PINKちゃんねる規制について考えてみるスレ 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
948 ◆79EROOYuCc [] 2007/12/26(水) 15:29:41 ID:n4njjQaU 2ちゃんの規制システムを再導入してもらうために、 私たちに何を期待されていて、何をしなければならないのか、そこがはっきりしない限りは 絶対に、規制システムの再導入はあり得ないと思います、 前スレ PINKちゃんねる規制について考えてみるスレ 4 http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1198948245/ 前々スレ PINKちゃんねる規制について考えてみるスレ 3 http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1198650656/ 前々々スレ PINKちゃんねる規制について考えてみるスレ 2 http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1198627194/ 前々々々スレ PINKちゃんねる規制について考えてみるスレ http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1185386031/ 1. このポリシーは、もしボランティアがPINKちゃんねるを故意に破壊した場合、そのボランティアの責任を免除するものではありません。 ↑を 1a.与えられた権限を使用しないことについて、ボランティアは一切の責を負いません。 その全責任は管理人であるJimが負います。 の下に、 1b.このポリシーは、もしボランティアがPINKちゃんねるを故意に破壊した場合、そのボランティアの責任を免除するものではありません。 として追加。 ------------- 2. PINKちゃんねるサーバ内の.datファイルにアクセスしてくるサイトのすべてのページに、 http://www.bbspink.com/ への明確なリンクと"PINKちゃんねる"という正確なサイト名の表示がない場合、 Jimは、その外部サイトからのアクセスをブロックする権利を保持します。 ↑を 3.PINKちゃんねるの方針として2ちゃんねるの仕組みをそのまま使用していますが、 サイトのシステム運営責任は2ちゃんねる管理人ではなく 合衆国のJimに全て帰属します。 の下に、 3a.PINKちゃんねるの方針として2ちゃんねるの仕組みをそのまま使用していますが、 サイトのシステム運営責任は2ちゃんねる管理人ではなく 合衆国のJimに全て帰属します。 として追加。 しようと思いますが、どうでしょうか。 訂正 1. このポリシーは、もしボランティアがPINKちゃんねるを故意に破壊した場合、そのボランティアの責任を免除するものではありません。 ↑を 1a.与えられた権限を使用しないことについて、ボランティアは一切の責を負いません。 その全責任は管理人であるJimが負います。 の下に、 1b.このポリシーは、もしボランティアがPINKちゃんねるを故意に破壊した場合、そのボランティアの責任を免除するものではありません。 として追加。 ------------- 2. PINKちゃんねるサーバ内の.datファイルにアクセスしてくるサイトのすべてのページに、 http://www.bbspink.com/ への明確なリンクと"PINKちゃんねる"という正確なサイト名の表示がない場合、 Jimは、その外部サイトからのアクセスをブロックする権利を保持します。 ↑を 3.PINKちゃんねるの方針として2ちゃんねるの仕組みをそのまま使用していますが、 サイトのシステム運営責任は2ちゃんねる管理人ではなく 合衆国のJimに全て帰属します。 の下に、 3a.PINKちゃんねるサーバ内の.datファイルにアクセスしてくるサイトのすべてのページに、 http://www.bbspink.com/ への明確なリンクと"PINKちゃんねる"という正確なサイト名の表示がない場合、 Jimは、その外部サイトからのアクセスをブロックする権利を保持します。 として追加。 >>150 だから、そういう時の為に某所を利用して下さいって…。 感情でも何でも、溜め込みすぎたらいずれヤバイことになりますよ。 そうなってはまずい立場でしょ、貴女は。 >>153 サーチエンジン対策に入れておきたいキーワード(募集) 3a here is best I think. It will solve the search engine problem for the ignorant. >>154 某770さん ありがとうございます、もう少し気楽に考えたほうがよいのですね、私が。・・ >>155 Jim-san, サーチエンジン対策に入れておきたいキーワード(募集) この部分は、ステートメントの一部ではありません。 私は、Jimさんの追加指示のあった文言を、より適切な日本語でどこの位置へ配置するかを、検討しようとしています。 にじますさん、どうぞよろしくお願いします。いっしょにがんばりましょう。 ええと、私もちょっと先走り汁が出てしまったのですが、>>141 のブラッシュアップに問題はなさそうでしょうか。 >>160 何から始めていいか分からない状態なら、とりあえず俺にメールしてちょ。 一人で問題抱え込むとロクなことないですよ。 何かにつけ。 >>160 今は時間的に考えられる人少なそうだから とりあえずWikiに反映しておいて少し時間あけたら? >>162 ナナにやらせとけばいいんじゃないですか… おつかれさまです、>>161 某770さん ボランティアさん用掲示板へ、お邪魔するようにしますね。 いろいろとお世話をおかけします、 >>162 さん ですね。人がすくない時間ですよね、すみませんです Wikiへの反映なのですが、ここでの反応を待って、あげようとおもいます。 あげよう そうしよう これまでのまとめ。 完成した日本語版をジムさんが機械翻訳で読みました ジムさんには追加してほしい部分がありました (>>137 ) >>153 で追加部分を日本語にして、挿入位置を提案しています ここまで読んだ 79は人間的にそんなに悪い人じゃないのは間違いない ただ40歳近い女の人らしく、ヒステリックな逆ギレしちゃうのが本当に残念。 >>119 とか相手しなくても良いレスにわざわざヒステリックな対応をして反発されてしまう。 これ一回なら過ぎた問題でどうでもいいんだけど、79さんは結構何度もあるからさぁ・・・ 特に「文句があるんですか?じゃあ私は何もしません」って奴。 「私だってこんなに頑張ってるんだ!それを認めてよ!」って認めてる人多いんだからさ〜 耐えたほうが良いよ・・・煽りにいちいちカリカリしてヒステリックにレス返して反発かっても損するだけ〜 >>153 異議なーし >>82 の、英語正式版→日本語訳正式版 ではなく 日本語正式版→英語正式版 な手順になって 英語正式版の添削は79さんと翻訳ボラの人がチェック? 米国から日本人ボラが捜査されることはないので、英語正式版はノーチェックでよし もしくは、英語正式版は作らないで、79さんの立場は宙ブラリンコのままでよし? 米国の児ポ法で逮捕されたり、79さんは安全なんだろか。。 どなたか 案5・改2の 2a.上記を除き、PINKちゃんねる管理人は利用者やボランティアの投稿を含む個別具体的な行動に対しては責任は持ちません。 これの「上記」がナニを示しているのか教えて下さいm(_ _)m ログ読み返してみると2aの項目は、 投稿自己責任原則とか掲示板外で行われる行為(日本のISPへのメール報告など)まで、米国にいるジムは責任もてない ということを反映したもののようですね。 たしかに「上記」は何を示しているかわからない。 その上、この2aの内容はジムが追加要求してきた1bよりもさらに広い範囲の免責をジムに与えているようにも読める…う〜む 改善提案 【案1】 2a の項目を削除し、 1c として以下の項目を追加する 1c. また、ボランティアが行う掲示板への投稿内容、および掲示板外での行為についても原則的に各自の責任は免除されません。 【案2】 2a の項目をただ削除する (投稿内容や掲示板外での行為の自己責任は当り前ということで触れない) ↓は重複してるんじゃないかなぁと思ったので一つにまとめてみた 1b.このポリシーは、もしボランティアがPINKちゃんねるを故意に破壊した場合、そのボランティアの責任を免除するものではありません。 ただし、各ボランティアはPINKちゃんねるに関する活動においてJimが定めたガイドラインや逐次の指示に従う義務があります。 これに反する場合、ボランティアの行動に関する法的責任はJimに帰属しません。 案 1b. ボランティアはPINKちゃんねるに損害をもたらし得る手段を手にする場合がある為、 その活動の際にはJimが定めたガイドラインや逐次の指示に従う義務があります。 もしボランティアがPINKちゃんねるを故意に破壊するなど、ガイドラインや指示に反する活動を行った場合は、 実行者であるボランティア自身が責任を負うものとし、その法的責任はJimに帰属しません。 「PINKちゃんねるを故意に破壊」って、なんか変じゃない? (元文のvandalizeは問題ないけど) データやシステムは「破壊」と言うかも知れんが… 「PINKちゃんねるを故意に破壊」って、なんか変じゃない? (元文のvandalizeは問題ないけど) データやシステムは「破壊」と言うかも知れんが… PINKちゃんねるを故意に破壊する →PINKちゃんねるに故意に損害を与える >>171 のまとめ案に賛成 >>172 のvandalizeについては、要するに荒らし行為なんだからそのままそう書けばいいのではないかと。 それに加えて、「逐次の指示に従う義務」っていうのはボラ活動はあくまで任意という原則に反するんじゃないのかな。 それから責任の種類について、「法的」を削除。 んで、総合的な提案です。 【提案】 1b. ボランティアはPINKちゃんねるに損害をもたらし得る手段を手にする場合がある為、 その活動の際にはJimが定めたガイドラインに従う義務があります。 もしボランティアがPINKちゃんねる上で荒らし行為を行なったり、ガイドラインに反する活動を行った場合は、 実行者であるボランティア自身が責任を負うものとし、その責任はJimに帰属しません。 [ ほいでもって、項目2の下の説明枠部分は削除] >>177 >逐次の指示 緊急時の対処とか裁定とか、ガイドラインに反して行動せねばならない事態も予測されるので、 お守り程度に入れといたほうがいい。 >「法的」を削除 内容的にここはないと駄目ぽ。 >>177 英語がめちゃ苦手なんで自信がないけど >>137 の直訳原文「ボランティアはPINKちゃんねるに損害をもたらし得る手段を手にするかもしれない」を元に推測すると vandalizeが荒らし行為という意味だけではないように思う 単純に荒らし行為を意味するものなら「損害をもたらし得る手段〜」なんて書く必要はないでしょ ここは>>175 が妥当じゃないかな >>176 狐みたいに必要ないレスは全て脳内あぼんしまくればいいのにね。 まぁ奴の場合は必要あるのまであぼんすることはあるが・・・ まぁ、79がんばってください すみませんまず >>171 さん案なのですが、一文が長文化して、逆にわかりづらくなっています。 私は申し訳ないのですが、却下です。 >>170 さん >掲示板外で行われる行為(日本のISPへのメール報告など)まで、米国にいるジムは責任もてない ここはちょっと待ったです。 したがって挿入されている以下の文 >および掲示板外での行為についても これに注意する必要があります。 >>170 さんは、「掲示板外の活動」具体的に、「日本のISPへのメール報告など」を想定されているようですが、 これに敢えて、ポリシー内で触れる理由はなぜでしょう(純粋な疑問です 追加補足しますね、>>170 さんが入れた >掲示板外 という単語は、オリジナルのどこにも入っていません。 >>181 このようないわゆる法律的文書は、正確に記述しようとすると一見分かり難くなるものですよ。 しかし、ポリシー全体として矛盾がないかどうか、という観点からすると分かり易かったりする。 長文だからといってあっさり却下しない方がいいと思います。 私、個人的には>>170 さんは全体を捉えて良く考えていると思いますよ。 そういう人少ないみたいだから、結構貴重。 追加された >1b.このポリシーは、もしボランティアがPINKちゃんねるを故意に破壊した場合、そのボランティアの責任を免除するものではありません。 これは、ジムさんからの要望があったものですので、はっきりわかるように 独立させておきたい、というのも理由のひとつです。 >>169 さんの疑問を解決するために (旧)2a.上記 を除き、PINKちゃんねる管理人は利用者やボランティアの投稿を含む個別具体的な行動に対しては責任は持ちません。 (新)2a.上記記載のPINKちゃんねるに関する活動内である場合を除き、PINKちゃんねる管理人は利用者やボランティアの投稿を含む個別具体的な行動に対しては責任は持ちません。 >>186 なるほど、それは一理。 しかし、そもそもジムの要求を包含する内容(ガイドラインに反する活動については自己責任でジムは免責)があったんだから、 そのように説明すればいいのじゃないかな。 それをジムが読み取れなかったのは機械翻訳の限界でしょう、おそらく。 みづらいので再掲載 (新)は私の提案意見です (旧)2a.上記 を除き、PINKちゃんねる管理人は(以下同じなので略) (新)2a.上記記載のPINKちゃんねるに関する活動内である場合を除き、PINKちゃんねる管理人は(以下同じなので略) 放置されてしまった…orz では意見だけ投下しておきます。 >>177 支持 (今ある中では一番ましなように思える) >>189 「上記」の意味に端を発した2aに関しては削除でいいと思います。 >>189 の(新)にしても、「PINKちゃんねるに関する活動内である場合を除き」 … って、当り前過ぎですよ。 PINKちゃんねるのポリシーステートメントなのに、PINKちゃんねるに関する活動外のことを想定する文章はありえない。 おやすみなさい... 上記1のPINKちゃんねる内活動を除き、PINKちゃんねる管理人は利用者の投稿を含む個別行動に責任を持ちません。 >>184 さん 「掲示板外の行為」という文言に、かなりひっかかりがあります。 同様に >>193 さん PINKちゃんねる内活動 PINKちゃんねるに関する活動 この二つは、別のものです。 もう少しご意見お待ちします 上記1内のPINKちゃんねるに関する活動を除き、利用者の投稿を含む個別行動に対してPINKちゃんねる管理人は責任を持ちません。 PINKちゃんねる管理人は以下について責任を持ちません。 上記(1)内 「PINKちゃんねるに関する活動」を除いた、利用者の投稿を含む個別行動。 集団行動ならどんな行動でも管理人が責任とってくれるのね? と挙げ足とってみる。 >>195-196 さん そのあたりでまとまりそうですね。 明日で締め切りたいとおもいます。 >>197 だそうです 集団でどこかの板を荒らしても管理人が責任を取るそうです 「利用者の投稿を含む個別行動」って何?意味が分からない。「利用者としての投稿」? そのままそんな表現を使うつもりなら >>177 の方が良いのでは。 個別行動 とか 独自行動 とか、 PINKちゃんねる内活動 とか PINKちゃんねるに関する活動 とか 解釈のはっきりしない言葉が大杉てわからんだす。 説明してもらえば、にゃるほど〜 となるのかもしれないけど、それもこの場限り。 ポリシーが制定後一人歩きすれば、また解釈は割れるに違いないです。 >>177 は解釈の相違が発生しないハッキリした文言だと思うけど、なんであかんの?これ。 なんかごにょごにょとしておきたいところでもあるん? >>206 >なんであかんの?これ まだまだ穴だらけだから。 >>208 大した穴はないと思うんやがなあ 個別活動なんちゃらとかいうような穴をなんでわざわざ掘るのかが不思議や >>209 >個別活動なんちゃらとかいうような穴をなんでわざわざ掘るのかが不思議や >>197 もっとぐちゃぐちゃにこねくり回して 何週間も時間かけて長文にして 出来る限り長期間自分たちのおもちゃで遊びたいから うーむ、、再度ログを読み直してみたのですが、>>206 さん 解釈の相違の発生を考えると、 >>170-171 さんあたりもさんこうにしつつ、なのですが、 すみません、頭が堅くて、なのですが、 やはりジムさんが出してきた原文を、形がわかるようにして残しておいたほうがいいとおもいます。 >>177 さんの意見も良いとは思うのですが、混ぜ込まれすぎていてよくわからなくなっています。 >>190 さん >>189 の私の意見は、原文をできるだけ変えず、原文の意をはっきりさせ、ジムさんの文章を原文に近い形で入れる ことを目的にしていますので、こうなっています。 いつまでたってもまとまりませんので、あと6時間後をめどで〆ます。 固めた日本語版を壊したくないみたいだね。拘る理由がわからんです。 ジムの主張が反映されたことを明確にするのが最優先、っていうのもちょっと違うんじゃないかな。 このポリシーは住人がジムのために作ってるんじゃなくて、 ジムが住人や対外的に宣言するものとして作っているんだから。 ジムの要望を含めて全体的に筋が通ったすっきりしたものにすることが最優先じゃないのかな。。 >>177 さんの意見に賛成が多いので、これを付け加えさせてください。 (177さんの原文) 1b. ボランティアはPINKちゃんねるに損害をもたらし得る手段を手にする場合がある為、 その活動の際にはJimが定めたガイドラインに従う義務があります。 もしボランティアがPINKちゃんねる上で荒らし行為を行なったり、ガイドラインに反する活動を行った場合は、 実行者であるボランティア自身が責任を負うものとし、その責任はJimに帰属しません。 -------------------- 差分 下から2行目のみ (旧)もしボランティアがPINKちゃんねる上で荒らし行為を行なったり、ガイドラインに反する活動 を行った場合は、 (新) ボランティアがPINKちゃんねる上で荒らし行為 、ガイドラインに反する活動、PINKちゃんねるを故意に破壊する活動を行った場合は、 差分がわかりにくいので再掲 差分 下から2行目のみ (旧)もしボランティアがPINKちゃんねる上で荒らし行為を行なったり、ガイドラインに反する活動 (新) ボランティアがPINKちゃんねる上で荒らし行為 、 ガイドラインに反する活動、 (旧) を行った場合は、 (新)PINKちゃんねるを故意に破壊する活動を行った場合は、 書き込む前に、自身の文章を推敲しましょう。 あと、締め切りを6時間後と言うのはちょっと乱暴、 なぜかって言うと日本はこれからお休みタイム。 せめて、6時間前に12時間後と言って欲しかった。 けど、強制はしませんし、出来ませんけどね。 おや、迅速な対応、素敵です。 けどちょっと待って。 12時間後だと逆に79さんがキツいでしょう。 間をとって18時間後でどうでしょう? ってもっとキツい? まー、その辺はザックリと、 大上段に振りかざして下さいませ。 平たく言えば、カッテにすれば。 けど別にあおりじゃなくって、 カッテにしてイイ人だからこそ言っているココロ。 >>215-216 >>177 の上段に「故意に破壊」→「荒らし行為」にした経緯があるのに、なぜまた足すかな。 >>220 さん では12-18時間後ぐらいがめどということで。あいまいにしておくほうが私も楽です。 >>221 さん 故意に破壊する行為は、荒らし行為だけではないとおもいます。 >>215 ガイドラインに反する活動 っていうのが一番意味が広いから、順番を整えた方がすっきりすると思う。 下の3行目の(新)を提案。 (旧)もしボランティアがPINKちゃんねる上で荒らし行為を行なったり、ガイドラインに反する活動 を行った場合は、 (新) ボランティアがPINKちゃんねる上で荒らし行為 、ガイドラインに反する活動、PINKちゃんねるを故意に破壊する活動を行った場合は、 (新) ボランティアがPINKちゃんねる上で荒らし行為あるいはPINKちゃんねるを故意に破壊する活動、その他ガイドラインに反する活動を行った場合は、 加えて、2a.と 項目2の下の説明枠部分は削除 >>222 じゃあ、>>172 は? 一般人(警察含め)には 「PINKちゃんねるを故意に破壊」って理解しがたいと思うぞ? 掲示板をハンマーで壊すのか? 「故意の破壊」 は 「ガイドラインに反する」 に含まれる。 「荒らし行為」は 「ガイドライン」だけでは取り締まりまれない だから、「故意の破壊」部分はいらない >>224 破壊活動には、暴力的破壊活動、政治的破壊活動、仕事場破壊活動など、 ハードウェアを物理的に破壊する以外の様々な種類があるから、 警察が理解できないということはないでしょう。 >>215 ・ガイドラインに記入してなく、荒らしでもなく、破壊もしない行為なら何やってもOKなんかと。 例えば勝手にcgi突っ込んだりとか。 ・何をもって責任とすんのかと。 ・匿名掲示板で多数性を採用条件にしたらいかんだろ。しかも、運営が。 >>225 >「故意の破壊」 削除ガイドラインがそんなとこに触れてるんかと。 荒らし行為 も 故意の破壊行為 もどちらも英語にしたら vandalize になるんじゃないのかな。 つまり同じ意味ではないかと思う。 例えば、荒らし= コピペ連投厨、 破壊者 = ハッカー、というようなイメージかもしれないけど、 どちらも荒らしといってもいいし、破壊者といってもいいのでは? よって、>>177 (>>215 >>223 の (旧)案) を支持します。 >>227 今議論の対象の文章は、ガイドラインに記入していないことをやってもOK という解釈にはならないよ。 ガイドラインに反する行為は管理人は責任負わないと言っているんだから、逆にガイドラインに沿ったことだけがOK。 こういう誤解が生じるようだったら、「ガイドラインに反する行為」 ではなく 「ガイドラインを逸脱する行為」 に変えた方が分かり易いかな。 >>175 ,178,179辺りの意見を参考にした修正案 1b. ボランティアはPINKちゃんねるに損害をもたらし得る手段を手にする場合がある為、 その活動の際にはJimが定めたガイドラインや逐次の指示に従う義務があります。 ボランティアがPINKちゃんねるに故意に損害を与える行為など、ガイドラインや指示に反する活動を行った場合は、 実行者であるボランティア自身が責任を負うものとし、その法的責任はJimに帰属しません。 (旧)その活動の際にはJimが定めたガイドライン に従う義務があります。 (案)その活動の際にはJimが定めたガイドラインや逐次の指示に従う義務があります。 (旧)もしボランティアがPINKちゃんねる上で荒らし行為を行なったり、 ガイドライン に反する活動を行った場合は、 (案) ボランティアがPINKちゃんねるに故意に損害を与えたり、 ガイドラインや指示に反する活動を行った場合は、 (旧)実行者であるボランティア自身が責任を負うものとし、その 責任はJimに帰属しません。 (案)実行者であるボランティア自身が責任を負うものとし、その法的責任はJimに帰属しません。 3行目修正ミス ×ボランティアがPINKちゃんねるに故意に損害を与える行為など、ガイドラインや指示に反する活動を行った場合は ○ボランティアがPINKちゃんねるに故意に損害を与えたり、ガイドラインや指示に反する活動を行った場合は 「vandalize」の意図は原文作ったジムさんしかわからん。 まずジムさんに聞くべきじゃないかいね? 削除人さんだけに限った議論にしないほうがいいとおもうんですよね、 >>228 >つまり同じ意味ではないかと思う そのへんは一度jimに再説明を求めた方がいいんでないだろうか。 ただ、jimが危惧してるような、悪意を持ったボラによる鯖への干渉を 「荒らし行為」という言葉で片づけていいのか個人的には強い疑問が残るが。 >>229 …「削除ガイドライン」に何を期待してるんかと。 ぴんくちゃんねるにとって不利益な行為あたりでどう 不利益≠利益が無いもの だからね^^; >>230-231 さん 2a のみを削除して、2を残しておけば解決すると思いますが、どうでしょう。 >>233-234 明文化したJIMの意思が他にあるなら併記すればいいじゃん。 例えば、「ガイドライン、ポリシーステートメント、または指示」 なんか、>>223 とか、自分の意見を反映したものにだけ賛成し、 それで「他に意見がないようなので、これで行きます」と押し通そうと してませんか? >>240 what do you mean? 'はい、そうです' >>239-240 ポリシーステートメント全部がJIMの意思ですよ。 JIMの意思が『他にあるなら併記』って…何言ってるの? それに賛同する79さんは、ポリシーを自分達で作ってJimの意見も聞いてあげるっていう姿勢なの? Jimに対して卑屈になり過ぎているのか、バカにして居るか… このふたつは紙一重。 いずれにしても、管理人Jimと一緒にいいポリシーを作って行くという感じjに思えませんよ。 普通ガイドラインとだけ書いてあったら削除ガイドラインに限定しない。 (今後作られるかも知れない、文脈から意図を汲み取るところの運営に関する)すべてのガイドラインを意味する。 対外的に表明するものなんだから「俺たちは理解している」ではだめだろ >>240 でなんか力抜けたので、このへんでさいなら >>244 さん 何のガイドラインなのかわからないガイドラインを基準にステートメントを作る、 というのは、いくらなんでもあまりにも滅茶苦茶ではないですか? >>244 さん しかも、「まだできてもいないガイドライン」というのは、意味不明すぎです。 >>239 さん ジムさんの直接の言葉をできるだけ原文に忠実にとどめておこうとしておりましたが、 >>177 さん案への賛成が多いので。 過去のレスをできれば読んできてほしいです。 つまり、責任者であるJimの意見を破棄して、自分が気に入った名無しの意見を採用するということですね さすが、Jimを騙くらかす人だ >>246 だから、匿名掲示板で運営が多数性を採用条件にしたらいかんつーに。 不必要にIP掘ってるんじゃないかって疑われんぞ。発言が迂闊すぎる。 >>244 >普通ガイドラインとだけ書いてあったら削除ガイドラインに限定しない いやそのりくつはおかしい >>245 79さん、>>244 さんの言っている意味をよく理解した方がいいですよ。 決して無茶苦茶ではない。私は極めてまともな意見だと思います。 これは、(現在)存在しないガイドラインを基準にステートメントと作るなどということではなく、 管理人がその責任下においてボラの行動に何か詳細に要求がある場合には、 「ガイドライン」という形を通じてやるという意味と理解すべきものだと思います。 つまり、全責任を負うといっても精神論じゃあるまいし具体的にどうすんだよ、っていうことについて、 「ガイドライン」という形でボラの行動を管理する、ということですよ。 これもJimの責任範囲がアンリミテッドにならないようにする、一種の鎧だと思います。 >>249 さん>>244 さん その意味ですね わかりましたわかりました、理解しました >>249 それはそういうものをつくりますよ、というあらかじめの申し合わせがあってはじめて 正当性をもつんであって、正直>>244 みたいに自己完結してるのはどうかと思われ。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
read.cgi ver 08.1h [pink] - 2023/09/20 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる