【ちょっと進んだら】制作過程うpスレ【うp】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ2010/05/22(土) 06:45:11ID:kRC+B9Q4
できたところでうp、ちょっと進んでうp

早くうpしたくてソワソワしてしまう人、各工程ごとに意見を貰いたい人、メイキングをやりたい人向けのスレです
一枚絵の完成までの道のりを、気軽に公開していきましょう
0210...φ(・ω・`c⌒っ2010/08/29(日) 04:11:15ID:GDafKv42
はぁ〜
あそこからこうなるのかー、凄いね
やっぱり完成されたものでは分からないところが垣間見れて面白い
0212>>141,178,182,187,196,202,208(そのうち番号間引くかw)2010/09/15(水) 00:23:38ID:jIKGjda5
規制されてましt
って、野郎を塗ったぐらいであまり進んでいませんが。正直男は描いてもつまらn
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100915000847.jpg
そろそろ全体の雰囲気を整えないとマズイを思ったので、
マズルフラッシュとモニターの光を試しに置いてみています。
(でもやっぱレイヤー別けして微調整が楽かもw)


>>211
よろしくお願いします。つか、
>一週間ぐらいで、さっさと終わらせる
今レスしないと、さっさと描きあがってしまうわけですね!
描き進んでいくうちに本当に服を着せてしまうという
ハプニングはあるのでしょうかw

>>209
可愛いお嬢さんですね。髪の毛先の自然な感じがいい。
ペン入れした絵は色の境界をキッチリさせやすくていいんですが、
やっぱ髪の毛の表現は厚塗りがいいですよね…
0213>>2112010/09/16(木) 01:16:34ID:XN0U2O/P
>>212
おー、もうすぐ完成しそうな感じですね。
長かったすな、フルマラソンの中継をみているようですw最後まできっちり頑張って下さい

>描き進んでいくうちに本当に服を着せてしまう
正解です
本当はおっぱいが描きたいのですが、この絵はちょっと訳あってそれが無理なんです…こんちくしょう

大発見!キャラにセリフを入れながら作業するとモチベーションが持続する効果を確認。お勧めですぜ
http://dokan.sakura.ne.jp/up/src/dup2496.jpg

このペースだと、やっぱり一週間で完成は無理かな…
0217>>141,178,182,187,196,202,208,2122010/09/26(日) 23:48:39ID:4bBxFqmx
>>215
ィ`。むしろ生きてください。そして描き上げて!
裸よりも金属っぽい何かにウットリしてしまう自分には好物すぎるんですが、
背景っぽい二枚目も光り方がカッコイイ!


…で、
多分完成かしら?
スクリーン、マズルフラッシュ、その映りこみ、
薬莢の煙、イージス艦の発砲と煙、海上の爆煙…
実は今日まで手をつけていなかったんだけど、
構想は練っていたのでラストスパートは早かったw
ちょっとパイロットの光の当たり方始め、
色々チェックした方が良いかもしれないけど、
一晩置いてからチェックすると効果抜群らしいので…
http://www.pic-loader.net/picfile/1444Ear5.jpg
つか、完成でw
0220...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/08(金) 02:58:00ID:2/raD0Gf
ここにのせてもいいのかな・・・?
Adobe Illustratorの図形ツールと、ペンツールで組み立ててます
最終的にはバックとメッセージを入れて、ポストカード風にします

http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101008025018.jpg

もし板違いだったらごめんなさい
02212172010/10/08(金) 20:39:52ID:4VuKy4CI
>>219
遅レス失礼。
お疲れ様ー!
質感豊かですばらしいですね。
手に持ってるのは傘でしたか。てっきり見とれている間にぶった斬られるかと思ってたw

>>220
>>1的に一枚絵ならOKだし、板的にも「創作」まで守備範囲だから問題ないっしょ!
むしろ違うアプローチの製作過程を見れる良いチャンスかも。
0222...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/09(土) 06:44:46ID:2UKmTZCZ
>>221さん
ううっ、どうも有難うございます

