【 レベル不問 】 自作イラスト 講評スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/18(火) 00:06:58ID:ZToCKIzW
自分で描いたイラストに対して
率直な意見や感想、評価アドバイスなどを言ってもらうスレです
赤も基本有りです

■投稿者ルール
うpする場合、どういう部分を見て欲しいかなど書いておくとコメントしやすいです
アドバイスをもらって技術向上を目指しましょう

■講評者ルール
意見はあくまで感想の範疇を出ません
お前の意見は違うと否定するのでなく、僕はこう思うなど、別の意見の提示として
レスするよう心がけましょう

0041...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 16:28:05ID:t428iAc8
この雰囲気では晒しづらいだろうな。
過疎板で新しいスレは絵の投下が無くなると雑談が始まって空気が悪くなって
更に過疎る

ラフスレが喧嘩上等 未完成おk ノンジャンルだからこっちは馴れ合い気味 未完成おk ノンジャンル
になれば住み分けも巧く行くとは思うが
それっていい歳スレとかコテスレと大差無い罠・・・
0042...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 17:23:45ID:hVC76o05
トレスが上手いならペン入れに応用できるし模写は何が向上するか分からん
模写は上手くなる程コピー機でいい事に気付く
0043...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 17:34:10ID:pT3c0Dqp
全体を捉える力じゃね
書いた事ある構図とそうでない構図じゃやっぱ違うものだよ
0044...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 17:50:14ID:6PPTx3pn
>>42
それは貴方が模写を必要としない程に上手って事なのでしょう
身体のバランスは勿論、他人の絵を見ただけで作者の技術や意図する所を汲み取って吸収する事が出来のでしょう
羨ましいですねぇ

>>43
普通はそうですよねぇ
0045...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 17:55:49ID:LJJiiEgm
>>42
それ模写じゃなくてトレスの間違いだろw

まぁ模写がめんどくさくてトレス練習しかしたくないなら勝手にそう信じてそうすりゃいいと思う
お前が上手くならなくても俺は一切困らないし
0047...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 18:48:47ID:hVC76o05
模写は上手くなっても自分の絵が描ける訳じゃないよ、見て写すだけ見てない物は描けないし
自分を出すと模写から遠ざかる下手でも自分の絵を描く事が大切。
トレスは下の絵をなぞる技術が向上するペン入れが上手くなりたいなら
トレスしても無駄にならない。
>>45
漫画絵の上手い下手は曖昧で無意味、絵柄で技術は統一出来ない。
0048...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 18:54:28ID:QWxW9LlR
まず、模写ではペン入れが上手くならないと言う前提が意味不明
0049...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 19:58:24ID:6PPTx3pn
>>47
すみません
模写の事をよく理解してらっしゃらない方だったのですね
>>44は取り消します、すみませんでした
0050...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 20:55:26ID:hVC76o05
>>48
見て写す技術と線をなぞる技術は全く違うから
>>49
あくまで線画のレベルですが模写は絵柄を選ばないし元の絵が無いと描けない
元絵を見ずに描けるなら模写ではないし自分の絵として吸収した事になる。
0051...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 21:02:53ID:t428iAc8
矛盾発言バロス 模写を繰り返して形なりパターンなりを覚えるから
何も見ないでもイメージを構築出来るんじゃん
0052...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 21:03:52ID:XfeO/XnB
>>50 いやいや違うんだな
模写ってのは見たものをそのまんま手で描こうとしても上手く描けない
見て、頭で理解して描けるようにするために模写を練習するのよ
理解が深くなると見なくてもどんな角度でも描けるようになる
そんなこといってるとぜんぜん絵を描かない人かと思われちゃうぞ
0053...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 21:11:29ID:aNvElja9
くだらない雑談的なことなら他所でやってくんない?
0054...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 21:27:53ID:hVC76o05
模写は元絵を覚えなくても記憶しなくても描ける、絵柄は問わないが元の絵は必要
〇Aを記憶して描けても〇Bは描けないよ?〇Bを練習する必要がある。
0055...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 21:31:52ID:XfeO/XnB
それがAを理解するとBも描けるようになるんだな
構造を把握する力が作ってこと
0056...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 21:54:17ID:hVC76o05
それが本当なら才能としか言えない、コナンAを覚えたらハヤテBを描けるって事にはならない。
構図も同じ立ち絵を覚えても座る絵は描けない新に覚える必要がある。
0057...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 22:01:48ID:OmpcX0mA
一般的に模写は絵の練習法として上達の助けとなりますが、
稀に体質により効果を発揮しない、もしくは逆効果となる人もいます。
用法、用量を守って楽しく行いましょう。

模写で上手くなった人が一杯いるし
、逆に全く効果がなかった人がいたことも事実で、
薬とか蕎麦とかみたいにアレルギー反応があるものなんだ、でいいじゃんか
アレルギーある人に蕎麦食えとか、
俺は蕎麦くうと危険だからオマエラ蕎麦は危険だ止めろとかやらないよね?
それでいいじゃん

練習の議論しあうスレは一杯あるんだから、
何もこのスレでもやることないよ
0058...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 22:03:37ID:t428iAc8
週末にでもならんと絵の投下ないんだしこんなもんだろ
0059...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 22:13:38ID:OmpcX0mA
いや一つツッコミたいんだけど
立ち絵のコナン模写しても座ったハヤテは描けないって

逆にどんな練習なら立ち絵の練習だけで、
座ったハヤテや寝たハヤテが描けるようになるのかと・・・

そんな練習方法があるならしりたいさ・・・
0060...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 22:33:18ID:hVC76o05
そんな方法があるなら自分も知りたい>>55には出来るんでしょう
此処で言ってる模写は構図の参考だったようですね。
自分の絵を好きな絵柄に近付ける為の模写なら効果はあると思う。
0061...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 22:33:48ID:aNvElja9
日本語理解できないバカなの君たち?
君たちの独りよがりな講釈なんてこのスレにはいらないんだよ
0062...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 22:40:02ID:Ay+Wh/G+
だったら君が絵をうpれば良いんじゃ
0063...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 22:43:21ID:XfeO/XnB
たしかにコナン練習してもハヤテは描けないなw
別に模写がいやならやらなきゃいいだけだわ
こっちも薦めちゃいないから
0064...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 22:45:23ID:Q8eq7/Kq
昔からデッサンは絵の練習の基本だと思うけどなー。
人それぞれか……。

>>46
これローゼンなんとかいう漫画?
0065...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/20(木) 23:32:08ID:hVC76o05
模写は練習方法の一つとしていいけど模写ばっかりしても絵は上手くならないんだよorz
自分の絵柄を見つけるのに凄い遠回りした。
個人的にデッサンは面、立体感、影、光の練習になった。
006612010/05/21(金) 00:32:12ID:mAmIiNHb
すいません
今ラフまで描きました
もう少しまってください
006712010/05/21(金) 06:28:45ID:mAmIiNHb
お待たせしました・・・
といってもまだ線画です


色も簡単につけるつもりですが
こんな感じでどうでしょう

ttp://dokan.sakura.ne.jp/up/src/dup2266.jpg
0068...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/21(金) 07:37:35ID:pbDhrngu
イラストの練習にデッサンとかwww

昭和の人ですか?
いまだにアナログマンセーしてそうwww
0069...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/21(金) 07:47:19ID:zM7IFxeP
想像の斜め上を行く上手さなんですけど…
0070...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/21(金) 07:50:17ID:iIMGIzjV
>>67
ディフォルメ体系なのは分かるけど、頭身バランスはこれでいいの?
装備脱いだ裸体をイメージしてみると
膝の位置が低すぎる気がするけど
007112010/05/21(金) 08:04:25ID:mAmIiNHb
>>70
ご自由に赤などもしていいですよ
0072...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/21(金) 08:06:52ID:Fpwd76Ag
>>67
とりあえず膝下が短すぎるからマウスでやっつけで直した
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up3111.jpg

