SEXはプロレスである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
やられたふり、やったふり、感じてるふり、感じてないふり
これこそがガチ。
>>69
相手が観客なんだよ。
お互いが自分だけの観客。 >>71
「相手が観客なんだよ。お互いが自分だけの観客。」
それって、あんましプロレス的じゃないんじゃないの?
もちろん、10人いれば10人のプロレス観があるかしれないけど。
でも、巌流島決戦みたく観客を入れないのとか、
グラップラー刃牙の番外編の前半みたいなのって
一般に言うところのプロレスとは違うんじゃないの?
>>72
すまん。
そういう形で話が進んでいくと、プロレス哲学な話しになって行きそうな…
しかし答えねばなるまい!!
プロレスというのならっw
多分ここで言うプロレスというのは、その場を盛り上げる為の
行為そのものを指していると思います。
レスラーもリングの上でその時その場のアドリブ台詞や
ムーブを使うことで“場”を盛り上げるわけです。
自分自身に対しても精神的な高揚を促す為でもあります。
観客に見てもらうという行為は一般のセックルには有りませんが、
逆にそういうマニアックな楽しみをするカプールもいるのも事実です。
(ビデオ投稿等)
<一般に言うところのプロレスとは違うんじゃないの?
確かに一般の言う所のプロレスではありませんが、部分を捉えて
みればプロレス的な要素を含んでいる(盛り上げる)と言っても
良い思うのです。
あくまで個人的な考えなので、私の書いた答えが全てではありませんw >>73
もちろん、これこそがプロレスという定義までするつもりはさらさらないんだけど、
一般論としてプロレスと言ったら観客がいることを前提にしたものだろう。
観客のいない道場でやるのはスパーリングとはまったく同じものじゃないと
おおかたのプロレスファンが思ってるんじゃないかと思う。
>多分ここで言うプロレスというのは、その場を盛り上げる為の
>行為そのものを指していると思います。
プロレスが相手のコンディションやムードを感じながら、テンションを
上げて行くものだというのを否定する気はありません。
しかし、「場を盛り上げるための行為=プロレス」と断定してしまうことは
音楽、ダンス、マジック、サーカスといった他のパフォーマンスに対して
失礼なように思えます。
プロレスファンというのは、そうやって自分の好きなものだけを認めて
それ以外は認めないような傲慢な連中ではないと私は考えます。 >>74
< プロレスファンというのは、そうやって自分の好きなものだけを認めて
<それ以外は認めないような傲慢な連中ではないと私は考えます。
確かにそうですね。
まぁ解りやすい言い方としてこのスタレイが付いたのかと思うのです。
別に他の表現手段を否定してはいません。
ただその論点で行くと学問板として普遍的なスタレイは
「SEXは表現である」とか「SEXは芸術だ!」とかの方がそこら辺の気を
害されなかったかもしれない。
で!
別に私は貴方を否定してません。
上にも書いてありますが。
<あくまで個人的な考えなので、私の書いた答えが全てではありませんw
そこん所ヨロシコ〜
)ノシ >>71
>そこら辺の気を
>害されなかったかもしれない。
何もそういう芸術とか文化とかパフォーマンスなんて振りかざさなくても
「SEXとプロレスの共通点」みたいなので問題ないのではないかと。
「ある意味、SEXはプロレス的である」だと、「あぁそうだね」で終了なので。
>まぁ解りやすい言い方としてこのスタレイが付いたのかと思うのです。
しかし、タイトルが気分を害されるかどうかよりも、書き込みとして
>やられたふり、やったふり、感じてるふり、感じてないふり
>
>これこそがガチ。
「これこそが」ということで、演技とかオーバーアクションである「〜ふり」
の入ったものこそがセメントで、それ以外は真剣勝負として劣るものである
ような言い方を>1さんはされてます。
もちろん、演技は格闘技や武術にもあります。
ボクサーがスタミナ切れしかかってるのに「最終ラウンドまで余裕で行ける」
ような表情でファイティングポーズをとったり。
上半身に仕掛けるつもりながら、下半身を狙っている振りをしたり。
それらのフェイントは相手を仕留めるためのテクの一種です。
対して、キックが狙いどおり急所に入った手ごたえはなかったことが攻めた側と
受けた側でわかっているのに、痛がったり、続けて連打せずに観客からコールが
起こるのを待っていたりするのがプロレス独特のスタイルでしょう。
対して、SEXでは「感じているわけでなく不十分なのでもっと攻めさせるために
“いまのソコ最高に感じる”」とあえいだり、「手コキが上手くて3分もせずに
イカされてしまいそうなので“おまえ、意外と下手だな。フェラに変えてみて”」
なんとのは、フェイントに近い。
だから、>1がそういうことを言うなら、観客がいるかいないかの違いから
イコールではないと思う……と、こちらとしてはレスしただけのことです。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています