が無効なだけ。 
  
 社内のものをトレスしても基本問題ない。 
 それがダメなら原画を修正するのもダメだし、夜差分作りましたとかもダメになる。 
  
 ちなみに、業界の慣習とかも考慮されるからね。 
 社会に出てからおいで。   このテの判例、俳優や声優関係だと結構出て来るかもな 
 火消しに躍起なDMMさん 
 どっちみちDMMの契約は完全に企業有利だから集団訴訟とか起きたら面白そう 
 特に上場を睨んだこのタイミングならなおさら 
10011001Over 1000Thread
 このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。  
life time: 153日 21時間 23分 47秒 
10021002Over 1000Thread
 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 
 運営にご協力お願いいたします。 
  
  
 ─────────────────── 
 《プレミアム会員の主な特典》 
 ★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 
 ★ 2ちゃんねるの過去ログを取得 
 ★ 書き込み規制の緩和 
 ─────────────────── 
  
 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 
 月300円から匿名でご購入いただけます。 
  
 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ 
 http://premium.2ch.net/ 
  
 ▼ 浪人ログインはこちら ▼ 
 https://login.2ch.net/login.php