股間〜膝と膝〜足先の比率がおかしい
っていうか股間がどこら辺なのかよくわからない
ひざを出したいならスカート短くした方がいいかも

あとは弓の持つとこ変じゃね?とか
上半身若干ひねってるのに矢筒その角度で見えるの?とか
細かいツッコみはあるけど別に直さなくても困らないレベル
007312010/05/21(金) 08:10:24ID:mAmIiNHb
ちなみにイメージはこんな感じです

ttp://dokan.sakura.ne.jp/up/src/dup2268.jpg
0074...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/21(金) 08:12:36ID:zM7IFxeP
別に気になるほどじゃないし、デフォルメの範疇だと思うな

それより>>72はうpしないの?
007512010/05/21(金) 08:16:36ID:mAmIiNHb
>>72
ああ、弓持つところは変ですね
本当は弓自体おかしいんですけど、画面サイズを直すのが面倒だったので
無理やり縮めたんです

なので修正するなら弓伸ばすべきなんでしょうが・・・
まぁいいかこれは
0076...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/21(金) 08:39:51ID:iIMGIzjV
股間の位置が服で見えない場合は
普通は手の位置からイメージされる(普通は手よりちょっと上)もんだから
膝が低いって印象受ける人は多いと思う
>>73見ると股間が手より低いね

ディフォルメの感覚は人それぞれだから
本人がこの方がいいと思うならそれでいいんだろうけど
0078...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/21(金) 12:16:00ID:VIK5HPe8
(冷笑とか臭いから801板から出てくんなよ
0080...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/21(金) 15:05:06ID:wFTfQ5Kn
>>68
本人が楽しいなら練習方法はなんだっていい

>>67は上手いから赤を無視した方がいいよ雰囲気や個性がなくなる
0083...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/21(金) 19:15:28ID:3KmZGQSF
>> 75
> ああ、弓持つところは変ですね
変と言えば変だけど、和弓は元々真ん中持って構えるものじゃないからね。
拘るなら和弓について調べたほうがいいとは思うけど。
008412010/05/22(土) 05:52:54ID:nW9/Nwp/
どうもゆっくり進行の>>1です

ご指摘いただいた点に加えて他にも気になる点が自分なりにいくつかあったので
線画を少し修正して、基本色をおくところまでしました

最初の予定ではオリエントなイメージで、赤、黄色を基調にした色合いを考えて
いましたが、指摘を受けながら色を調整していった結果当初の思惑は微塵も
残らぬ配色になりましたが、これで描写を進めてみたいと思います

ttp://dokan.sakura.ne.jp/up/src/dup2269.jpg
008512010/05/22(土) 05:57:50ID:nW9/Nwp/
>>83
弓道に使う弓は弓を引く姿勢が美しいように7:3で作られていて、、、
というような一般的な部分と資料は押さえたんですが、画面映えするように
考えた結果今回は修正しませんでした

今後弓を描く時に失敗しないようにだけ気をつけます
008612010/05/22(土) 06:05:18ID:nW9/Nwp/
あと、議論も2ちゃんの醍醐味かと思いますのであまり絵が蔑ろにならぬ程度なら
いいと思います。基本は講評には変わりないですが

自分の場合、絵全体の模写はやったことが無く、
こういう部分いいなと思った所のみを真似てみるようなことを最近はやっています
デザインの糧になるかと思いまして

けれども頭の中で動きや規則性のイメージを構築するにはやはりインプットが大事
だと思うので、クロッキー程度のものをオススメしたいですね
008712010/05/22(土) 10:33:56ID:nW9/Nwp/
今回はこんな感じになりました
どうでしょうか
今後に生かせそうなアドバイスなどまってます

ttp://dokan.sakura.ne.jp/up/src/dup2270.jpg
0088...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/22(土) 10:51:20ID:XYK31qlo
キャラはディフォルメなのに配色が寒色中心でなんか暗いね
狙った世界観ならいいんだけど

