絵がうまくなりたい人の雑談所★101©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★100 [転載禁止]©bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1443056126/ >>487
貧乏で金ないから現金浮かすためローンが嵩んだけどな
ひとつのゲームだけで30〜40万はかけてんだわ
もちろんそれ以前の下積み時代もあるんだわ
おかげで今も貧乏でひいひいだわ、でも後悔ないわ
最低でも言い訳せずやりきった人間にはなれたからな >>488
やりきったって何が!? ゲームで全1になって何が後悔がないのかわからないわ
その経験で、今良い所に勤めてるってこと?
なんにせよもう駄目だ、今の俺はメンタル病だわ。元気になる漢方が家にあるから、それ飲んで様子見するしかないわ。
本当に辛すぎる。 ぶっちゃけここでおっさんがボロクソ言われてムカついたから見返してやるって発奮すればいいんだがな
それもないんだろ?
生活の話ならおっさんレベルはとっくに経験してるんで正直なんの感慨もわかない まぁ環境による恐怖はあるよね…だとしたらそのまま社畜でいいんじゃないの?
公務員チャレンジは平行して続けて努力やコネを得るしかないし…。
公務員が無理なら自分が出来る範囲で転職を視野に入れるしかないとは思うのだが…
病気はまた分からない問題ではあるけどもね、、、 そうだった。俺は見返すために公務員試験受けてたんだった。絵を描いていたんだった。投資をetc
転職活動をしていることも誰にも話していない。
2月になったら退職届をだして優雅な気持ちになること、をいつも想像していた。
その気持ちを忘れていた。俺は憎しみのために頑張っていたんだった。
その市は、俺を見る目がなかった。俺はもっと稼げる男。
と考えて努力します。
ルサンチマンだけが原動力だ。ありがとう、思い出したよ。しばらくは前に進めそうだ。 http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org375769.jpg
もしかすると、デッサンってガチで必要なのかもしれないな。
デッサン拒んで4年たった人のブログみて、戦慄を覚えた。 俺はきっと、自分で線を見つけなくちゃいけなかった。
アニメ絵の模写はきっと意味ない。 ここ最近 情報収集していくつかわかったことがある。
@アニメ絵を模写しても絵は上手くならない
Aリアルを模写(デッサン・クロッキー)すると、どうやら絵が上手くなるらしい。 とりあえず自分が足りがしたいんなら専用のスレでも立ててくんないかな 絵なんかより対人関係の克服が急務だと思うがな
何もかも欲張って追っかけすぎ
本質的な問題から目をそらし過ぎ こういう意識高いアピール大好きな低スペック中年って
リアルで身近に居たらかなりイライラするよね まずは他人に対する考え方を変える事、
相手は自分にとって単にひけらかしをするだけの存在なのか?
見返すだけの存在なのか?それじゃあ友なんて一生出来ないと思うがな
あとは話し方教室にでも通って自信を持って人に対して話せるようになることだろう?
鏡見て表情筋の使い方とかも教えてくれるかもだぜ?
頭は悪くは無さそうなんだからやれるはずだとは思うがな http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org375793.jpg
>>503
会話教室なんてあるのか。探してみるか。出来れば保険が効くといいんだがな。コミュ障って普通に病気として治療して欲しいよねぇ。
俺にとって友人は見返すだけの存在になってるな。だから孤独になったんだろうけど。でも俺はこのために努力してるんだから他人に対する考えを変えられそうにないな。 線だけは相当マシになってきてる
たった何枚か描く間にそれだけの変化がある
何事も経験を重ねなければどうしようもない部分があるのに
頭の中だけで理屈をこねくり回して「やらない理由」を作ろうとする姿勢が
みんなをイライラさせてるんだと理解しよう >>505
まじで?
まぁ、現実の模写・デッサンが必要な理由はわかったよ。
4年間デッサン拒否してきたあの人の絵、恐怖しかない。
>>506
一緒にがんばろう! 2chでこんなことを言うのもなんだけど、人に対する感謝とか思いやりとか人としての基本の部分がないと
どんなに知識や技術があっても駄目だと思うぜ
いい歳して色々な経験してればわかると思うがな おっさんと同レベルもしくは以下の画力の中学だか高校生だかのスレ見てるんだけど
下手くそなので一枚あげるごとによってたかってつっこみが入り、赤ペン先生されまくってる
だが、そいつは素直なので全部アドバイスを取り入れて何度もかきなおしてる
まだまだ下手くそだが、最初に上げた絵といまの絵はかなり大差がついた
素直に人の話が聞けるタイプは上達が早いし、周りもアドバイスしようって気持ちになるし、応援したくなるよな 昔からそうだった
〇〇したら?→やだ!
→数年後→やっぱり必要だったやんけ!
車輪の再発明を何度もやった男が俺
わかっているのに治らない 言われてすぐできるわけないだろ
ゆっくり上手くなればいい そんなん屑のうちにはいんねえよ
締め切りを破りまくった挙句、「なんで俺を待たないの?」とのたまったリリーフランキーぐらい行かないと 絵もさほど上手くないのにそんなことほざいたのかあのオッサンw http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1008282.jpg
プロってゆっくりラフ描くけど、プライベートでもああなのかね。
なんか、トレスしてるみたいだよな。実際トレスしてるんだろうな。
俺なんかは適当に線引いて、それで線直しながら書いてるけど、きっとプロの描く紙にはもともと線が引いてある。 脳内でな
だから考え方としてはそう間違ってない
もちろん脳内に線がある人はそれまでの修練が物を言っている ただの比喩表現よ。
わいもああやって描いた方がいいのかな 右手の袖のシワ多すぎ
制服は固い生地なのでそんなにぐしゃぐしゃシワができない
柔らかな生地を描くならシワを多目にする、固い生地ならシワは少なめ
服に限らず、そこに使われてる素材を考えること 現実からアニメ絵にするのやっぱり難しいな。
そもそも、影のつき方から変なんだよ。現実はもっと複雑なのにな。 いつもの絵よりはマシに見えるな。自分補正(ラフ補正)がかかってるだけかもしれんけど。
しかし、影をどうにかせなあかんな。 反転してもおかしくないししっかりかけたと思っても
一ヶ月ぐらいすると下手すぎるってなるから他人に見せられない
すぐ補正切るにはどうしたらいいんだ… 線画の問題なら骨が入ってないか折れてるか
顔や体型が不安定かだな
だが下手でもいいからアップしまくって他の絵師と実力を比べるのが
手っ取り早く上手くなるコツじゃないかな まあ、模写重ねて元と比べてを数多く繰り返して目を肥やすしかねーんじゃ? >>537
他人に絵を見せないなら別に深刻になる必要なないんじゃない?
それか、さっさと他人に絵を見せれば、他人が君の補正を取ってくれると思うけど。 なんかいい写真集ないかなぁ。
3次元でちゃんと服着てるええ感じの写真集って結構すくないな。
kindleとかで読めるのがいいんだが。紙はかさばるし tonyは目指してないな、まぁ、目指してる絵師はころころ変わるよ。 ニッセンの無料カタログとか
ポーズはバリエーションないけど 三次は資料にならん
うまい絵師の作品だけ見てればいい 色々な意見があるよなぁ。
>>550
俺もそう思って3次元で練習はの言うこと聞かなかったら文句言われまくったが、
実際上手くなってないから二次元見ても意味ないんだろうな 三次資料にならんとか言ってるので上手いの見たことないわ まあでも全体から見れば特に顔だけがってこともないから
まずは完成させて場数踏んだほうがいいだろう 体をしっかり組み立ててから服着せないとちぐはぐになるな つまづいている時は出来ていると思っていることが出来ていないことが多い 描き順を決めてないと絵は安定しないし
全体的にバランスが悪くなるよ >>560
線はひどいが、色はなんか綺麗だなー右明るくしてるのも効いてる
線もっとちゃんとしてポーズも最後まで描けばぜんぜん見れる 原色きつい塗りしかできなかったけど一色で塗った上のレイヤーをパーツごとに塗って透明度落として全体の色を合わせたり
彩度同じで色相の違う色ところどころ置いたりしてる
後から覆い焼きとかオーバーレイとか重ねてみるだけでも仕上がりの印象だいぶ変わるよ
俺もやり始めたばっかで自己満足してるだけだから他人から見てよくなってるかはわからんけど 色のセンスはありそうだが確かにデッサンと線が課題だな
割りきってクリペの3Dデッサン人形とベクター機能使えばいいのにな 色がいいってマジ? 色の選定が下手くそだと思ってたけど、客観的にはそうではなかったか。
>>564
昔は使ってたけど、結局なんか上手く行かない。
上手く行ってもつまらない。「これ俺いらないじゃん。っていう気持ちに押しつぶされて終わり」
pixivに上げてるのとかはMMDの人形が元だぞい。
クリペは使いづらい。 何事も使いこなす前から諦めるの早すぎ
勿論紙と鉛筆でのデッサンとかの修練は続けれ、そういうのは決して無駄にならない
要らないなら大多数が要らないよ
ずるしてる気がするならデジタル使う時点でアウトだよ ずるではないなぁ。モチベーションが問題だな。
まぁただ、MMDとかクリペももう少し進化すれば使えると思うんだがな。
結局、服のしわとかの段階で止まるんだよな、ああいうのは なんかいい音楽ないか? 絵ってことくすぎて退屈だわ。
言論系がたのしくていいんだが。あとBGMがうるさくないやつ。 わいが絵上手くなったら、ニコ生やって、たくさんリスナーついて、OFF会やって、友達たくさんになるんやな^v^ http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org377603.jpg
頭普通だったらこんな一日中絵なんて描いてないわな。
今回は背景にも力を入れるぞい。
久しぶりに線画も起こしたし、まじめに描こう。 なんか、絵上手くなってきたな俺w
(寝て起きたら評価変わってそうな予感) 服は体のラインにそわないが、そうするとデブデブして見えるな。
>>582
わりとそうだなぁ。でもこれ治らねぇんだよな。 直らないじゃなくて直す気無いだろ
本気で悩んでいないって事だよ 治らないだろ
まあ助言に疑念を持っちゃうのは程度の差こそあれいい歳共通だと思うよ いやあ、わかんねぇかなぁ?
なにか言われるだろ? 例えば「こうしたほうがいいよ」って。
でもさ、”どうしてこうしたほうがいいのか”は大抵の人は教えてくれねぇんだ。
で、俺は納得できないと”そう”することが出来ないわけ。
なんか”そうしてはいけない”という強い意志が心の中から湧いてくるわけよ。
”そうすると損する”っていう気持ちがわいてくる。
例えば俺は、高校の頃、古文漢文がまったく勉強できなかった。手がつかなかった。
勉強しようとすると”そんなことをしてはいけない”っていう気持ちがわいてくる。”面倒だとかやりたくない”ではなく、”してはいけない”っていう気持ちなんだ。
勉強しようとすると”やってはいけないぞ”っていうルールというか何物かに縛られる。
逆に、数学とかいわゆる理数系のことについては普通に勉強できた。好き嫌いじゃなくて、”やっていい”と”やっちゃだめ”なんだよ。
自分の頭でかみ砕いで、それを理解できるまで、行動に移せないんだ。その理由はよくわからない。わからないけど、行動出来ないんだ。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています