レスが似てます。
一応
>>67
■URLのみの回答→現在は一部の利用者はテンプレの変更を認めてタイトルを添えるようにしてる。
一部のみです。現在もレス393のように崩したタイトルを添えて検索しにくくする等、いろいろしてきています。
■違法ダウンロードの温床の可能性→他にも 「アフィ」や「(過去のスレで)ウィルス」と事実無根の言いがかりをつけてくるが、詳細を聞かれても拒否。
■捏造や自演→ぶっちゃけた話、立証されてない。
■不審なサイト、信用できない→その根拠も聞かれても的確な返答無し。
>>62にあるように、【日本国内限定コンテンツのはずのエロゲ】を扱っている「海外」の「英語」のデータベースです。
海外に流通するエロゲのほとんどが違法ダウンロードであることを考えると、
信用できない、という理由で十分ではないでしょうか。
むしろ既存のコミュニティに後から入ってきたならば、自分の使用するサイトの信頼性・有用性を示すべきです。
しかし、該当サイトの信頼性を証明する回答を求めても、明確な回答はありません。
(本来ならこの過程も必要ないことが多いですが、
初めて使用された当時から「アンチが悪い」という言い分ばかりで理屈に乏しいので、
現在では信用が地に落ちています。)
また、ずいぶん前のスレから指摘者に対する現行スレのような
理屈の捻じ曲げを伴う「アンチがおかしい、悪い」という発言を繰り返していました。(「たしかに」から始まるレスなど)
それらの指摘に対する論理的な返答は可能ですが、
元々のレスが論理的で無いため、荒らしと変わらないと判断し、スルーしています。
■他のサイトを含めて使い方や長短があるといってるだけであり、アニキャラが全てだと言う発言はしてない。
>>62にあるように、【日本限定コンテンツのはずのエロゲ】を扱っている「海外」の「英語」のデータベースのため、
GoogleやGetchu等、既に信用を得ているサイトに含めて同列に扱うのは危険です。
また、アニキャラだけをプッシュしていないと言いつつ、レス17-18では同列の他サイトは末尾にサイト名とURLを載せているだけです。
さらに、指摘者はアニキャラを含む同列のサイト(レス40にあるような)を同等に扱っています。
■「回答が得られればいい」と衝突を迷惑に思う第三者もいる。
踏みたくないと考える住人が多いです。
自分が踏みたくないものを初見の質問者が踏んでしまう可能性を放置しておくのは
初見者の定着の阻害、回答の減少による住人離れが進んでしまいます。
■ 該当スレ15の発言のように、質問者への配慮として画像が確認できるサイトを添えているだけの厚意
そもそもURLを貼るならメーカー公式を貼るのがベストであり、アニキャラ含む同列サイトを貼る優位性がありません。
また、批評空間やGetchu等、データベースとしても優秀で既に信用のあるサイトがあるため、
これについても優位性がありません。
執拗にアニキャラを貼り続ける根拠に乏しいです。
にもかかわらず何度指摘されても貼り続けています。
これについて、どんな理由・意図があるのか、回答はありません。
結局のところ、信頼性を証明してもらえれば解決の可能性もあるのですが、
それについての回答は無く、終始「アンチが悪い」という論理展開で、
指摘者のレスを捻じ曲げ、貶めた発言が目立ち、
論理的会話による解決の努力が、なかなか思うようにできません。
よって、こちらに助けを求めた次第です。
以上、ご検討の程、よろしくお願い致します。