79さん、>>244さんの言っている意味をよく理解した方がいいですよ。
決して無茶苦茶ではない。私は極めてまともな意見だと思います。
これは、(現在)存在しないガイドラインを基準にステートメントと作るなどということではなく、
管理人がその責任下においてボラの行動に何か詳細に要求がある場合には、
「ガイドライン」という形を通じてやるという意味と理解すべきものだと思います。
つまり、全責任を負うといっても精神論じゃあるまいし具体的にどうすんだよ、っていうことについて、
「ガイドライン」という形でボラの行動を管理する、ということですよ。
これもJimの責任範囲がアンリミテッドにならないようにする、一種の鎧だと思います。