絵がうまくなりたい人の雑談所★101©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★100 [転載禁止]©bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1443056126/ >>30
仕事してて思うことじゃねえだろw
こんなとこ書いちゃうプロは違うな 最近エロ描いてないなと思って久しぶりに描こうとしたら描けなくてワロタ 友達への年賀状に毎年美少女キャラ描いてたらやめてくれって言われたお 友達が正しい
キャラじゃなくて背景画にでもしておこう イラスト投稿サイトpixivのクオリティが高いか低いかアンケートとるバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/51234931.html 万年題材不足っつーか模写で練習しようにもこれといってやりたいと思うものとかやれそうだと思えるがない… pixiv武器屋イラストコンテストの締め切りに間に合わないのに無駄な手間かけて仕上げたバカ発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/51545690.html >>39
まじか、俺も今年は、全裸の美少女3人の力作を送りつけたけど、反応がない。
家で、絵を描くとこうして2ちゃんを見たりして、さぼりがちなんだが、家の外のほうが集中できると思うんだ。
ネットカフェ 漫画など誘惑がある
カフェ 長時間いるのに抵抗がある、1時間に一回飲み物を頼むと、ほどほど高い、しゃべってるおばさんがうざい。
今度新しい場所を開拓しようと思っている、ネットカフェから、漫画を取り払った、勉強や、ビジネス作業向けのスペース、ネットカフェより安いし試してみようかと思うんだ。 >>48 見せなくて良いから
絵とか貼られても
構ってやるの面倒くさいだけ 成長していないなら死にかけているんだ
ウォルト・ディズニー あれだけ賑わってたここと棲み分けスレがこんな無残な状態になるとは
ただでさえpixivとか他のコミニュティに流れて行くなか追い打ちかける様に荒らしが居座り続けたせいで… 今ならいないし呼び掛けてみる?
荒らし連中がどこ居座ってるか分からないけど 結構ここはいいスレだったんだけどな
無関係なレスを連投されて機能不全になり廃墟化してしまった 廃墟化しても俺はたまに見に来てるけどな
レスはあまりしないけど ではネタ投下する
絵がうまくなるには練習しなきゃいかんけど、そもそも練習する気が起きない
絵を描くのが好きじゃないんだろと指摘されたこともあるが、
納得いくように描けないなら面白くないし、好きになれるはずもない
無理やり練習する方法ある? 専門学校行ってたけど余計にやる気失せて辞めた俺がきましたよ
周りに馴染めないと地獄だわ 絵が上手い人は子供のころから描いていた人がほとんど
じゃあ子供の頃はどうだったかって言うとおそらく最初は周りの子とそんなに大差なかったはず
それがたまたま大人や周りの友達から上手いと褒められたなどをきっかけとした
小さな成功体験の積み重ねの結果だと思う
で、大人になってからそれはあり得るかっていうと
大の大人がキショいヲタ絵では中々他人から褒められるのは難しいのではないかと思う 大人なら動機付けはそれ以外でもいろいろあるんじゃない?
それこそ自分で抜けるエロ絵を描きたいとか、同人売って小遣い稼ぎたいとか
動機さえあれば子供のころから描いてる人のレベルに行けるとは言えないが 子供は小さな喜びから徐々に上手くなっていけるし周りも子供だから大目に見てくれるけど
大人の場合自分も他人もいきなり高いレベル要求しちゃうのがある
あと理屈っぽくなってしまったり見栄が邪魔したり >大人の場合自分も他人もいきなり高いレベル要求しちゃうのがある
やべえこれまさにそうだ 締切つらくて夏申込をやめた
締切ないからまったく絵を描いていない
うまくはなりたい
しかし正しい生活リズムに体が慣れてしまってもう戻れない
体を壊さず仕事しながら週一で漫画をうpしたい
誰か尻叩いてくれ 正しい生活リズムが身に付いてるとか普通に羨ましい
毎日のスケジュールに短時間でも絵を描く時間を入れれば解決じゃん 仕事してそれなりに責任とかあればむしろ正しい生活リズムは大事だわな
趣味で続けるなら4コマ程度かな?
ネタはスキマ時間にメモ帳にでも書き溜めるしかない >>71
手の届く範囲にお絵描き環境が有る環境を作ろう
楽器上達したい人が、常にいつでも弾ける位置に楽器を置いておくようなもの
プロの小説家もアドバイス的に言ってたらしいです、一日ちょっとでも(一行でも)いいから書けって ペンタブで細いペンのやつ知らない?
今使ってるワコムのやつ太くて使いにくい
普通の鉛筆並みに細いペンタブないもんか・・・ 鉛筆並とまではいかんけどワコムならクラシックペンでいいんじゃね
ペン一本としてはちと高いけど 俺はクラペンでも太いから、普通のペンの先端とゴム外して使ってる
サイドスイッチの出っ張りがちょい気になるが細めのシャーペンくらいの太さになる
俺も手が小さくて、鉛筆ぐらいのペン探した結果これに行き着いた
もうこれじゃないと描けん
まぁ、壊れても責任はとらんけど、7年前から計3本ほどその状態で使って
一本も壊れてないからたぶん大丈夫だろう ムゲンアップから仕事きまくるけど原画に近いレベルのラフで1万じゃやる気でない 日本ではクリエイターと単純労働者の区別がないからなあ
絵に限らず、物を生み出す人間を評価できる人間がいないので、買い叩かれる いま3点納品したけど、もう受けたくないね。
一枚4万はもらわないと ペンタブとかで顔の肌を彩色する場合どうすればいいの?
上手くできない・・・ 4,5年くらい前ぶりに来てみたけど、ずいぶんと過疎ったな。 上手くなりたい気持ちはあるのに
線一本すら描く気がおきない 自己啓発書でも読んで見たらどうよ
結構役に立つし面白いよ >>85
やる気ないときに無理するとやる気メーターがマイナス振って嫌悪感に変わる恐れがあるぞ
精神が疲れてる状態で負荷かけるとストレス回避のために嫌な記憶として脳ミソが覚えてしまう
やる気が湧くまで絵に関してなんもしない方がいい
描かないでいるのが不安ならイメトレで誤魔化しつつしっかり休むか遊んでストレス発散しとけ 絵は描かないど、絵のためにもなる事をしたりすると良いかもな
俺は立体の勉強も兼ねてよくフィギュア作りに逃げたりする 立体いじりってフィギュア限定?
他のものでも代用できるかな 模型でも造形粘土弄りなんでもいいんでない?
3DCGでも良いだろうし
でも人体は特に勉強になるね なんつーの?漫画は色をスクリーンアウトで表現するらしいけど
カラーで描いて白黒化じゃだめですか? 一回やってみれば?
色価がよっぽど上手く取れるでもなきゃ酷いことにしかならんと思うけど カラーをグレスケにしてもモッサリしたメリハリのない絵にしかならなかったり シャーペンの芯を2cmくらい出してでかい紙に絵を描くといつもより丁寧でいい感じになったりしないか? シャーペンじゃ無理だろw
あんたが言いたいのは芯ホルダーの事かい? いやシャーペン
俺筆圧強い上せっかちだから、普通に描くとごちゃごちゃになりやすいんだ
アタリ付けるだけで雑な黒い線が一杯だったり 2cmじゃすぐ折れるだろw
アタリ取るときは普通の鉛筆を結構ケツの方側を握るようにすれば楽だな俺は なんとなく100書で鉛筆買ってきて描いたら上手くなった気がした
4bだと濃いけど、消しゴムで消してもあとがのこる シャーペンの方が楽だが鉛筆が推奨されるには訳があるんだろうな 鉛筆推奨なのはデッサンの時、芯を斜めに紙に当たるようにして幅広く影をつけられるから
デッサンは物の境界線を表すのに線を引かず、影の濃淡で表すのを良しとするのでシャーペンだと影がつけづらい
漫画やイラストだと線で境界線を表すのでシャーペンの方が便利だよ >>103
鉛筆がいいかシャーペンがいいのかは使い分けの話でもあるんだな。なるほど 普通の物書きの時はゲルインクのボールペンだな
視認性がいいから
シャーペンやミリペンは抑揚のない線、メカや背景に向いてる モチベーションを上げる方法はいくらでもある
よく知られた汎用的で簡単な方法は、自分の死を意識し、
与えられた時間が有限であることを確認すること
具体的には、自分の年齢と人間の寿命を引いて、死ぬまでに望む結果を得られるか考えてみる
これで危機感を感じられれば取り掛かることができる 現実逃避が大得意なダメ人間にそんな現実を想像できるわけがw 現実逃避は自然な反応なので、ある程度ならしても構わない
人間には恒常性があるので、基本的に良し悪しにかかわらず現状から変化すること自体を嫌う
変化に通ずる行動を行おうとすると、大脳辺縁系(感情を司る、脳の古い部分)が嫌だという感情を発生させる
人間は動物なので、嫌だという感情からは逃避するか攻撃する以外に対処する術がない(闘争・逃走反応)