目立たせたいところに赤色使えたらいいんだけど
そういうポイント押さえておかないと絵自体に見所が無くなるよ
0089...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/22(土) 10:58:05ID:kRC+B9Q4
このカラーリングに赤はないんじゃないでしょうか
0090...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/22(土) 11:09:42ID:kRC+B9Q4
言い方が悪かったので訂正
このカラーリングで赤を使うのは高度に感じます
0092...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/22(土) 12:06:53ID:tX+nxhK6
無理やり赤を乗せるんじゃなくて
光沢の有る部位をマジョーラっぽくすればいいと思うけど
0093...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/22(土) 12:14:57ID:XYK31qlo
そお?
個人的には>>91でようやく人心地付いた
寒色だけで暖色が無いと見てて気が重いんだよね
赤をワンポイントにするのは難しいから緑と対になる方向で追加したけど
まあ人それぞれか
0094...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/22(土) 16:09:22ID:63eSYIF9
配色の好みは完全に主観でしょ他人の意見は無視を推奨します
青、緑と近い色で上手く纏めてるし、狩りをするなら自然に紛れる色で合ってると思います。
0095...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/22(土) 16:22:23ID:IKBD1Jqz
>配色の好みは完全に主観でしょ
お前は目を閉じろ

アクセントとして機能させたいのはわかるけど緑と赤で塗ったパーツの配色が
全体と乖離しててかなりうるさく主張してるのがちょっと
0096...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/22(土) 17:23:51ID:XYK31qlo
彩度合って無いもんね
でも賛否はともかく言いたいことは分かるでしょ
草摺(前垂?)の部分はやりすぎたと思ってるけどw
0097...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/22(土) 19:09:44ID:EFgyw2qo
自分の感覚だったら黒の部分を無彩色でなくて
茶系統にするだけで大分違うと思うんだ

まあ元絵の緑、青の使い方は一種独特なものなので
他人がいじれるものじゃない気もする。

自分なら緑の部分は赤系統を使って塗ってしまうだろうな
0098...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 02:04:49ID:2IkoxkQm
>>95
お前が口を閉じろ、個人の美的感覚を他人が口を出すのはおこがましい
元絵師に個人の美的感覚を押し付けるのは愚かな行為だ。
お前はジョジョの配色を見た時に自分ならこうするとか言って
配色に手直しまがいな事するの?
0099...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 02:27:52ID:WW2QVm/F
お前の言っていることは色を選択する際に通底するルールが存在しない、ということだからな
本気でそう思うならカラープランなど今すぐ放棄しろ
そして俺が指定する色を使って塗ってみろ

あとジョジョの色がどうだの興味ないが、そもそもプロのカラープランニングが100%成功しているという前提が
すでに間違いだし、仮に失敗していたとしても彼はプロだから責任は自分持ちだ
要するに勝手にしろということだ

それにここで口を挟むのはここが「講評スレ」だからだ

お前はどうせ彩度と明度と色相の区別を付けて色の選択をすることも出来ない素人なんだろ
失敗している人の配色と成功している人の配色も見分けが付かないから素人のままなのだ
0101...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 02:52:36ID:0uCwz0xd
ケチつけるのが講評ってわけじゃないと思うぜ

俺からしたら>>1は上手いんだが、スレ見てるとカス扱いなのが不思議だ
みんなどんだけ上手いんだよ…
0102...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 03:05:44ID:X7HGbgtS
カス扱いはされてないだろ・・・
むしろカス扱いされてると思ってる人が自意識過剰というか

まだ気付いてない人も多そうだがこの人、いっつも粘着される人ではある
0103...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 03:06:55ID:2IkoxkQm
>>99
お前は彩度、明度、色相の玄人で他人の配色が失敗か成功か分かるんだ
相手がプロか素人かで決めるの?配色が間違いなら相手は関係ない。
お前には配色の間違いが分かるんだろ?
何でお前指定の色塗りしなきゃならないの?お前が自分の絵を晒せば済む事だろ
玄人のお前の配色を見せたらどうだ?
0104...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 03:11:24ID:X7HGbgtS
>>103の言い分だとあらゆる配色に失敗は存在しないということになるから、
じゃあ俺が色指定するからやってみろ、だってどんな色でも塗れるんだろ?
(そして意味不明な配色を提示)ってとこだろ
0105...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 03:17:13ID:0uCwz0xd
>>102
これより良い配色もあるかもしれないけどこれはこれでありだと思うし、及第点だと思うんだが
誰一人褒めレスをしてないからびっくりしたんだよ
0106...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 03:29:31ID:2IkoxkQm
>>104
配色の失敗が無いのとどんな色でも出せるは同義にならない
配色の失敗は他人には決めれないと言ってるんだよ。
そしてお前が配色に成功している絵を見せてくれよ興味がある
絵に難癖を言う事は無いから安心して晒せ。
0108...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 08:13:14ID:2IkoxkQm
>>107
それ自分の描いた絵か?
0109...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 08:23:36ID:0uCwz0xd
元は>>87の絵の配色の話でしょ?

赤した人には悪いが正直元絵が一番いいよ
他の配色がダメとかいいの前に元絵の配色でも成立してる

言うとしても、こういう配色でもいいねってレベルだと思うんだがね
0110...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 08:25:19ID:26LHYvSh
>>108
これをオレが描いたなら、今頃世界最高峰の芸術家として活動してて
こんな板には来ないよw
0111...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 08:28:52ID:0uCwz0xd
>>107は抽象画だし、絵画だから実力よりも講釈が際立っていると考えるほうが自然だよな

なんか違う方向行ってる感じだ
0112...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 08:40:35ID:2IkoxkQm
>>110
つまり他人の描いた絵を持って来て配色に成功してると勝手に語ってるわけだw
配色の通定を語る奴が抽象画の配色が成功って分かるんだ。
難癖つけられた>>87が気の毒だよ。
0113...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 08:47:12ID:EgoikiGA
芸術家はどうやって定説から外れて自分だけの手法を作るかの世界だから、
写実派はまぁおいといて、芸術家の作品を評価が高いからこのように描くのが正解だ、
とか、しったかしてると痛い目にあうぞ

ピカソのキュビズムと同じで、>>107>>107で独自の世界を作り出したから評価されるのであって、
配色が評価されたわけではない。
むしろ教科書通りの配色基準、構図技法、
もしくは有名画家のやっていた手法で描く、なんてしてたら地域の公募展入賞どまりだろうな
0114...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 08:47:30ID:26LHYvSh
いやオレは>>99じゃないんだが・・・なんか凄いな
>>87の人ってこんな熱狂的信者がいるような有名な人なの?
0115...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 09:04:54ID:2IkoxkQm
>>114
ふーん>>99じゃないんだ、でも>>107の配色が成功だと分かる事に変わりないだろ?
>>87かは関係無い園児の塗り絵でも同じ事が言えるんだよ
他人の絵に赤が出来るのは初心者相手のデッサンくらいだと考えてる。
それも絵柄や個性で赤が正しいとは言えないのに配色に口を出すのは異常。
0116...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 09:16:55ID:26LHYvSh
いや色彩には理論あるし、理屈立てて研究されてる分野だよ
そりゃ描く側が好きに決めればいいことだけど
見る側に与える心理的効果を無視できるわけじゃない
0117...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 09:17:23ID:0uCwz0xd
信者っていうほどの人はいなくないか?
配色に関してしか話してないし
0119...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 09:24:29ID:EgoikiGA
配色に理論があろうがなかろうが、
それをどう使うかあえて無視するかは作者の気分次第、センスしだいなのに、
そういうものは全部置いておいて配色理論に基づいてやれ!
ってやたらと自分の知識押し付けるような意見が出たから
のびているってだけで、ファンがおおいとかそういう訳ではない

俺はこう思うんだけど・・・で意見を主張するならまだしも、
別意見の人に「お前は目を閉じろ!」なんて全否定する意見出したら
流れが変になるのは必然さ
0120...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 09:29:27ID:26LHYvSh
>>119
むしろ>>115が作者以外の配色の可能性を否定してると思うんだけど・・・
しかし面倒くさいスレだな
0121...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 09:35:45ID:EgoikiGA
>>115が否定したいのは、
あくまでも”他者に対してこれが正解だと押し付ける”配色ってことだろう
流れ的に考えて。

「本人の彩色が正解である」と「他者の彩色は間違っている」はイコールではないよ
”みんなちがって、みんないい”が絵のセンスなのに、
”誰かがあってて、ほかはだめ”にしようとする人が出てくるとあれる
0122...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 09:36:52ID:2IkoxkQm
>>116
平たく言うと初心者とは言えない>>87の感性に出過ぎた事するなってだけだ
もっとも困ってる初心者なら話は別だろう。
0123...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 11:06:16ID:RLpMlw8y
配色が成功しているか失敗しているかを考える時に自分の絵を晒さなければいけない理由がわからないな
そもそも考えるの止めたらそこで試合終了だろ

しかし五番が絡むと必ず変な擁護がわきでるなw
今回はどうみても自演くせーよ
0124...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 11:10:12ID:nwWNBzNH
自説を一方的に押し付けてきた相手に反論すると自演とか、
スレを立てた奴はここまで粘着されてるのか
0125...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 11:15:20ID:RLpMlw8y
一方的に押し付けてるってか擁護側は>>1を全肯定であらゆる意見を却下しようとしてるだろ
それに五番だと気付いてアドバイスを送ってる奴はほとんどいなかったはずだし無茶な要求を
しているわけでもなく、普通に進んでいたはずなんだが・・・
0126...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 11:40:15ID:T3CAEJix
他のコテ見ればわかるけど、批判があってもスルーしとけば大概その内いなくなる。
投下主が延々名無しで反論するから、延々とこの状況が繰り返される。
主しか知らない情報をや思考まで名無しが代弁するのは不自然。
熱くなって討論に陶酔するので、他人の絵をフォローする範囲を超えてるのに本人が全く気付いてないんだろうね。

粘着や嫉妬と捉えるならスルーしておけばいいものを、
最後に一言自分が言わなければ気が済まないその余計なプライドが余計。
そこに気付かない限り、この悪循環はどこまでも続くだろうね。
0127...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 11:40:33ID:PWaUKqvs
五番の援護厨の傾向
指摘したやつに対してお前も絵を見せろという
指摘してきたやつの意見を無視しろという
0129...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 11:42:14ID:PWaUKqvs
どこのスレでも五番の援護厨のいうことは同じ
五番と常にセットで動き回っている謎の信者?達
0130...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 11:50:04ID:nwWNBzNH
粘着を肯定しなけりゃ「自演だ」って言ってりゃいいんだから
粘着ってのは楽なもんだとつくづく思う
0131...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 11:50:55ID:T3CAEJix
以前荒れた時を境にvipで複数の松尾p出没状況を見ると
本人が串差してるだけだと思うよ。
0133...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 13:08:24ID:eH55lpmY
つか批判意見がいらないならこんなスレに晒さないでラフスレとかいきゃいいじゃん
実際五番はラフスレにも晒してるっしょ?

五番自身が講評したいだけなら下手超過スレとか類似スレがあるんでそもそもここは必要なかった

要は>>15のようなことが言いたいというのはわかる
0134...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 13:14:50ID:n2++aah6
てかその前に描板来てんなら
コテスレに行って一言お騒がせしてすいませんでした
とか言いに行けよと思う
0135...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 13:20:20ID:eH55lpmY
>>134
それはやらなくていい、火に油注ぐだけ
五番が絵をうpると荒れるという状況は見てて気持ちよくないから周りも含めてなんとかして欲しいけど
要するにこんなスレを立ててしまうような語りたがりの癖をグッとこらえて黙って絵だけ
うpしてきゃいいと思う(この手の評価スレに投下するのはやめたらどうか)

結局色んなスレに顔出しては語ってるからな
0136...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 13:46:11ID:1dvHIUcO
夕方には援護厨のかきこみでいっぱいになりそうだね
本人が串さしてやってるなら哀れすぎるからそれはさすがに無いと思いたい
0137...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 13:50:54ID:0uCwz0xd
これはいくらなんでも粘着の妄想すぎ
そもそも五番って決めてかかってるところの根拠がわからんね
0138...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 13:54:35ID:eH55lpmY
五番は背景もしっかり描けるはずの人だからバレやすい人物絵を晒すのはしばらく堪えて
背景のみの絵にチャレンジするとかいいと思う
0139...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/23(日) 13:59:15ID:eH55lpmY
>>137
まぁそこは>>1が絵を晒すと同時に俺は五番ではないと宣言すれば済むでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況