>>216
言っている意味がよく分かりません
その言葉通りに受け取ると、議論の中で有った反論はどのような物であれ受け入れ
一切の反論が無くなるまで説得を行い満場一致で設定変更に賛成しなければ通らないという事になります

この場合、反対意見に対して反論し互いの意見を言い合った所で反対する側は一切聞き入れず、
反対意見への反論など無かったように、同じ事を繰り返すだけで通らないとなります
それは最早議論でも反対意見でも無いと言う判断は不当ですか?
>>215に有るように反対意見に対して反論はされています
その反論に対し更なる反論があれば、その考え方はおかしい、あるいはこうとも取れるなど多くの意見が交わされ議論が行われ
その結果、反対意見を言っていた方が意見えお続けるなくなり
また初めから反対意見を言い出し、同じ反論の繰り返しとなっています
これらはそれ以前、同様の反対意見があり反論反証済みであるかも確認して居ないか、あるいは分かっていて敢えて同じ反対意見を唱え堂々巡りさせているかどちらかしか有り得ません

議論において、その議題分のログを確認することは議論に参加するなら必須で
過去から延々と言われているPinkや2chの常識である「過去ログよめ さんざん既出」そのものです
また後者の敢えて行っている場合であれば正常な議論進行の妨げを敢えて行っているのだから、荒らしと無視するのは進行役として当然ではありませんか?
おやくそくに「荒らしは無視 荒らしを相手するあなたも荒らしです」と書かれている以上
それを守り咎められる意味がわかりません

スレッドおよび>>215を見て頂ければわかる通り、反対する人の言う意見の封殺は行われていません
反対に対する反論反証が行われ、その先がなく反対する方が既出の意見を繰り返し、
それに対して、既出で反論済みであることを伝えているに過ぎません
それでも、何度でも反論がある限り同じ事を繰り返さなければならないのだとしたら、設定変更依頼など初めから受け付け無いで下さい
これでは荒らしなどが居ない板でなければ通りません
荒らし対策の為の設定変更で荒らしを説き伏せなければならないのでは本末転倒です
反対意見の全てが荒らしで無いでしょうが、一人でも荒らしがいて、荒らし難くなるから反対を繰り返せば設定変更はされないのですから
荒らしが存在せず荒らし対策の必要ない板でなければ荒らし対策出来ない事になります

Jack氏の基準ではこのような矛盾が発生しますが、どのような考えでこのような基準としているのかお聞かせ下さい