つまり、我々は大脳辺縁系に行動をハイジャックされると非常にまずいわけで、誰でもいわゆるダメ人間に陥ってしまう可能性がある
これを防ぐには心の番人(観察する自己、マインドフルネス)を採用するのが有効
大脳辺縁系に行動をハイジャックされる前に、まずその状況を冷静に自己観察して言語化することを試みる
例えば、絵の練習をしたいけど苦痛でやりたくないと言った場合、
「練習は苦痛かもしれないが、やらなければうまくならないのは明白だ」という心の番人の意見を聞く
心の番人の意見を聞いたことによって、前頭葉(思考を司る、脳の新しい部分)が動き出し、
大脳辺縁系に行動をハイジャックされることなく、意識的・主体的に判断を下すことができる
判断A. 今すぐ練習しよう
判断B. コーヒーを飲んでからほんの5分だけ練習してみよう
判断C. ちょっと散歩でもして、帰ったら練習を始めてみよう
どれも良い判断だ
少なくとも、
判断D. 今すぐ現実逃避して絵の練習など忘れてネットで遊びまくろう
よりはましだ
これは完全にハイジャックされていて、もはや前頭葉は銃を突きつけられたパイロットに等しく、思考を行う余地はない 親は自分よりも確実に早く歳をとり、やがて死ぬ
そして自分も歳をとり、やがて死ぬ
そんな現実は生まれた時から決まっている、わかりきったこと
だが今までそんな現実を受け入れてこなかった
そんな風に自分を冷静に客観視出来ていれば多分こんな所にはいない >>111は固定的マインドセットが思考に現れている状態
自分がこれ以上成長せず、これからもあらゆる能力や行動が永遠に変化しないと思い込んでいる
であるが故に、自分を冷静に客観視できない、これからもそれができるようになることはないと思い込む
固定的マインドセットは明確に有害なので、成長的マインドセットに変更する必要がある
つまり、人間は変化できること、人間のみならず万物は流転することを認識するのが第一歩
人間の脳は使えば使うほど変化する可塑性を持つという科学的な根拠もある
マインドセットの変更を行うには、思考の置き換えが有効
ピンク色の象を思い浮かべるなと言われた時、頭にピンク色の象が出てくることは防げない
自分を冷静に客観視できないという思考が現れたとき、それを防ぐことはできない
しかし、出てきたものを全く関係ないものに置き換えてしまうことはできる
例えば、飛行機や機関車、自動車などが、轟音を轟かせながら空を飛び、道路を走る姿を思い浮かべてみる
この瞬間、先ほどのピンクの象のことは思考から消え去っている
これと同様に有害な思考も置き換える
自分を冷静に客観視できない
↓
万物は流転するので、できるようになれる
少なくとも今からそうなろうとすることができる
脳には可塑性があるので、絶えず変化する 現実逃避する思考のクセからは中々抜け出せない
脳に可塑性はあるだろうが、それは成長期ほどではない
かなりの期間を要するだろう 私の知識を持ってその全てを否定してみせることもできる
だが、それではあまり意味がない
早速思考の置き換えを使うべき時が来たようだ
今までのレスを全て読んだなら、それを実践して身に付けよう 実際に残り時間を意識させたところで逆に諦める人のほうが多いと思うぞ
所詮一生なんて限られた時間でできる努力は限られてるからな
努力の可能性は無限大だが努力そのものは有限だ
一般人は無意識にそれをわきまえてるから諦めも早い 努力しても運が悪ければ努力は空回りし無駄になる
だからまずすべき努力、それは運気を上げる努力なんだ つーか努力の明確化だな
なんのための努力か、必要な努力なのか、具体的なプランで遂行する
よく最初から大きな目標目指して挫折しないでミクロな目標の積み重ねをしろと言われるのはまさにそれだ 難しいこと言ってるねぇ
抜きたくなったら描く!簡単だろうが 他人に求める前にまず自分で自分を心から褒めてやれよ まず鏡に向かって「お前はだれだ」と繰り返して別人格を生成します まあほめようがけなそうが人のやる気なんて他人がどうこうしようが無いよな 自己肯定はナルシストじゃないよ〜
自分のことなのに他人の評価に依存しないと判断出来ないのを辞めることだよ〜 そんなことより>>124みたいなレスできる人になりたい ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています