絵がうまくなりたい人の雑談所★101©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001...φ(・ω・`c⌒っ 転載ダメ©bbspink.com2015/11/15(日) 18:33:40.11ID:WyxqYqOF
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/


前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★100 [転載禁止]©bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1443056126/
0851おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/02(日) 07:21:25.54ID:MJdYQTaG
>>843
俺は足はこんな感じのが好きだな。

>>844
なんだか最近目につくのが細い均一な線画だから真似してみた。楽ちんだしね!
髪はやはり難しいね。どうしても無機質になってまう。

>>845
もっと性能がいいのがあればいいんだけどねぇ

>>846
アオリの絵だから首元の線入れたままにしたが、変だったかな。

>>847
こういうの2冊くらい持ってるけど、アナログだとページ開くのが大変で使いづらいんだよなぁ。kindleで出してくれないものかなぁ
0852...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/02(日) 07:41:26.80ID:SGDD65mQ
人や物に対する不平ばかりで工夫が無いね

もっと頭使いな
0853...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/02(日) 07:45:01.96ID:vPIG5MEj
>>851
ああ、わかる、アナログ本は参考にしにくいよな
俺は参考資料は裁断してPCに取り込んでPDF化してるぜ
スケブにラクガキする時も資料はipadに出して見てる
0854...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/02(日) 08:32:43.89ID:o5CrTZeM
>>852
上手ければそのこだわりを認めるんだろ?
下手だから俺の意見を取り入れろって話もおかしい
0855おっさんはじめ・iPhone2016/10/02(日) 08:40:50.51ID:9mBqYMxH
カラーはパス使おうかな
なんだか無機質な感じがして(道具に頼っている感じがして)避けてたけど、
アニメ塗りならこれが一番なのかもしれん

マウス時代はパス使ってたけど

ただクリスタにはパスがない!!
0856おっさんはじめ・iPhone2016/10/02(日) 09:06:32.78ID:9mBqYMxH
一応、定規があるのか

レイヤー効果も使っていこうかな
覆い焼きとかそういうの、ツールの力に頼っているようで抵抗感あったけど、
必要なことの気がする
0857...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/02(日) 10:07:06.06ID:SGDD65mQ
使ってる時点で頼ってるんだから全ての機能使って確かめろよ
0858おっさんはじめ・iPhone2016/10/02(日) 11:07:27.14ID:9mBqYMxH
ツールの力を使って絵を描くのは良くない、みたいな風潮ってあるやん?

その風潮に負けない強い心が必要だな
0859...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/02(日) 11:08:58.48ID:0068msgP
ねーよ、下手くそほどそう言いたがるだけ
厚塗り神でもない限り、レイヤー使ってる時点でソフトの機能使ってるんだから
何も使わず描きたいならアナログかお絵描き掲示板でも使ってろっての
0860...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/02(日) 11:13:20.62ID:5jmzOh/C
カスタムメイド参考にして描いてるのに今更なにいってんだ?
0861おっさんはじめ・iPhone2016/10/02(日) 12:42:05.69ID:9mBqYMxH
どういった塗りを目指すのか決めた方が良さそうだな
コロコロ気が変わってしまう
0862...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/02(日) 19:17:26.49ID:9iozlthD
おっさんの自演みたいな奴が湧いてる…
0863おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/03(月) 07:30:01.03ID:iiWYKz6w
かんとくさんの絵柄の研究してたが、足首のでっぱりが省略されていることに気付いた。デフォルメというやつだな。
違和感があまりないから今まで気づかなかったぜ。
0864...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 07:44:18.74ID:185VU4/W
>>856
完全に勘違いしてる
どのような理由あれ筆一本紙一枚使ってる時点でそれはもう道具に頼ってるんだ

トレスに関しても模写で描こうがトレスしようが記憶頼りで描こうが
「一度脳内に入った情報で描いてる」事においては一緒なんだ
あくまで見ずに描ける人の方が絵に対する理解が深いというだけであり
実力無視してペナルティわざわざ背負って結果をともなわないのはただの阿呆なんだ

