思ったより早く仕事が解決したので とりあえずレスするタイミングを外していたレス。

>>26
>ジムさんが読むスレが、あっちこっちにあっても、ジムさんが見に行かなくなってしまいます。 

あちこちに立てる必要はなく。二つでいいと思うのです。

たとえば
1.今あるJimさんと話そうスレ
2.We will ask Jim-san ジムさんに質問スレ? 英訳が怪しいので仮名

このうち
・このスレは業務(?)連絡用だよ。だからJimさん きっと目を通してね、報告とか書き込んであるから。
・こっちのスレはJimさんと話したい・個人的にJimさんに報告したい人が書き込むスレだよ、できればこっちも見てね。

このような内容でJimさんに見てもらいたいスレの優先順位を連絡します。

そして業務用スレ(仮名)では連絡報告とJimさんの判断を待つ。スレ違いレス(特攻含む)はもう一方に誘導。
これが機能すれば、自己判断でのレスはこちらでよろしく〜といえます。

>>30
>これを、ジムさんへまず報告して、ジムさんが「問題であーる、解決せい」と言ってから 
>対応にかかる、というのは、私は反対です。 
>私たちは、住民であって奴隷ではありませんので、 
>なんでもかんでも、ご主人様にお伺いをたてて、勅語をいただいてから、 
>なんてする必要はないと思います。 

ここが反発者との認識の違いではないかと思うのです。

当方の考え方としては、やはりPINKちゃんねるの責任はJimさんに帰属すると明記する以上、問題発生時
1.Jimさんにまず報告。
2.緊急を要する問題に対しては「Jimさん、この報告した問題は日本国憲法上やばいので(注1)先にこういう処理したよ。
  まずかったら指摘してね」   (注1)=処理をした根拠の一例
3.Jimさんの返答<OK、そのままでいいよ/ちょっと待った。納得いかないから検討しよう/まだ見てないので無返答<再度アナウンス
4.その返答が来たら対応してゆく& 今後こんな事が起こったらどうしたらいい?と確認を入れ話し合う>テンプレ案が1個できる

これでいいのじゃないかと思うのです。

報告と対処は危機回避のためにやむなく同時に行った、でもJimさんには真っ先に耳に入れておいた。この事実が重要。
そうしていければJimさんがPINKちゃんねるの責任を負う以上、
「やってらんねえ〜!」「わからんぞ??」となってしまう事を最小限に防げるのじゃないでしょうか。

と、(部外者である当方が勝手に)思っていることを述べてみました。