【土遁】悪い忍者の●を焼く方法についてわいわいしよう【水遁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PINKの悪い忍者の●を焼く方法が確立されていません。
どんな方法でお願いに行くのかをわいわいして決めましょう。
それでは>>2の方からあれこれよろしくです。 > ・GL,LR違反を理由とした忍術のうち、GL,LRに無理やりこじつけた忍術の発動
う〜ん そもそもは、削除ガイドライン(GL)やローカルルール(LR)に触れると判断したならば、削除依頼をするのが適切だと言う話です。
水遁することで、GL,LR違反の抑止を考えた行動は否定されないが、GL,LR違反であるならば、水遁する前に削除依頼が適切である。
水遁するだけで抑止するのは片手落ちで、削除依頼もしていれば、GL,LR違反と唱えた行動の証にもなる。
削除依頼した側で、削除人からGL,LR違反相当と判定されなければ、事前に水遁していたとしたならば、不当水遁と判断される可能性がより高くなる。
実際に削除されたならば、削除人と言う鯔からGL,LR違反と判定された証跡になり、水遁行為は正当とも判定できます。
もうひとつは、削除人という鯔から水遁を進められたケースですね。
これは、GL,LR違反として削除依頼を出して、その結果として削除されないが水遁を進められれば、削除人と言う鯔から水遁が正当に相当すると判定を受けたとも言えます。
GL,LR違反とだけ唱えて水遁する行為は推奨されず、きちんと鯔などの判定を求めることが、水遁の正当性を高めるという考えでもあります。
自身のGL,LR違反だけの判定では、正当との判定は受けがたく、不当との判定を受ける可能性が高くなるという考えですね。
類似として考えられるのは、削除人という鯔から抑止のために水遁を進められたケースですね。
削除するほどではない、水遁して抑止しましょうと削除人と言う鯔から判定を受けがケースです。
この際には、鯔はGL,LR違反と判定したか否かを明確にする必要があります。
> GL,LR違反とは判定しない。水遁での抑止を推奨する。
そうした鯔としての判定したか否かの明確性が必要ですね。
それが出されていない場合では、単純に鯔が1個人として水遁を勧めただけであって、鯔としての判定を行っていないとも考えられます。
いずれにせよ、GL,LR違反と唱えても、何らかの鯔から判定を受けないかぎりは、グレーゾーンのままだと言うことを理解してもらうべきでしょ?
そうした考えが前提で、不当か正当かを判定して行くのであれば、
A.GL,LR違反だから水遁した(削除依頼は出していない)
↓
B.報復で水遁された
↓
A.不当水遁だ!水遁を返した!
↓
B.またしても報復で水遁された
↓
A.鯔に泣き付いて報告
↓
鯔.最初にGL,LR違反と述べているが削除依頼を出していないから不当! 当人同士の喧嘩だね。
こうして●を焼くガイドラインが整っていれば、判定役になった鯔は判定を出しやすいでしょ?
削除人への依頼が増える傾向かもしれないけれども、新任の削除人はこき使って良い(JIMさんの判断)らしいから・・・どうでしょうか? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています