絵の完成まで手伝って貰うスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ2012/05/28(月) 20:11:24.96ID:ns1i+O7s
赤や指摘を受けて絵の完成度を出来る限り高めるスレです。
アドバイスはイラストにしなくちゃ、ほら、消えちゃうでしょ。
単発なんか寂しくって、連投の方がステキ。
やる気があればレベルは問いません。

■自作に限ります。他人の絵の転載は厳禁。
■マルチポストの場合はひとこと断ってから。
■レスつけて励ましあいましょう。荒らし、煽り、頭の足りないコピペはスルー。
■向上心のある人はぜひ「評価、赤してください」といれてみましょう。それ以外は批評禁止。
■赤に不満がある場合は元絵にアドバイスをするか、自分なりの赤を提示しましょう。
■勝手な改変は著作者人格権の侵害です。やめましょう。
■議論は他所で。マターリsage進行推奨。
■転んでも泣かない。だされたご飯は残さず食べる。
0176...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/20(月) 04:27:59.33ID:Lk5zRueV
ここも荒れるのか…
0177...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/20(月) 08:27:40.18ID:0xQmFG0F
平気でしょ
赤を叩くだけが目的の奴は一人しかいないみたいだし
0178...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/20(月) 10:48:42.79ID:iwzxuU5Y
まあまたああいう赤が投下されれば荒れるだろ
0179...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/20(月) 12:57:15.83ID:th+ZeEL8
他人の赤に説教したがる大先生はいなくならないだろうしな
0180...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/20(月) 13:06:05.05ID:a11r3HUs
初めて自分が赤した動機ってそれだったなあ正直。
「それはないだろう」と思って別赤出さずにはいられなかった
0181...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/20(月) 13:50:23.84ID:2Cl/sXSB
つまりは赤する人がいなくなればスレは平和になるがスレの意義がなくなる
赤する人がいればスレの意義はあるが荒れざるを得ない
どっちをとるかだ

赤の内容を取捨選択するのは元絵を書いた人だけど
それだって複数の赤あるいはアドバイスがあってこそだし
そうなると「それはどうよ」って人も出てくるだろ、どれが間違いとかじゃなく、好みの違いでも
0182...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/20(月) 14:00:38.97ID:th+ZeEL8
>>180
別案を出すのなら別に間違っちゃいないだろ
例も出さずに他人の例にケチをつける奴がおかしいだけで
0183...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/20(月) 14:07:27.16ID:a11r3HUs
>>182
ただ「元絵の方がいい」って意見の場合、動機が同じでも赤する意味が無い
0186...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/21(火) 06:15:17.92ID:CEBwD6pl
ここのスレ使うならここのルールに従ってくれ
できないなら別スレたててね
0189...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/22(水) 23:58:05.30ID:PbULcmIF
赤や青はやっぱ必要だよ。お互いの勉強にもなるし。荒らしに関してはこちらがスルースキルを発揮すればいいだけだし。
0190...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 00:38:34.14ID:DSuqfp9l
そりゃ赤は必要だろ、問題になってるのは赤に対する文句だ
それをやりたいなら別スレたててという流れ
別にここで無理にそのルール押し通す必要はないだろ?
0191...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 00:41:17.25ID:5K+Xym77
赤師は大人だから擁護は不要。
赤叩きは総スルーでOK
0192...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 01:20:51.83ID:kMAJrz8j
一つ言っとくと>>138は上手い
元絵よりもけれん味がある
元絵の方が上手いという意見は若干穿ち過ぎな気はするが、まあ今はそれはどうでもいい

問題は赤に従うと元絵主にとってはオーバースキル、オーバーワークになってしまうので
修正するハードルが極めて高いってこと

取りあえず絵の完成まで手伝うスレなのに完成に持って行けずに頓挫してしまった以上は失敗でしょ
0193...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 01:26:14.91ID:DSuqfp9l
だからそれを言いたいなら自分で赤描いて「こういう方法もあるよ」って提示すればいいんじゃね?
描かずに赤に口だけ出すのを許すと荒らしの大好きな環境が整っちゃうんだよ、それくらいわかるだろう
0194...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 01:27:31.24ID:kMAJrz8j
赤をしなければいけないという理屈が通らないんだよ
俺は赤をする必要は無いと言ったらどうなる
0195...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 01:29:49.60ID:kMAJrz8j
>>138>>136より上手いけど>>136の絵を完成させるための必須条件じゃないから赤とかいらんよ
ここは絵を完成させるために手伝うスレなんだからさ
赤とか必要ないからとっととペン入れすりゃいいと思ってる

その場合俺が手伝うのはペン入れなの?
0196...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 01:34:36.87ID:DSuqfp9l
>>194
ルールが気に入らないなら別スレたててとしか
ここにこだわる必要なくない?
0197...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 01:45:11.53ID:drO9d4+Q
まず、機能していない超過の代わりに一時期ここに判定スレで誘導した経緯がある

それと>>138さんはこういうことが起きないよう「線を選ぶためのサンプル」として
1つの可能性を示した、わざと赤という言葉を用いずに
その上で書き手がサンプル(や他の指摘)の考え方を踏襲するかは自由

蛇足として>>1のルールを徹底するなら
■赤に不満がある場合は元絵にアドバイスをするか、自分なりの赤を提示しましょう。
■議論は他所で。

さらに蛇足で「絵を完成まで持っていけなかった」と言っている奴は
コテスレで延々と荒らし・粘着していた、人格的に疑う土台がある
http://hissi.org/read.php/erocg/20120819/WXMybHZ2elM.html

以上>>138さんを批判できる要素はない
極論を言うと>>136で左手すら描かずにいた元絵主のやる気のなさを
>>138さんがサンプル提示したことを理由にするのは筋違いもいいところ
まして>>138自身が文句を言っているのではなく赤の他人ならすっこんでろ、以上
0198...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 01:53:20.00ID:drO9d4+Q
最後の一文「>>136自身が」に訂正

元絵主は違和感がありペン入れできないと思ったからここに来たわけであって
現に左手とか描いてない部分があった
その状態で「ペン入れろ」というのはおかしい
だってペン入れれる状況じゃないから来たわけだ
じゃあ>>195が元絵主と>>138のやりとりに横から口出すなら最低限ペン入れるだけの指標を提示する必要がある
左手描いてない絵の左手くらい「ペン入れるために」提示できる

完成してない絵の次の工程「ペン入れろ」というだけなら全てのレスの意味はない
なぜなら赤指摘は一切必要なく「描け」「ペン入れろ」「色塗れ」この3つで終わるから
左手描いてない違和感をなんとかして欲しいという相手にそれしか言えないで
線を描くためのサンプルを提示した相手にいちゃもんつけて、全員に迷惑かけてるだけ
自覚してくれ
0199...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 02:06:24.46ID:CU99w1nA
わからんな
ここは手伝うスレなんだからペン入れするのでも
手伝えばいいんじゃないの?
赤入れました、はい終了では普通スレと何が
違うのか全くわからない
0200...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 02:12:35.86ID:drO9d4+Q
だから超過の代替として誘導した期間に起きた出来事だから
元絵主もサンプル提示主も普通スレほかのレベル別スレと同じ感覚だった
文句を言っているのはID:Ys2lvvzS=ID:kMAJrz8jのみ

別に俺は>>195がペン入れ手伝うのでもいいよ
ID:Ys2lvvzS=ID:kMAJrz8jが何もせず文句だけつけて全員の迷惑になってるのが気に食わないだけだからな
0201...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 02:26:04.69ID:OPzmsr7b
このスレの趣旨は>>1に書いてる”赤や指摘を受けて絵の完成度を出来る限り高める”ってことで
絵うpした人以外がするのは、出来るだけ完成度高い絵仕上げられるように赤やアドバイスすることだろう
そこから完成まで持って行けるかはうp側しだい