おっさんはそこに満足を求めてしまい
上達より上手い人の真似ごとが目的になってるんだ
だから一生上手くなれない

モラルってのは直接あるいは間接的に誰かに迷惑かけることに対して持つことであり
ただのマゾプレイは自己満足なだけなんだわ
四の五の言わずに結果を追求しなされ
0866...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 09:42:36.75ID:+AQAub+G
長いけどなかなかまとまっててほぼ同意
0867...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 10:32:16.75ID:Xyet45H4
>>864
禿同、マトモな線が描けるのは、何割かは筆や紙の性能に頼ってるから。つまりマウスじゃうまく描けないよ
0868...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 10:37:42.35ID:5a52nc6h
弟子「お師匠さんの一番大切な道具ってどれですか?」
師匠「そうさな、この右腕だ」
弟子「wow!」
0869おっさんはじめ・iPhone2016/10/03(月) 11:46:50.81ID:MnHFsyJU
上手い絵を描くことではなく、
上手い絵を描く人が目的になっていたということか!!

その発想はなかった

確かに俺は今までずっと上手い絵を描く人になることが目的になってしまっていた。
だから、描く方法とかも無意識にしろ意識的にしろ制限をかけていた!
そういうことだったのか!
0870...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 11:50:01.32ID:EVTrVDt8
>>869
いや、ペンタブ使ってる時点で制限かけてないし
0872...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 12:44:54.52ID:K1S97Whk
ちやほやされたいってことだろ
構ってちゃんだし
0873...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 12:51:22.58ID:5a52nc6h
分からないのは>>870のペンタブ使えば無制限って脈絡の意味ね
だれでも多かれ少なかれ何かの制限をいつのまにかかけてるものだろ
0874...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 14:19:07.40ID:185VU4/W
それが向上、あるいはモチベの維持に繋がるならなんだっていいさ
ただ無意味に制限かけて、それで結果出せなくて悶絶とかいったい何がしたいんだ?って話
0875...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 14:36:06.24ID:5a52nc6h
おれは>>866だし>>864にはだいたい同意だからそんなに念を押さなくていいよw
>>870のペンタブ使用=制限解除みたいな書き方にツッコんだだけ
0876...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 15:45:26.77ID:ioJrpZVQ
870はワテやけど広い意味でってこと。アナログからデジタルへの境の大きな壁乗り越えたんちゃうん?
ってことを表現したかったんだが確かにデジタルでも補正機能の力をあんまり頼りたく無いとか細かいこだわりは実際あるわ。
0878...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 20:22:15.76ID:TwNMB60X
なんかデジャブだ
おっさん以外?のコテとかがその発見してた気がする
0879おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/03(月) 20:25:06.92ID:iiWYKz6w
まじで? ずっとわからなかったんだよなぁ。
ネットのどこにもやり方転がってないから、たぶん秘伝だぞこれ
0880...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 20:27:17.62ID:TwNMB60X
表現自体はそこここで見るから
とりたてて発見と思わずみんなやってるんだと思うよw
0881...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 20:31:25.21ID:2t2tCACk
みんなやってるけど
誰も知らないのか

おっさんは本物のアホなのか?
0882おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/03(月) 20:43:05.77ID:iiWYKz6w
いや知らねぇよ。いい歳スレに貼った時も誰もわからなかったし、ネットのどこを見てもやり方は描いてない。
業界だけの秘伝の方法だよ。
0883...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 22:16:30.73ID:2t2tCACk
単にぼかし・ずらし・乗算とかじゃないの?
0884おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/03(月) 22:28:22.80ID:iiWYKz6w
やっぱりエロゲ塗から極めていくか。
あの効率化された無駄のない塗。ロジック。

