これまでに同じ事を書いている人は何人もいますが、あえて繰り返します。

皆さんもご存じのように、2chでは「規制」「ISPへの報告および規制解除」
「削除」の鯔は分業していて、自分の職域をはみ出す行動は原則としてしません。

規制人はサーバ資源の浪費となる荒らしを規制します。
報告人は規制に巻き込まれた無辜の掲示板利用者を救済するために、規制が発動
したことと、その原因である荒らし行為の内容をISPに報告します。
この報告を受けたISPが荒らしに対して二度と同様の荒らし行為をさせない措置を
とった場合は解除人が規制を解除します。
削除人は、まあいろいろありますが削除ガイドラインに抵触する書き込みを削除
します。

これら3者は向いている方向が違います。それぞれ目的が違うのです。
ただし削除人は、“ガイドラインに抵触する投稿”が削除では対処できないくらい
大量になされた場合に荒らし報告をして規制の依頼をすることがあります。

PINKが2chの規制システムに乗っかるなら、上記の職務分掌に合わせた運用が
求められるでしょう。

規制、ISPへの報告と規制解除、削除はそれぞれ誰が担当するのかをハッキリさせ、
それぞれが2chでのカウンターパートと同じ方向を向いていないと困ったことになります。
たとえば、79さんが規制担当をするなら2chの規制人と同じ方向を向いていないと
うまくいかないわけです。サーバを守る、それが同一の目的になりましょう。

ISPへの報告・解除を担当する人も同様です。規制担当と報告・解除担当が意見を
戦わせることはあるとしても、示し合わせることがあってはいけないんです。

なお、削除ガイドラインに触れる投稿をする投稿者を“規制によって”排除したいなど、
2chとは違った基準で規制を発動させたいなら、これは独自の規制システムを作って
運用するほかないでしょう。