俺の記憶だとワッチョイ議論を促して、その初期段階で
順次廃止というゴール、しかも決定事項とも受け取れるゴールの告知があったから、
本来ならもうそこで議論は終わりのはずなんだけど、

あれから何転ゴールが変わったことか記憶も曖昧(というか、そこまで真剣に参加してない)になったな…

外野的な視点で見ると、えらく参加してる方々の振り回されてる感が伝わる。
気紛れで決定事項コロコロ変えるたびにゴメンナサイやスミマセンの言葉も気持ちも伝わらない。
そのレスも見当たらない(見落としならすみません)
それが嫌でもお前らPINK利用するだろwって上から目線の余裕を感じますね。

中には貴重な時間を割いて意見してくれてる人もいるし、
ワッチョイが自分にとってPINK利用に凄く関わる人にとっては嫌でも参加しないといけないわけで、
大変だな〜って思う。
それぐらいPINKに情熱注いでくれてる人がまだまだ居るんだなって感心しました。

それが途中経過の感想です。
あまり詳しく読んで無いけど、とりあえず皆さんお疲れ様。

ってことで、まだまだPINKにはそういった利用者に対して強気な余裕を感じました。
まだまだPINKは大丈夫そうだ