>>883
俺も色々考えたが、エロゲ塗は、そういった面倒な作業あまりしない気がする。
少なくとも上の方法は全く技術も手間もかからない。単にツールの力だな。
0885...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 23:46:37.34ID:eAM1UU1w
出来たけどどういうとこで使われてるか意識して見てないから使いどころがわからない
まぁ覚えておこう
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org380580.png
0886...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/03(月) 23:52:32.94ID:upzxnS6E
太陽光の強い日差しと肌の透明感じゃないの?
0887おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/04(火) 00:00:58.05ID:bObz0OwF
参考画像貼りたいけど、うるさいやつが発生するからなぁ。
服とかでよく活用されてる。
0890...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 08:02:07.25ID:7bET8pqW
コテを構うだけのスレと化してる
過疎ってても前のような感じが良かったわ
0891...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 08:36:38.09ID:egbrpVoB
このスレはおっさん来るまで全く書き込みなかった訳じゃないし
俺も前の感じに戻って欲しい
0892...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 08:52:20.63ID:wUi72JLY
愚痴だけ言っててもしょうがないぞ
0894...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 09:09:26.67ID:bObz0OwF
>>888
めちゃくちゃ勉強になるわ。
ただこの技術は服とかでよく見る気がする。エロゲ塗では肌ではあまり使われてないな。

上のページの「驚くほど少ない面で絵は描ける」ってやつ面白いな
0895...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 12:10:03.18ID:7UBBznMX
隔離スレを作るべきか?
おっさんは隔離スレ作ったらそっちに移動してくれる?
0897...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 12:40:05.32ID:7UBBznMX
>>896
個別スレじゃなくて隔離スレ
今は絵が上手くなるかどうかの話はしてない
俺らはおっさんに居なくなって欲しいんや
0898...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 12:43:32.27ID:/a2MB9Rw
別にスレチでもないしNGするか自分がどっか行けばいいんでは?
てか889とか自分もおっさんにレスしてるじゃん
0899...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 19:01:03.52ID:H/sE77f3
絵が上手くなるのが目的じゃないって言ってみたり、ツールの機能に頼るのは嫌と言ってみたり、なんかふわふわしてるなw  
0900...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 19:09:41.01ID:IVsdo8Ia
コテだから目立つけどだいたいそんなものだろう
0901...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 19:12:02.13ID:8egoyRkZ
おっさんはアナログじゃ描けない奴なんだろ
だからネットでCG見てあーだこーだ考えるしかなくフラフラする
それをこっちで発言すればメンヘラ体質になって他の奴らが振り回され
黙って見てる奴はストレスを受ける
0903おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/04(火) 20:16:33.65ID:bObz0OwF
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org380770.jpg
こんなもんでええか

>>899
魅力的な絵を描くのが第一目標やからな。まぁ、今までは勝手に自分に制限つけてたりしたが、これからは違うぞい。

>>901
そういうの見てると、「ツールの力に頼るのはダメだー」って感じになるよな。
だがこれからは、デジタルの力を活かしていくぜ!

>>902
俺は五作でも雪見酒でもないんだよなぁ
てか、絵うpしようぜ。絵を。一緒にお絵かきしよう。
0905...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 20:32:03.09ID:wUi72JLY
>>903
ええやん
ポーズと体の構造ちょっと固いけど
紫がかった濃い影やめたのかあれも割とよかったけど
0906...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 21:19:34.49ID:+n++X2lf
叩かれている当事者としての自覚があまり無いよな

あと何でもないことを世紀の大発見のようにはしゃぐのは
あまりにもみっともないからやめとけ
0907...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 21:20:14.09ID:zx27tdpX
反転するとおかしいのはわかるんだがどこがおかしいかわからないときどうしたらいい?
0908...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 21:26:10.72ID:zmh1eU7u
>>893
秘伝とは違うかもだけど>>885は影と肌を複製して結合
カラーバランスのフィルターで赤を強める
やわらかめの消しゴムで真ん中の部分以外を削って元レイヤーに重ねて作った
0910...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 21:28:30.68ID:8egoyRkZ
>>907
顔の輪郭、ほっぺたとか膨らましすぎなんじゃないか
それにつられて目の位置や大きさも狂う
手足ならすぐ修正できるんだが、頭の場合は頭ごと描き直すしかなさそうだ
0911...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 21:35:46.93ID:Dr+f0gu4
>>903
ちょwww  スライムがメタルスライム並みに進化してるんだがwwwwwwwww
0912...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 21:36:41.53ID:+n++X2lf
>>909
毎回人に聞いていてはキリがない

まだ判断基準が自分の中に無いわけだからもっと見聞を広め目を肥やすべき
0913...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 22:21:54.13ID:wUi72JLY
>見聞を広め目を肥やす
それこそ聞ける人がいるなら聞いたほうがいい
おれにツッコんでないで質問者に具体策アドバイスしてやれ
0914...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 22:33:20.65ID:zx27tdpX
見せる人なんていないんだ・・・
バランス判定機みたいなツールでないかなぁ
0917...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 22:39:32.77ID:0cNSXPff
赤ペン欲しいならおーぷん2ちゃんのお絵かき板の赤ペンスレがそこそこ機能している
0918...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 22:44:49.06ID:+n++X2lf
>>913
だーかーらー
「ここがおかしい」って言われてもそれは一過性のものにしかならんでしょうよ?