服を着せてみました

http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101009063739.jpg

・・・と思ったらブーツと手袋を忘れてました
服はこの後、陰影を付けメリハリを出します
0223220 2222010/10/09(土) 22:00:57ID:2U+whwRs
服の陰影と、ブーツ・手袋を付けました。
バックはこんな感じで、眼下に夜景を付け足します。

http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101009215216.jpg

作業状態はこんな感じになってます。

http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101009215055.jpg

ほとんどパスの塊なので、大分重いです。
やっぱりレイヤーで分けた方が良いんでしょうか。
0224...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/10(日) 00:36:37ID:2kp9qL/Z
イラストレーターは弄らないからよくわかんねーけど、
下書き的なものが終っててもう弄らないでいいパスはパスを普通の描線に変換とかすればいいのでは・・・?
0225>>220 222 2232010/10/12(火) 00:34:10ID:oDG1cWM7
>>224さん

アドバイスを有難う御座います。
自分でも調べてみましたが、仰る通りその都度パスをラスタライズしていけば、
軽くなるみたいです。

バック大体完成しました。

http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101012002027.jpg
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101012002102.jpg
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101012002155.jpg

後は飾り罫とベル等、そしてメッセージを入れ微調整して完成にしたいと思います。
0226...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/12(火) 00:56:30ID:7N+2oTr3
>>225
すげー!
でも背景とサンタ娘の重なり方ちょっと惜しいかな…
0227>>220.222.223.2252010/10/12(火) 14:33:54ID:GJgm3SIH
>>226さん

レス有難うございます。
サンタ子をちょっと小さくしてみましたがどうでしょうか。

これで完成にしたいと思います。

http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101012142108.jpg

最初から最後までイラレ一辺倒と言うのはこれで2作目ですが、単にPCと自分に
拷問を施しているような感じでしたw
もっと勉強をしなくてはと感じています。

ちなみに1作目はこれです。これも図形とペンツールのみです。

http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101012142020.jpg

こっちはそんなに大変では無かったのですが。

それでは皆様、有難う御座いました。
0228...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/12(火) 18:36:28ID:fP3bByDz
乙〜
観覧車が見えるようになったので、水面の映りこみが映えるようなったかな。
どうもコノ手のは使いづらい印象なんだけど、ようは使いようって事なのかな。
でも確かになんか重そうだw
0229...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/13(水) 00:40:07ID:xtDJRmhy
>>227
おつ! 背景に圧倒された。
パス触ると拒否反応起こす俺からすると素直に凄いと思うわ・・・。
時間どれくらいかけたのか気になる。
02302272010/10/13(水) 01:30:38ID:ehnBPyQy
>>228さん。>>229さん。
どうも有難う御座います。

イラレは、かつて仕事で腕時計の精密分解図をやらされた時、急に開眼しましたw
フォトショとかSAIも使うんですけど、イラレを弄り始めたら結構面白くなってしまって。
ファイルサイズは6M程しかないんですけど、パス数が多すぎるみたいです。

普段はこんなお気楽なイラストを作ってます。

http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101013011948.jpg

それでは失礼します。
0231...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/16(土) 21:31:39ID:b7WF5d+y
背景凄いな・・・w
一枚目といいセンスを感じる
0233...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/19(火) 16:54:29ID:EJYbgaZw
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20101019164431.jpg

仕上げたいんだけど髪を描くと変になるよ・・・。
0234...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/21(木) 22:14:47ID:I5dsgYDQ
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101021221000.gif

人外、軽く切断注意。
最終的には消す落書きしかほぼやってない……ピッチを上げよう。
0236...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/24(日) 01:46:15ID:zkqI7uNg
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101024014122.jpg

人外、軽く切断注意。
背景も頑張りたいなあと思ったら、今までまともに背景を練習しなかった
つけが回ってきたというか……背景がびっくりするくらい描けない。
ちょっとした小汚い部屋さえ描けない。これはやばい。
0237...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/24(日) 07:14:24ID:zkqI7uNg
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101024071113.jpg

人外、軽く切断注意。
一応これで完成。エロくならんかった。もっと精進します。
0238...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/24(日) 19:53:57ID:gt4WAPRm
乙です〜
エイリアン、エロかっこいいー

・・・あれっプレデターは?
0239...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/24(日) 20:08:25ID:GWPbtV0d
おつですー。
クイーンと言えど人間で言う局部が無いから、
エロくするのは大変そうだ。
0240...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/24(日) 23:21:29ID:zkqI7uNg
>>238
有難う御座います。
作業に飽きると何時もあんな落書きしてるので、最終的には消す予定でしたw
構図的には気に入ってたんですが、ちょっと体勢が不自然だったので、また
次のネタにとっておこうかと。好きな構図なので描くのが楽しみ。

>>239
有難う御座います。
局部あるもん子供……卵? 産めるもん。多分。
あれこれ描き込んだのにケフィアを描いて縮小したら全然見えなくなって
しまいました。ただのぶっかけにしておけば良かったような。

エロは初挑戦だったんですが、見るのは良いとして描くのは難しい……。
もっとシチュエーションやら構図やら勉強したいです。お粗末さまでした!
0241...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/26(火) 21:15:01ID:95VNXKw9
0242...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/29(金) 21:46:06ID:DtY8erBq
金獅子姫なんだけど髪の毛の自然なリアルさが出せない
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up1084.jpg
0244...φ(・ω・`c⌒っ2010/10/31(日) 18:16:55ID:oXPbUFdO
>>242
実際の髪の毛ってあんま陰影でないパーツですけど、
自分の場合は嘘で陰影つけちゃいますねw
レイヤー重ねて何パターンか試して見るとか…

>>243
ハロウィーンですねわかります!
0245...φ(・ω・`c⌒っ2010/11/01(月) 01:19:56ID:hnPtmZ90
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101101011640.gif

まあ予想通り間に合わなかったんだけど。
今見るとかなり不可思議なポーズだった……。

>>244
俺のハロウィンはこれからだ!
0250...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/02(木) 22:59:29ID:4kI01/1r
http://dokan.sakura.ne.jp/up/src/dup2624.jpg

A4のコピー用紙+シャーペン。
アタリをつけてからここまで一度に進めたものの、その後は
遅々として進んでいません。
しかし、自分を奮い立たせるために
経過をうpしていくのは良いことなのかもしれません。
0251...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/06(月) 18:34:33ID:Ou0O6gpt
いつもある程度形ができちゃうと、満足して先に進まなくなる・・・。
ここに投稿している皆さんの姿勢は見習いたいなぁ。
0252...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/07(火) 19:23:05ID:TOsQVSyl
回線の事情でUPできない……。

>>249
はい、そうです。
なによりも嬉しい言葉有難う御座います! リヴリーやアイテムのデザインが可愛いですよね。
0253...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/14(火) 00:57:36ID:KWML18k4
「エルフにツインテは似合わない」という話をどっかで聞いた覚えがあるんだけど、
その検証作業をやりつつ保守。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20101214004736.jpg
ラフ兼下書き(青)→ペン入れ(黒)終了。髪の毛は暫定的なものだけど、大体こんな感じで。
正直エルフでポニテこそ俺的正義なのだが、
以前の絵のシリーズなので髪型は被らないようにせざるを得ないw
0254...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/14(火) 14:25:52ID:uobxaUam
エルフなのかフェアリーなのか、それが問題だ
02552532010/12/14(火) 19:40:11ID:CNlpnbbN
エルフだって二回も253に書いたのに。
エルフだって二回も253に書いたのに。
まぁオークの手がでかすぎなのは認めますがここら辺はロマンなので。
あとエロくないけど、一応エロ注意でヨロシク♥
0256...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/16(木) 23:27:13ID:7r5rhkJZ
ちょっと進んだ。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20101216232556.jpg
早くも連投モードデスネ〜
0257...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/18(土) 17:51:39ID:k6P1TfHu
エロ絵です。皆さん上手です。

ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101218174503.jpg
0258...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/19(日) 00:53:30ID:Nlk5jLOB
今日はここまでかな。ところでこういう風に主線を消しながら作業する絵描きさんってどのくらいいるんだろう…

ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20101219004859.jpg
0259253,2562010/12/19(日) 06:05:11ID:IXYxwKIj
陰付けを始めた。雰囲気が掴みにくかったので背景(石畳)のラフを書いた。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20101219055501.jpg
折角土曜が休みなのにすがすがしいくらい作業を進めなかった。
この調子だと一旦中断して年賀絵に取り掛かるかも……Xマスナニソレw

>>258
よろ〜。
主線消しながら描くって厚塗りって事なんですかね?
この板にも少なからず居ますが、やっぱり一枚描くのに時間がかかるのか、
枚数的な比率は少ないみたいですね。
0260...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/19(日) 07:12:26ID:OVmVEQtt
>>259

厚塗りって言葉を知りませんでした。そうです。この技法です。
下絵は適当にして、塗りながら形を整えていくやり方です。
確かに時間はかかるかも知れませんね。いろんなやり方を覚えたいし
教えてほしいです。

02612572010/12/19(日) 23:42:17ID:tIA2gvU7
ttp://www.pic-loader.net/view.php/?n=65203.jpg

なんだかんだと構図も変えて塗り中
0262253,256,2592010/12/20(月) 01:34:24ID:bQcKxL41
大体陰付け終わった。髪留めとか服装か関係は後回しだけど。
ちょっと髪の毛が触手っぽくなったので、陰の部分の塗り方直すかも。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20101220012111.jpg

>>266
自分も一時期厚塗りっぽい事していたんですけど、
どうしてもなかなか形状がはっきりしないので、今は線画を強化していますw
厚塗り的に仕上げたければ、最後に周囲の色を拾いながら色トレスすればいいし。

やはり作業時間の短縮は大事だと思うで、今は
ラフ&下書き

線画

ベタ塗り

陰影
まではある程度機械的にやって試行錯誤で時間を使わないようにして、
最後に改めて陰やハイライトのレイヤー追加して、
全体の雰囲気をまとめる感じですかね。

この絵は基本ズリネタなので「ラフ&下書き」の時点でテキストに時間掛けてますが…
これは後で(色々な理由で)迷走しないために、かなり重要ですwww
0263...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/20(月) 23:48:52ID:eyWSAR0t
>>262

正味3時間くらいのペースでお姉さんと妹さんの顔部分など描きこみ。
髪型も変わったけど、気にしないw


http://www.pic-loader.net/view.php/?n=34104.jpg

時間短縮は課題ですね。
そしてもうひとつのテーマはどこまで接近に耐えられるか?です。

周囲の色を拾いながら色トレスは勉強になります。
あと自分は髪の毛が苦手です。アドバイスほしいです。
0264253,256,259,2622010/12/22(水) 00:35:56ID:1tzU5sDV
石畳描いていたorz
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20101222001539.jpg

>>263
髪の毛の描き方は人(&ツール)それぞれだと思いますが…
自分の場合はハゲ頭にして前後のレイヤーに髪を描いていって、
暗くなるところを別レイヤーで乗算かなんかで黒を置いて、
指先ツールで髪の流れに沿って伸ばしていって、
ハイライトには明るい色を置いて指先ツールで…って感じですかね。
うまくハイライトが出ない場合は、2つくらいレイヤーを使う事もあります。
あと、作業の段階に応じてペンのサイズや強さを調整して、
ペンの軌跡が毛流として残るが、あまりペンらしく無い感じを心がけています。
0265...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/23(木) 00:21:17ID:hd0Zt0nW
>>264

いろいろとありがとうございます。レイヤー分けというのに今度挑戦してみます。
毛先らしくなるとそれっぽくみれる気がします。あくまで気がするだけなんですけど…(汗)

http://www.pic-loader.net/view.php/?n=11605.jpg

自分なりに考えながら描いてみました。
やり方としては厚ぼったかった髪をすっきり見せるために毛先部分を消しゴムツールで
削って、さらにそれでも厚ぼったかったのでエアブラシツールで毛先をぼかして
何とかごまかしてみました。これでようやく毛先がらしく見えてきたので、後から毛先を
はっきりさせるためにペンツールで加工して終わりました。
黒髪のほうがはっきり見えると思いますが、毛先が徐々に薄くなってグラデーションが
かかって見えると思います。こんな感じでごまかせているでしょうか?
0266>>253,256,259,262,2642010/12/24(金) 22:39:52ID:OUf3oj8O
自分の場合は現状こんな感じですかね…
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20101224220647.jpg
過去絵だけど、毛先をぼかすのはこんな感じでやってます。
指先ツールで髪を描いて、髪の暗いところと明るいところ、
更に明るいところを別レイヤーにしてグループ化しています(写真屋)。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20101224223035.jpg
他の人はどうやっているのだろうage

さて、特に忙しいフリをしなくても(仕事で)忙しいので、
この絵の続きは年明けという事で、作業のほうは年賀絵にかかろうかな。
02672652010/12/25(土) 23:00:55ID:nfIh62W/
>>266

