>>879
危ない場所のふいんき(←なぜか変換できない)がわかるまでは
夜は1人で歩かない、夜の外出時にはPCなどを持ち歩かない
夜は出来ればカバンなどを持ち歩かない。
昼間でもジープニーは危ないので乗らない、強盗に遭った話をよく聞きます。

怖いからと挙動不審はやめましょう、「わたしを襲うなよ!」というオーラを出して歩きましょう。
地元の日本人や日本語を喋る人は警戒した方がいいかもです

パスポートは生命線なので預けるかキャリーケースに入れて鍵をかけておく
留学ビザならACRカード(外国人登録証)、
ツーリストビザならばパスポートの縮小コピーを持ち歩く

日本語で言うボディバッグは貴重品のありかが一目瞭然なので使わない
「ボディバッグ」というと驚かれるので、「sling backpack」とか言い換える。

地元の人が飲み食いしている物でもあたる可能性があるので、
水はボトルに入っている物を飲む、貝類などは食べない

これからの季節は日差しが突き刺さるように強いので、
日焼け止めやスカーフなど紫外線対策をする。

コミュニケーションしたいという気持ちは大切で、文法の多少の違いは大目に見てくれますし
フィリピン人は親切なので何度聞き返しても辛抱強く答えてくれます。

語学留学っぽい人でよく見る国際線に乗り慣れていないくて、
セキュリティチェックでアタフタしている人をよく見ます。
ペットボトル飲料など100ml以上の液体物は機内持ち込みできないので、
水筒ならばあらかじめトイレなどで空にして
ペットボトル飲料はセキュリティチェック入り口のごみ箱へ捨てる。
PCやタブレットは備え付けのトレイにカバンから出して置く。
財布やスマホなどの身のまわり品も同様にトレイに置く。

多いなぁ(笑)