言われた当人は基準が出来てないわけだから
どうやって変な部分を見つけたかがわからないわけだ

>>914
昔は赤するスレとかあったんだがな
すっかり廃れてしまった
0919...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 22:47:45.74ID:wUi72JLY
>>918
言われたことで気づくきっかけができるんだよ
それが次に自分で見るときに生きる
美術予備校とかひたすらそれの繰り返しだぞ
0920...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/04(火) 23:15:25.86ID:jl4b3elO
むしろ塾とかちょくちょく言われまくるやん?
違う違うそうじゃない、って。それでようやくどう違うんだろうって思考に切り替わるんよね。
それから悩むしモヤモヤしながらもそこから具体的に分かっていく感じだったなぁ。
0924おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/05(水) 21:22:34.25ID:vCVLvXfx
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org381108.jpg
終了。
敗因:差分作ろうと思って色々考えていたら面倒くさくなって爆発した。
改善点:毎回のことだが髪。下腿が細すぎる(参照元に引きずられ過ぎた)

>>923
カスタムメイド3D2をデッサン人形として参照してるだけ。何も見ずに描いているわけではない。
0925...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/05(水) 21:47:45.75ID:/0tWOXbb
方眼で矯正しなきゃいかんレベルでお前の絵ぐちゃぐちゃだぞって言われたら
そりゃあナニクソって思うから面と向かって言うことがないけど
頭がちょっとゆがんでる程度なら
補助線きっちり引けばだいたいどうにかなるんじゃねーかな
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1721143-1475671510.jpg
なんとなく描いた絵を方眼で矯正するの図
0926...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/05(水) 22:24:59.42ID:lNh+X8ix
>>921
前回のもそうだけど  凄く上手くなってるんだけど
何かコツとかあるの???
0927おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/05(水) 22:42:02.46ID:vCVLvXfx
>>926
何もないよ。
てか模写みたいなもんだしな。模写できる人ならだれでもできると思うぞ。
まぁ、ただ模写しただけだと3D特有の微妙な感じになるからそこらへん修正していく必要あるけど、大きくずれることはなくなるからな(スケールでの違和感はなくなる)
0928...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/05(水) 23:09:05.36ID:nDqke3qa
紙と鉛筆でのちゃんとした絵の修練も続けなさいよ

座ってる台が謎構造だったよ
0929...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/05(水) 23:10:30.92ID:47YoVmfw
でもしばらく描き慣れれば次に進めるからそれでいいんだよ
どうしてもそのままが嫌なら小物散りばめて彩るとか線の強弱を元絵に重ねる形で付加すればいい
やり過ぎない程度に
0930おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/05(水) 23:19:07.18ID:vCVLvXfx
>>928
ちゃんとした絵の練習ってなんや。
てか、アナログとデジタルとか別物やん。アナログからデジタルに壁があるように、デジタルからアナログにもまた壁がある。
座ってる台はわいの模写力の問題やな。

俺はもう、文明の利器を最大限利用する。
デッサン人形もバリバリ使う。
0931...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/05(水) 23:23:02.94ID:b3698yBu
おっさんにアドバイスしても無駄だろ
また振り出しに戻ってるのに懲りない連中だな
0932...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/05(水) 23:24:15.67ID:nDqke3qa
本を何冊も読んだんじゃなかったのか?