たくさんのアドバイスありがとうございました。精進いたします。

同じく年内はいろいろとあるので、年明けにがんばります(^^
0270...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/30(木) 18:27:30ID:7JgBa8UE
情報つめこむのはいいがパースが狂ってるのがちと気になるな
0271...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/30(木) 18:39:47ID:h4FXgXQr
ドラムセットを画面下にずらすだけで結構よくなる気がする。
0273...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/31(金) 03:08:25ID:r2JOBHY9
>>272
手前の二人の子が目を合わせているんだとしたら
右の茶髪の子がこっち向きすぎな感じ

ドラムが奥に沈んでる気がする
もう少しだけ俯瞰気味だと思う

トロンボーンの子の脚が大きい
これももう少し俯瞰気味になると思う

トランペットの子の頭がゆがんでる
後頭部が伸びてておでこがへこんでる

ピアノの子の奥の足が描いて無いけど見えたほうが自然だと思う

自分が気になったのはこんなところです
0274...φ(・ω・`c⌒っ2010/12/31(金) 05:17:10ID:w35L6+hb
人物を描く位置にパースをつけた直方体を別レイヤーで配置するとか、
単純に真上を示す線を人物の立ち位置に描くとか…
実際自分も感覚でやってるので、理論的には説明できないです。
仮に赤やったとしてもその赤限りだし。

基本的には配置を変えた時に「あれが見えない、コレが見えない」とか考えずに、
心を鬼にしてやらないと違和感が残ると思います。
悲しい事ですが描き手のアレを見せたい、コレを見せたいよりも、
見る側の感覚の方が優先されるので…
逆手にとって(ある程度違和感とったら)神経質にならずに
勢いで描いてしまったほうが良いとは思いますがw
02752722011/01/03(月) 07:07:03ID:abK2MswC
お二人ともありがとうございます。
たしかに直方体配置とかやらないで見切り発車させたのが全ての違和感の原因ですね…
改善したものの明日からしばらく描けないので(また)製作中の晒します。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1336935.jpg
0277...φ(・ω・`c⌒っ2011/01/04(火) 07:03:49ID:pjr8eb5v
マンガイラストなんて描きたいように描けばいいと思うよ
おかしい所は自分で気づいて直せるようにならないと意味ないし
02792792011/01/04(火) 18:03:42ID:XgNZ/1gy
私も楽器絵描いてみたくなったんで
ラフから参加してみます
ヴァイオリン・アコーディオン・コントラバスの3人編成です
いつか完成…できるといいな
ttp://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20110104180101.jpg
0280...φ(・ω・`c⌒っ2011/01/04(火) 18:53:20ID:Zqgz7wwN
>>276
影ついてるじゃん!
特に光と影を意識した絵でも無い限りは、
光源の方向意識して薄く陰つければ良いと思いますけどね…

>>278
乙〜
集合絵だったのか。描き方からしてバラエティに富んでるw

>>279
諦めなければ、いつかは完成するはずw
02812762011/01/06(木) 00:19:08ID:r+n/lefA
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1342256.gif
スレタイ通りちょっと進んだのでうp
影をつけるときの加減(濃さとか)が分からないんですがやっぱ感覚なんですかね
あと影つけるときになって気づく顔のバランスの悪さにしょんぼりくる
0282...φ(・ω・`c⌒っ2011/01/06(木) 00:34:26ID:bRd900sx
影を乗算レイヤーでつけて、後で不透明度を調整。
0283...φ(・ω・`c⌒っ2011/01/06(木) 05:11:45ID:F9J2mvDP
このまま背景つけないなら影いらないんじゃない?
周り真っ白だと人物だけに影ついてても説得力なくなると思うよ
0284...φ(・ω・`c⌒っ2011/01/06(木) 05:34:38ID:QBRCDQSS
陰影つけたら存在感が増すことはあっても逆は無いでしょ
そもそもの目的が塗りの練習だし
絵柄的に淡い陰影のつけ方のほうがいいとは思うけど
02862762011/01/09(日) 18:48:50ID:gwlT/pQu
276です。いろいろご意見ありがとうございます。
だいたい塗れて来たのでうp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1350609.gif
いつもこんな感じになので、もうちょっといじってみたいと思ってます
淡い陰影ってどんなもんですか…いつもくどくなる気がする…
0287>>253,256,259,262,264,2662011/01/17(月) 01:44:07ID:t7ymwRFh
あけましてどうもw
http://www.pic-loader.net/picfile/657OneHand03.jpg
基本的な塗りは終わったので、あとは液体関係…
線画を色トレスにしようかと思ったけど、試しにチョコッとやったら汚くなったw
やるなら線画もチョコチョコ直しつつになるのかな。

>>286
自分も「淡い陰影」って良く判りませんが、影つけた分暗くなっているので、
最初から明るめにするか、陰だけでなく明るい部分も塗るとか…
0288>>253,256,259,262,264,2662011/01/17(月) 01:53:47ID:t7ymwRFh
ろだが調子悪いみたい。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20110117015256.jpg
0290>>253,256,259,262,264,266,2872011/01/19(水) 23:07:18ID:QCTkzOjq
結局色トレスにしてチョコチョコチョコチョコ手直し。
ttp://www.pic-loader.net/picfile/486OneHand03.jpg
後はアソコ中心に色々やるわけだけど、
海苔(?)貼った状態でうpるのもアレなのでこのスレでは完成ということでw
短い間でしたがみなさんありがとう!

>>289
精緻な厚塗りが素敵です。赤眼鏡の未来は任せた。
0292...φ(・ω・`c⌒っ2011/02/12(土) 14:21:17ID:ojBGbks1
誰が一番遅筆か競ってるんだよな?
0295...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/10(木) 09:51:29.54ID:Sl+npvMR
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20110310000610.jpg
昨日は一日中割とまじめにやったのにここまでしか進まんかった!
今日はグレスケにした時のことも考えつつ色塗りだ!
0298...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/15(火) 04:30:34.16ID:cOwYpV8X
新規参加しますよろしくです(・∀・∩るるる〜♪
完成するかどうかわかりませんがw
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20110315042532.jpg
0299...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/16(水) 01:02:10.05ID:u1xkhsLM
パーツアングル左右対称など気にせず線を置いていきます
疲れたら落書きします^^
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20110316005752.jpg
0300...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/16(水) 22:36:41.71ID:8hvSt39D
この絵の場合ロボットは地面に立たせないと話にならないので
変形プロセスや内部構造に想いを馳せながら胴体+脚を描きます
(左右足パーツの接地アングルが大きく違ってますが気にしませんw)
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20110316222347.jpg
0302...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/17(木) 23:59:48.05ID:Z4j/L+mT
胴体のボリューム(バックパック含む)+変形プロセス変形時の
各パーツ位置を考慮しつつ胴体を描きますついでに飛行形態をラフります
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20110317234616.jpg
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20110317234708.jpg
0303...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/21(月) 11:11:50.16ID:hwQ7IXPa
ラフ飛行形態で変形プロセスを脳内確かなものとします
人はそれを妄想といいます 疲れたら落(ry
http://218.219.242.231/~kuroneko/imgboard1/img-box/img20110321110440.jpg
0305...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/29(火) 02:20:35.88ID:G+Wc7FJG
途中で挫折しそうなのでちょっとお邪魔しますよ
ラフを消しながら線書くのでラフは残りません
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1301332688745.jpg
髪型と上半身が決まらない
0306...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/29(火) 06:02:58.90ID:JBS6Muwf
本当にちょっとしか進んでないけど
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1301346051046.jpg
右中パネルを反転コピーしたりうにゃうにゃしたりしながら左中パネル清書
立体としておかしくなる箇所を修正
0307...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/29(火) 23:55:29.60ID:CnPNa6ro
パネル6枚完了
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1301410395147.jpg
パーツが入りきらなくなったからここから再構成
モチベーションがが
0308...φ(・ω・`c⌒っ2011/03/31(木) 02:34:46.07ID:kZhkOYlQ
こまけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
0309>>305-3072011/03/31(木) 03:05:22.49ID:LIHj6e2x
あまり変化がないので今回はソフトごとうp
参考にならないうpの仕方でごめんなさい
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1301507790273.jpg
サイズは5000x5000、既にレイヤ約30枚
>>307からパーツの位置調整と追加
作業中レイヤーは黒、完成が青、赤は線引く目安です
「白」レイヤは下層レイヤを透過させなくするためのもの
後に下地塗りレイヤに変化する予定です

>>308
上手く省略する能力を持ち合わせていないんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況