他の評価スレとの違いは、完成出来るまで何度もうpして意見聞いてOKってとこだろう
普通スレとかで何度も何度も手直しして上げてを繰り返したら、叩かれるだろうし
0202...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 02:43:20.44ID:BdTVUo8j
まあ違いといえばこっちは何度でも同じ絵を貼ることが許される。だから成長していれば、次のアドバイスもらえるし直っていなければみんなから指摘を受けて再チャレンジすることができる。
最後の拠所から始まるアドバイススレは基本一回きり。あくまで評価や赤で自分の実力を正確に知る為のスレという性質を持っているからね。

ただ、最近はアドバイススレでも荒らしや過疎化が深刻で定義も曖昧になってきてるけどな。
0203...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 02:50:58.94ID:u7AvwLdX
あくまで頑張るのは本人。他の住民は本人の手助けをする。
たたそれだけ。

赤は当然必要だけど赤に対する不満は本人以外言う資格は本来ないよ
02041362012/08/23(木) 07:46:26.10ID:Ykz5Uwe9
シコシコと修正とかしてたらいつの間にかめっちゃ伸びてた

個人的に138さんの赤はすごく参考になったし
自分が後出して説明したのがいろいろな原因だとは思ってます

とりあえず完成したので上げておきます
アドバイス・赤・ありがとうございました
またよろしくお願いいたします

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3342269.jpg
0205...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 08:00:00.84ID:C7+FZkHi
荒れるような赤があがれば不満は出てくるだろうよ
それを止める手立てはない
それを必死になって阻止しても無駄。スルーすればいいだけのことに
おまえら食ってかかりすぎだろw
0206...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 09:33:03.63ID:xmTXv3Xp
これはまあ、スレ立てた奴が悪い
スレタイでスレの内容を把握させようとした場合、
絵の完成を手伝うのにしなければいけないことを
赤と限定させるのには無理がある
にも関わらず実質ただの赤スレだという

しかも実際には赤スレは使われていないだけで
存在はしているのでただ重複させただけ
0207...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 09:34:43.95ID:lhcmEIh2
>>204
とりあえずおめ。
ただなるべくうpは600KBくらいで抑えてくれると助かる。まあこのデータサイズでも困らないけど。
0208...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 09:40:28.64ID:XO/+d5zw
確かにスレタイ通りだと全員参加型の完成手伝いスレになるんだろうが、そんなことしたら大荒れ必須だからな〜
よほど下手くそなやつが上げるなら別だけど

まあ赤スレも基本的には同じ絵の二重投稿はNGなんだし本人が完成と言うまで制限なく微調整した同じ絵を上げ続けられるのはこのスレの特徴だよな


というわけでスレタイはそれこそ「完成までアドバイスを貰い続けるスレ」とかでいいんじゃね?スレタイのセンスないからかなりダサい名前になっちまったけどw
0210...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/23(木) 17:47:41.48ID:IN+bVbbg
>>204
荒れてる中ちゃんと仕上げてきて偉いと思うわ
完成おめ
0211...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/24(金) 02:00:33.67ID:LXb8/afh
>>204
幸せな雰囲気が出てて非常に良いと思う
お疲れ様!
0212...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/24(金) 22:10:39.95ID:PwG1ZdBE
こんなに感動的なスレがあったのか

絵うpスレは連投しづらいからこのスレの存在意義は十分にあると思う
0213...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/24(金) 23:36:25.96ID:qqFz2U3/
以下淡々としたレスが続く通常営業に戻ります
0214...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/25(土) 00:12:51.66ID:baiFZh4R
とりあえず一回塗りまで頑張って描いてみたけどなんか自分の中で違和感が取れない
なんかもっと柔らかな雰囲気の絵にしたかったんだけどどうしても固さが残ってる気がして
下手に貼ろうか迷ったけど自分の納得できる絵に仕上げたいと思ったのでこちらにお世話になることにしました。お願いします。
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1345806038269.jpg
0215...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/25(土) 01:56:16.36ID:k4G4fMfi
>>214

はーい
次は俯瞰立ちポ-ズ でその次は俯瞰座りポ-ズ描いてー。
0216...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/25(土) 01:57:55.59ID:aQwaGmMm
>>214
女の子の顔やシルエットは可愛くてこのままでいいと思う
固く見えるのは主に塗りなれてないからみたいだね

具体的に言うと髪の毛を荒い線で均一に描きこんでいるのがガサついてみえる
色も真っ黒だからちょっと重く感じる
グレーぐらいでいいんじゃないかな

下のは髪の輪郭だけ細い線で描いて水彩ブラシで
ぼかしながら塗ってみた例
一本一本同じ調子で描き込むよりある程度束にして少し立体的に
塗ってみてはどうでしょ
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1345826922765.jpg

あと口の中は真っ赤じゃなくもう少しくすんだ赤〜茶系のほうがいいかも
0217...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/25(土) 02:48:43.49ID:DaDjRL/A
>>216
ありがとうございます。うまく立体的に塗るのってまだ自分には難しいですが参考資料とか見ながら描いてみます。
でもなにかコツみたいなものってあるんでしょうか?
0218...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/25(土) 11:13:04.30ID:i2sZmaSw
>>217
上であげた塗りは頭部や髪の輪郭に近い部分を薄く、
中心部分にかけて濃くなるように濃淡を変えてざっと塗りました
ぼかしができる水彩系のブラシだと結構簡単に雰囲気が出ます
ブラシサイズをかなり大きめにするのがコツといえばコツかな

http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1345860092332.jpg
0220...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/25(土) 19:55:32.13ID:bExgRVk/
>>218
アドバイスありがとうございます!
少し時間かかると思いますがまた描いたら貼りますのでそのときはまたお願いします。
0221...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/26(日) 14:33:12.21ID:GV/Df6cc
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/10141.jpg
浴衣の袖の重なった部分がどう変化するのかがうまく描けません。
ポーズもなににかぎこちない感じがするのですがどこを直すべきか分かりませんのでご指摘いただけるとありがたいです。
赤、評価よろしくお願いいたします。
0222...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/26(日) 17:29:50.31ID:RpvDtOBk
まず資料の探し方から勉強するべき
ぶっちゃけここで教える内容じゃない
0224...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/26(日) 21:15:13.36ID:GV/Df6cc
>>222
資料集めといいますと自分はgoogl画像検索で写真や絵を探しますがこれではいたらないでしょうか?

>>223
アドバイスありがとうございます。たしかにいわれてみると足長すぎでした。
いつも短足になり気味なので意識しすぎました。
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/10142.jpg

0225...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/26(日) 23:46:29.97ID:hJt2iGbP
>>224
画像だけじゃなくて浴衣の構造も調べるといいかも
浴衣 描き方
とかでぐぐれば資料がでてくる

衣装は描いてる人が思ってるほど見てる方は気にしてなかったりするけどね

それ体のバランスが気になる
奥の腕の肘がどこにあるのかわからないし、手前の手首も変な方にねじれてないか?
あと肩に厚みがないみたいに見える

0226...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/27(月) 10:40:41.94ID:OqbkS2tq
googl画像検索で写真や絵を探すだけで充分資料的にはOKだけどね
実際似たポーズ、袖の写真が山ほど出てきたし
これで構造が理解できないのなら
>>225の言う通りもっと踏込んだ資料を探すしかないな
0228...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/27(月) 23:27:48.10ID:VTTD/nxL
アドバイスありがとうございます。

>>225
描き方ですかpixivの講座とかも役に立ちそうなのがあったのでいろいろ探していきたいと思います。
ご指摘いただいた。体のバランス直してみました。

>>226
なるほど、いろいろとあるみたいなので物色してみます。

http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/10147.jpg
とりあえずこの絵はこれで完成にしたいと思いますありがとうございました。
0229...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/28(火) 09:22:19.41ID:JYX+2m/B
>>227
髪の色はもう少し濃くしたほうがいい
前の黒と今の色の中間くらい

影色にぼんやりと黒を使っているけど単にくすんでみえるから
色相を変えるとかグレー乗算で色を重ねるとか
してみたらどうかな
0230...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/28(火) 12:34:59.78ID:PhFOghAn
>>229
アドバイスありがとうございます。ちょっとやってみます。

後口の色も直し忘れてしまっていたので修正してきます。
0231...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/28(火) 16:48:10.23ID:aPebdFa6
度々失礼します。
頭と口の色直してきました。
これで不自然さは消えたと思うんだけど、どうでしょうか?
他にも体のバランスの善し悪しや背景とのマッチングなどアドバイスいただけたらと思います。
赤とか青とか修正とかしてくださっても全然構わないですので。
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1346139731907.jpg
0232...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/28(火) 22:54:08.04ID:ZwQBlXsq
>>231
体のバランスは特におかしいところはないけど
やはり線がよれよれなのと
どこまで塗ったらいいのか迷っているような塗りの中途半端さが
絵の完成度を下げている原因かと

服にしてもスウェット地なのかニットなのか、Tシャツなのかセーターなのか
そういうのを念頭に置かないと塗るときにイメージが湧きにくいし

ということでなんかニットっぽい服を想定してリムを描き加えてみました
本当はみごろの裾にもリム付けたほうがいいんだけど
そうなるとイメージが変わるのであえて付けてない
頭頂部もカクカクしていたので丸く、そしてひとまわり大きく修正
体に落ちる影もはっきり目にしてみました

http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1346161285330.jpg
0234...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/28(火) 23:52:58.33ID:CkboX+ky
>>232
ありがとうございます!服についてはぶかぶかのTシャツぽいものというイメージしかなくてちゃんと生地のこととかは考えていませんでした。

頭頂部のカクカクについては自分なりに直してみたつもりだったんですけど232さんのと見比べてみるとまだまだ甘いことがわかりました。
肌の色ももっと濃くしてみようかなとも思いました。
明日またその辺調整してみますので、またそのときにお世話になります。


他にも意見とかあれば教えてくれれば幸いです。
0235...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/28(火) 23:57:06.10ID:fcunIPpM
ニットなのか・・薄い キキの黒服みたいな素材かと思ってた
0236...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/28(火) 23:59:11.44ID:FNJ4m40y
>>233
その手はまったく考えていませんでした。すみません。

でもなんか自分のイメージしているのはどちらかというと>>232さんのサンプルに近いですね。
233さんのも凄く味があっていいのですが、なんか印象が強すぎる感じになってしまう気がしますので……
なんかもやもやとイメージは付きかけてるんですが言葉にするのが難しい…

ただ、その手法も明日あれこれやってみるときの選択肢としていれてみたいと思います。

0237...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/29(水) 00:44:56.71ID:BhRRQCAH
>>232はふわふわしたやわらかい感じでいいね
>>233の接地とか微妙に変えた重心とポーズも別視点って感じで新鮮
幼女らしい肩の細っこさとかもナイス
0239...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/29(水) 17:38:06.55ID:NTIBU2YB
三度失礼します。
指摘されたところを中心に直し、服装なども迷った末変えました。
だぶだぶのTシャツっぽい感じを意識しました。
後線も描き直し、肌の色もよりはっきりさせるよう意識してみました。
次当たりで本格的に完成させたいと思いますがなにか更にアドバイスや変なところあれば教えていただければと思います。
勿論赤や青などで指摘してくださっても構いません。
今回もよろしくお願い致します。
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1346229029706.jpg
0240...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/29(水) 22:07:54.45ID:8fmWRy22
>>239
赤というかあくまで一例として参考程度になれば
ttp://upup.bz/j/my75300MeGYt0Icq4FKPxXo.jpg
0241...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/29(水) 22:53:59.16ID:xqpnFqa5
>>239
ちょっとTシャツには見えないな
Tシャツって胴体部分の幅が上から下まで同じにつくってあるから
下が広がってる以上、上の方のすぼまってる所では布があまってるはず。
なのにシワがまったくないのは何故?
その辺を、嘘でもいいから納得できるように描いてくれないとTシャツらしくはならないと思う

ただ、下手にその辺をリアルにしようとして妙なシワをいれたり
下の方が広がってるシルエットを変えたりすると
絵のニュアンスが変わってしまい後悔するハメになる事も

服のリアリティなんてそんなに重要ではないので
こういう服なんだと割り切って自信をもって線をひくのがいいかも
0242...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/30(木) 10:10:22.34ID:eAW+iJR5
たしかにTシャツらしさはあんま無いな
上2人の意見にもある、シワを入れるってのはいいね
襟元ずらしもらしくていいかも
ただ、>>239の服に入れた線を見ると
単なる「太めの境界線」にしか見えないから
これと同じ感じでシワ入れると悲惨なことになる
よく言われているように線の入りと抜きといった抑揚をつけて
なおかつビリビリじゃなくスムーズな細い線が望ましい
線は練習しないときれいに引けないので
この絵の完成までには無理かもしれないけど
練習してれば気持ちよくきれいな線が引けるようになるよ
0243...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/31(金) 20:26:13.39ID:S/MJHCrj
>>240-241
ありがとうございます!服について細かく考える余裕なんて今までなかったのでいいアドバイスになりました!
線等も少し自分なりに直して見ましたが、まだまだ修行が必要だということを改めて痛感しました。
一応これで完成とします。色々目を覚まさせてくれるアドバイスありがとうございました。
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1346412097298.jpg

少し前まで荒れていたイメージがあったので少し怖かったのですが、杞憂に終わってよかったです。
親切にありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします。
0244...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/31(金) 23:16:12.98ID:PmRMGp5f
>>242さん失礼しました。
アドバイスありがとうございました。まだまだだったと思いますが今後成長していきたいと思います。
0245...φ(・ω・`c⌒っ2012/08/31(金) 23:41:27.53ID:FXv7XNXo
>>243
完成おめでとさん
前よりもTシャツらしい薄めの布っぽくなったね
0247...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/02(日) 22:56:33.59ID:wK59f7X7
塗り、背景についてアドバイスお願いします。
回想のシーンで下の1枚絵を使いたいのですが、背景をどうしたらいいかで悩んでいます。
ほんわかした雰囲気にしたくて点描なども試してみたのですが今一つしっくりこず…
よろしくおねがいします。
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1346594155336.jpg
0249...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/03(月) 22:17:28.94ID:SXR3XNT0
下手スレであげた者ですが
残念ながら評価いただけませんでした

こちらでもう一度上げて
評価待ちしてもいいですか?
0252...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/04(火) 10:03:02.57ID:VnVhsBRx
この背景ありのほうはトリミングなしでこのままで感性ってことかな
だとしたら人物いらないよねってぐらい背景素材100%の絵に見えるんだけど
なにを意図してこういう人物と背景の割合にしたのか
逆に聞きたいわ
0253...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/04(火) 11:24:24.49ID:JdP0Hf8B
>>252
すみません
何も考えていませんでした・・・
このキャラクターがすごい魔法を使ってる
そんな感じがでればな〜程度です

完成ではなくご意見を聞いて
書き直すもしくは修正したいと思います!
0254...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/04(火) 15:17:25.29ID:VnVhsBRx
>>253
http://www.pic-loader.net/picfile/esi_50459a4ceb159.jpg
エフェクトは得意じゃないんでちょっとねむい感じになったけど
とりあえず元絵は人物が完全に背景に埋もれているから
人物以外をぼかす+人物に発光っぽい効果を入れるなどして
背景の存在感を薄くしてみた
これ以外にも、背景を思いきって削除して魔法陣やスペルは全体に散らばらせずに
足ともとか頭上とかにピンポイントで配置するとか
人物に視線を集める工夫をしたらいいと思う
0255...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/04(火) 18:53:07.87ID:JdP0Hf8B
>>254
ありがとうございます
印象変わってびっくりしました!