う〜ん、これではせいぜい糞味どまりだな
0933...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/05(水) 23:35:07.90ID:A/8OVzSV
>>930
それでいいと思う
デジタルの前段階がアナログってのも
成り立つとは限らなくなってるしな
0934...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/05(水) 23:46:25.52ID:nDqke3qa
3Dモデルやベクターツールの利用を勧めたのは俺だが
どうやら曲解されてしまったようだ

紙とペンでのプランニングに慣れておかないと
初期段階での間違いを修正しにくくなるし地力も養われない
0935...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/05(水) 23:51:12.39ID:A/8OVzSV
デジのラフでいいじゃん
特に色のレイアウトは断然デジのメリットが大きい
0936...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 00:05:35.95ID:GBwtE7cJ
そういうレベルでもなし、トレパク専で行くことに決めたんだろ
そっとしておくしかないわ
0937...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 00:09:10.47ID:yS0XeNMk
パクリでもないものトレパクとか言うのほんとやめたほうがいい
貶して一時の優越感を得るんだろうけど
お絵かき界隈に何の益もない
0938...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 00:11:52.41ID:L+c6tUQ4
トレースとパクりは違う、自分で用意した3Dモデルやフィギュアを元に絵を起こしてもパクりではない
パクは盗作の事だ、トレースとはまた別の話
もちろん他人の著作物や創作物をそのままトレースするならトレパクだが
0939...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 00:21:50.52ID:Nf4SBcqI
残念ながら線に関しては現在の入力機器では微妙なニュアンスを表現できないと思っている
0941...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 00:33:35.48ID:Nf4SBcqI
>>940
筆圧の分解能上がっただけで物理特性までの完全なエミュレートは無理だよ
0942...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 00:34:49.10ID:yS0XeNMk
そりゃそうだよ
おれは筆を再現する機器がほしい
0943...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 04:17:13.26ID:0Zgfkevd
8000段階なんて活かせる人は凄いな俺なんか筆圧1024も活かせてる実感無い。
0944...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 04:53:46.41ID:mZDy25/U
>>937
>>938
なんでこれ区別できない人の声が大きいんだろうね?
おおかた嫌儲勢かそれに準ずる安全な所からの狙撃しか能のない連中だろうけど
0945...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 06:11:28.83ID:HlhOZ5vK
> カスタムメイド3D2をデッサン人形として参照してるだけ。何も見ずに描いているわけではない。
自分で用意したモデルではないでしょう
でも「他アプリケーションへ流用」では無いでしょうし権利的にはアリなんですかね
ttp://kisskiss.tv/kiss/about_cm3d2.html
0946おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/06(木) 08:52:05.86ID:VKS4KBrN
権利的には二次創作もアウトだわな。

少なくとも練習段階の今は、カスタムメイド3D2を手本として自分の手癖をバリバリ修正していくわ。
そのうち、手が覚えて何も見ずに描けるようになるやろ(想像)
0947...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 10:55:59.20ID:9Yc3+Eso
前も言ったけどカタチとして3Dの真似はほどほどにな
まあおっさんも言ってたスケールって意味ではいいだろうけど
間接やパーツの微妙な見え方とかは実物か上手いイラストを参考にしたほうがいい
0948おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/06(木) 10:57:40.45ID:VKS4KBrN
メシマズ人の話たまに聞くけど、その度に俺は「なんで彼らはレシピ通り作れないんだろう」って思ってた。
レシピ通り作ればメシマズにはならないからな。

でも俺は、絵で同じことをしていたんだな。
モデルを用意せずに、自分の想像だけで絵を描いて「どうして絵が上手くならないのぉ(´;ω;`)ウッ…」って考えてたわけだ。
プロでさえ、モデルや資料はちゃんと用意するのにな
0949おっさんはじめ ◆NapkF07Tm. 2016/10/06(木) 11:01:05.54ID:VKS4KBrN
>>947
大まかにしか役には立たないことは確か。筋肉とか関節とかは、他の資料参考にしながら描いてるな。
あと、カスタムメイドは服が駄目だからなぁ。それは全く役に立たないし、他の所で勉強する必要があるな
0950...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 11:05:17.52ID:KBOu7Jfe
やたらとうまい人はトレスとはいかないまでも、何か見て描いてるのだろう
0951...φ(・ω・`c⌒っ2016/10/06(木) 11:23:44.45ID:hEqdCUHz
トレスだけしても自分の絵にならんしな
上手い人はモチーフのシルエットを上手いこと自分の絵に取り入れてるね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況