2chの支部案件はこんな感じで動いています。
《犯罪予告》
・削除要請板の各依頼スレへの削除依頼(個人を特定できる記述がある場合)
・通報済み犯罪予告報告スレ(規制議論板への報告)
辺りから、ジェンヌさんが犯罪性を認知したものに関してのみログ開示。
犯罪予告の連投のみで規制される事は殆どありませんが
個人情報が絡むものは対象となる事もあるようです。
規制@全サーバ No.6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1202304658/7-8
《私怨》
大概は削除要請板に削除依頼されたものを元にログ開示しています。
(あまりにも数が多いものは「大量コピペ」として指定されます。これはこちらでも同じですが)
最近の例だと「熊谷私怨」「レッドバロン」「偽ハニーナイツ」辺りが常連かな、と。
《規制に至るまでの道程》
ジェンヌさんがログ開示し、必要があればジェンヌさんの裁量で規制判断を行う。
(1)動的IPの場合
芋スレで夜勤さんに「規制して下さいー」と伝言
→大概は夜勤さんが来るまでに誰かが正規表現に書き換える
→夜勤さんがその正規表現で規制する(「修行」などで長期不在の場合はジェンヌさんが規制する)
(2)携帯(or明らかに固定IPと分かるもの)の場合
削除報告に「焼いてもらって下さい」とコメントする
→その報告を見た人が公開串登録所スレに転載する
→焼き鯔さんが処理する(削除依頼スレにも焼き処理の報告をする)
※緊急の場合(スレが埋め立てられているなど)はジェンヌさん自身が焼く事もある。
《規制案件の解除への道程》
支部の規制解除判断は「支部報告人として活動している★持ち」の裁量に委ねられているので
reffi@報告人 ★さんは支部報告人の解除判断に沿って規制を解除するだけです。
★を持っていない人が報告人としてISPにメールを送った場合は
securityを閲覧できる海月座の削除星 ★さんor案内人チャーミー ★さんが解除判断しています。
…こんな感じで良かったでしょうか? > n案内員 ★さん
支部の外部掲示板が参考になると思いますので、そっちも見ておかれるといいんじゃないでしょうか。
因みに>>760後段についてですが
ISPへの通報と各県警本部への通報はワンセットですです。