”人物に視線”を考えてやり直してきます!
0256...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/04(火) 19:04:17.80ID:sEwVj2QU
>>251
もう少し具体的なイメージを練って見ませんか?
例えば、魔法を発動する前か後かでも表現が変わると思います。攻撃系、召喚系とか魔法の種類も決めて見ましょう。
具体的なイメージが出てくればサンプルとかもご提示できると思います。
0257...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/04(火) 21:22:29.96ID:bIOEDCB6
>>256
なるほど
頭の中にあるのは

・版権名 光の目
・キャラ名 セディエルク
・どんな魔法 攻撃系で広範囲(おそらく作者は原爆をイメージされてると思います)
・イメージ
準備 http://kie.nu/nEf

発動前 http://kie.nu/nEi

発動後 http://kie.nu/nEk

準備と発動前の間を表現したい

・補足 このキャラは緑を基調にし
     ねじが2〜3本飛んだ
     ラスボスなイメージです
0258...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/04(火) 21:46:07.41ID:sEwVj2QU
>>257
それでは今度は簡単な場面設定を決めてみてはどうでしょう。

魔法を準備している場所や位置 。位置は空中にいるのか地面にいるのか等。
後、魔法の発動のしかたですが、例えば魔法陣は空を覆う様に展開されるとか地面に展開されるのか。

構図的に誰(どこ)目線での光景なのかもイメージされるとかきたいものが固まってくると思います。
0259...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/05(水) 07:31:23.88ID:YO+T/tpy
>>258
結構悩んでしまいましたw

場所 町近くの戦場(そういう場面がこのゲームであるため)
位置 見上げるぐらいの高さまで浮いている
    (このキャラは浮いて行動することができるため)
魔方陣 空に無数にある(すごい魔法をイメージするため)
誰目線 味方(友軍、数少ない友人の1人)

イメージは大切だったんですね・・・
いつも思うさまに描いてました
0260...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/05(水) 11:43:19.19ID:CTUA36cy
>>259
悩みますが楽しいですよね。
これで構図やアングルを決める情報は出たと思います。
キャラのピンナップというよりもシーン性の高い絵を描かれたいと思いましたので色々質問させていただきました。

では、これらの情報をもとに構図を具体化して見ましょう。まずは描きたい(外せない)要素を3つくらい決めてそれを盛り込んだ構図を考えて見られると良いかなと思います。
0261...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/05(水) 13:31:13.50ID:q9HcaMUg
>>260
楽しいです!
自己分析にも似てて色々勉強になります

1 キャラクター(セディエルク本人)
2 魔方陣
3 緑色の光(この魔法を使っているとイメージするため)
4 逆行(やったことない、チャレンジしたいため)

なるほど
>>252さんのご意見にもあったように
1が重要なはずなのに
おざなりになっていたのか・・・
0263...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/06(木) 19:41:39.44ID:jPVknad0
>>261
ここで難しいと思うのが、上空に大きく広がる魔法陣を入れつつキャラをメインにするところかと思います。場合によって相反することになるかもしれませんが、頑張って下さい。
0264...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/06(木) 22:31:53.80ID:2rqRN346
>>261
なんどかラフを描きましたが
どれもしっくり来ませんでした・・・

じっくりやります

完成したらまた来ます
その時もよろしくお願いします!
0265...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/07(金) 01:35:50.09ID:3yzU7uwA
>>262
右手が左手に比べて小さいところと足の接地が少し不安定なとこぐらいかなあ
あとはそれほどおかしいようなところは無いような
0266...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/07(金) 14:37:51.69ID:UwBeDM6h
もう少し胸張らせたら見栄え良くなると思う
0267...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/08(土) 00:07:08.01ID:KyZWWIsc
>>262
ディティールがありすぎじゃないかな。顔のまわりとか
見せたいところにディティールつけて、そのまわりにあっさりしたところを
作った方がかっこよくなると思う

足までフレームにいれるなら剣も切らない方がいいと思う
むしろまわりの余計な空白を整理したほうがいい。
今のままだと左右の空白部分の形がだいたい一緒なんで、なんかつまらん印象
キャラの左腕をまげるとかして対象じゃなくするといいかも
0268...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/08(土) 04:36:37.71ID:ROKA4UYw
ディティールって書く人はデスクトップをディスクトップとか言っちゃう人だと思っている
0270...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/08(土) 11:12:52.34ID:f7p2wW26
>>269
赤出来るほど上手くないから口だけになっちゃうけど
・右手人差し指が短く見える
・右手自体は立体感出して描けてるのに右袖口の開き方が狭いから手首が平べったく見える
・胸の形がくっきり出過ぎ(特に右胸)。右胸の下に隠れてる制服のラインが隠れすぎてるからそう見えるんだと思う
・遠近強調してるにしても足が少し小さい?
個人的に気になったのはこんなところです
0271...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/08(土) 12:14:36.93ID:alr5zLYw
服の袖が無い状態でひじや二の腕、脇、肩周りを書いてみるといいんじゃね?
あと一番違和感があるとしたら、この絵は一体何してるのかが意味不明な所?
0272...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/08(土) 12:26:16.29ID:/1JB/uNt
>>269
http://uproda.2ch-library.com/574580pke/lib574580.jpg
気になるところはありませんので、ポーズに少し勢いをつけてみては如何でしょうか。

もっと大またでさっそうと歩きながら指をぐっと天に掲げてる感じで少し描いてみました。
身体(ポーズ)の流れを指先にいくようにしています。
髪の毛も揺らいでたりすると絵に動きがでて良いかなと思いました(好みですが)

サンプルイメージですので軽く流していただけると幸いです。

ご参考になりましたら。
0273...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/08(土) 13:23:00.77ID:jI2Au37J
>>270
たしかに・・・気づきませんでした。修正してみます
ありがとうございました!

>>272
自分に足りないものをありありと魅せつけられました
感動です!参考にします!ありがとうございました!
0274...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/08(土) 19:54:30.28ID:IYCDsY7Q
下手スレから誘導されてきました
ttp://www.pic-loader.net/picfile/esi_504ab73486ef0.jpg
なるべくさっぱりした色使いで塗りたいのですが
影をつけるなどしてもどうも平面的になってしまいます。
質感を出したいのですがあまりしつこくもならないような塗り方を教えていただけると嬉しいです。
↓は線画…といっても↑から色を抜いただけですが、一応置いておきます
ttp://www.pic-loader.net/picfile/esi_504b22f4bb2b1.jpg
0275...φ(・ω・`c⌒っ2012/09/08(土) 22:31:24.44ID:eNCOAOys
>>274
影というよりグラデーション止まりの塗りになっているので
立体感を出すためにはもっと思い切って影を入れたほうがいいかも
下の塗りは向かって右寄り上からの光源を想定して影を入れたもので
saiの筆ブラシと水彩ブラシを使って塗ってます
http://www.pic-loader.net/picfile/esi_504b41bc1d6e5.jpg

水着部分の塗り方を例としてあげると
まず下地の薄いグレーでベタ塗りをしたあと別レイヤーを作り
筆ブラシで大きく下乳〜脇〜下腹部に濃いグレーの影色を置き
その周囲を水彩ブラシでぼかして下地の色となじませながら
影の形を整えていき、最後にハイライトを入れます
影部分に反射光なんかを入れるとより立体感が増します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況