上の階に2歳の子がいる家族が住んでるんだけど
夜10時過ぎても子供が走り回ってる音が聞こえて、
こんな時間に子供寝かしてないなんてどういうことなんだろうとイライラしたし
夜中にギャーギャーないてる声が聞こえて、正直凄く迷惑だった
母親も若いし茶髪だし、父親も入り口で友達と喋りながらタバコすってたりして
なんかDQNっぽくて苦手だと思ってた

先日、普段は挨拶だけする上の階の奥さんが
自転車置き場で困っている様子だったので声かけたら
今から病院にいくのに、自転車がパンクしてて困ってる、というので
私は徒歩でも問題ないから、自転車を貸してあげた。
その日の夕方、子供連れてお礼のお菓子と枝豆を持ってきてくれて
ちょっと立ち話をして色んな話をした。
子供も最初はお母さんの後ろに隠れてたのに、そのうち慣れてきたみたいで
お母さんの後ろから「ばあっ!」って言いながら顔出して驚かせてくれたりして、
それがまた凄く可愛くて可愛くてたまらなかった。

その後、上の階で走り回ってる音がしても
「ああ。あの子今日も元気だなあ」と思うようになったし
夜中に泣き声が聞こえると「お母さん大変だろうなあ」と思うようになった。
なんだろうね、この現象。
自分でもよくわからないけど、イライラしなくなったわ。