絵がうまくなりたい人の雑談所★101©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★100 [転載禁止]©bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1443056126/ 参考画像貼りたいけど、うるさいやつが発生するからなぁ。
服とかでよく活用されてる。 >>887
別にいいです
特に珍しい技術でもないので コテを構うだけのスレと化してる
過疎ってても前のような感じが良かったわ このスレはおっさん来るまで全く書き込みなかった訳じゃないし
俺も前の感じに戻って欲しい >>888
めちゃくちゃ勉強になるわ。
ただこの技術は服とかでよく見る気がする。エロゲ塗では肌ではあまり使われてないな。
上のページの「驚くほど少ない面で絵は描ける」ってやつ面白いな 隔離スレを作るべきか?
おっさんは隔離スレ作ったらそっちに移動してくれる? >>896
個別スレじゃなくて隔離スレ
今は絵が上手くなるかどうかの話はしてない
俺らはおっさんに居なくなって欲しいんや 別にスレチでもないしNGするか自分がどっか行けばいいんでは?
てか889とか自分もおっさんにレスしてるじゃん 絵が上手くなるのが目的じゃないって言ってみたり、ツールの機能に頼るのは嫌と言ってみたり、なんかふわふわしてるなw おっさんはアナログじゃ描けない奴なんだろ
だからネットでCG見てあーだこーだ考えるしかなくフラフラする
それをこっちで発言すればメンヘラ体質になって他の奴らが振り回され
黙って見てる奴はストレスを受ける ここ使ってもいいぞ
【荒らし】五作と雪見酒の隔離スレpart1【専用】 [転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1420790015/ http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org380770.jpg
こんなもんでええか
>>899
魅力的な絵を描くのが第一目標やからな。まぁ、今までは勝手に自分に制限つけてたりしたが、これからは違うぞい。
>>901
そういうの見てると、「ツールの力に頼るのはダメだー」って感じになるよな。
だがこれからは、デジタルの力を活かしていくぜ!
>>902
俺は五作でも雪見酒でもないんだよなぁ
てか、絵うpしようぜ。絵を。一緒にお絵かきしよう。 >>903
ええやん
ポーズと体の構造ちょっと固いけど
紫がかった濃い影やめたのかあれも割とよかったけど 叩かれている当事者としての自覚があまり無いよな
あと何でもないことを世紀の大発見のようにはしゃぐのは
あまりにもみっともないからやめとけ 反転するとおかしいのはわかるんだがどこがおかしいかわからないときどうしたらいい? >>893
秘伝とは違うかもだけど>>885は影と肌を複製して結合
カラーバランスのフィルターで赤を強める
やわらかめの消しゴムで真ん中の部分以外を削って元レイヤーに重ねて作った >>907
顔の輪郭、ほっぺたとか膨らましすぎなんじゃないか
それにつられて目の位置や大きさも狂う
手足ならすぐ修正できるんだが、頭の場合は頭ごと描き直すしかなさそうだ >>903
ちょwww スライムがメタルスライム並みに進化してるんだがwwwwwwwww >>909
毎回人に聞いていてはキリがない
まだ判断基準が自分の中に無いわけだからもっと見聞を広め目を肥やすべき >見聞を広め目を肥やす
それこそ聞ける人がいるなら聞いたほうがいい
おれにツッコんでないで質問者に具体策アドバイスしてやれ 見せる人なんていないんだ・・・
バランス判定機みたいなツールでないかなぁ 赤ペン欲しいならおーぷん2ちゃんのお絵かき板の赤ペンスレがそこそこ機能している >>913
だーかーらー
「ここがおかしい」って言われてもそれは一過性のものにしかならんでしょうよ?
言われた当人は基準が出来てないわけだから
どうやって変な部分を見つけたかがわからないわけだ
>>914
昔は赤するスレとかあったんだがな
すっかり廃れてしまった >>918
言われたことで気づくきっかけができるんだよ
それが次に自分で見るときに生きる
美術予備校とかひたすらそれの繰り返しだぞ むしろ塾とかちょくちょく言われまくるやん?
違う違うそうじゃない、って。それでようやくどう違うんだろうって思考に切り替わるんよね。
それから悩むしモヤモヤしながらもそこから具体的に分かっていく感じだったなぁ。 駄目だ、もうすでにこれを塗る気力を失っている俺がいる。 http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org381108.jpg
終了。
敗因:差分作ろうと思って色々考えていたら面倒くさくなって爆発した。
改善点:毎回のことだが髪。下腿が細すぎる(参照元に引きずられ過ぎた)
>>923
カスタムメイド3D2をデッサン人形として参照してるだけ。何も見ずに描いているわけではない。 方眼で矯正しなきゃいかんレベルでお前の絵ぐちゃぐちゃだぞって言われたら
そりゃあナニクソって思うから面と向かって言うことがないけど
頭がちょっとゆがんでる程度なら
補助線きっちり引けばだいたいどうにかなるんじゃねーかな
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1721143-1475671510.jpg
なんとなく描いた絵を方眼で矯正するの図 >>921
前回のもそうだけど 凄く上手くなってるんだけど
何かコツとかあるの??? >>926
何もないよ。
てか模写みたいなもんだしな。模写できる人ならだれでもできると思うぞ。
まぁ、ただ模写しただけだと3D特有の微妙な感じになるからそこらへん修正していく必要あるけど、大きくずれることはなくなるからな(スケールでの違和感はなくなる) 紙と鉛筆でのちゃんとした絵の修練も続けなさいよ
座ってる台が謎構造だったよ でもしばらく描き慣れれば次に進めるからそれでいいんだよ
どうしてもそのままが嫌なら小物散りばめて彩るとか線の強弱を元絵に重ねる形で付加すればいい
やり過ぎない程度に >>928
ちゃんとした絵の練習ってなんや。
てか、アナログとデジタルとか別物やん。アナログからデジタルに壁があるように、デジタルからアナログにもまた壁がある。
座ってる台はわいの模写力の問題やな。
俺はもう、文明の利器を最大限利用する。
デッサン人形もバリバリ使う。 おっさんにアドバイスしても無駄だろ
また振り出しに戻ってるのに懲りない連中だな 本を何冊も読んだんじゃなかったのか?
う〜ん、これではせいぜい糞味どまりだな >>930
それでいいと思う
デジタルの前段階がアナログってのも
成り立つとは限らなくなってるしな 3Dモデルやベクターツールの利用を勧めたのは俺だが
どうやら曲解されてしまったようだ
紙とペンでのプランニングに慣れておかないと
初期段階での間違いを修正しにくくなるし地力も養われない デジのラフでいいじゃん
特に色のレイアウトは断然デジのメリットが大きい そういうレベルでもなし、トレパク専で行くことに決めたんだろ
そっとしておくしかないわ パクリでもないものトレパクとか言うのほんとやめたほうがいい
貶して一時の優越感を得るんだろうけど
お絵かき界隈に何の益もない トレースとパクりは違う、自分で用意した3Dモデルやフィギュアを元に絵を起こしてもパクりではない
パクは盗作の事だ、トレースとはまた別の話
もちろん他人の著作物や創作物をそのままトレースするならトレパクだが 残念ながら線に関しては現在の入力機器では微妙なニュアンスを表現できないと思っている >>940
筆圧の分解能上がっただけで物理特性までの完全なエミュレートは無理だよ 8000段階なんて活かせる人は凄いな俺なんか筆圧1024も活かせてる実感無い。 >>937
>>938
なんでこれ区別できない人の声が大きいんだろうね?
おおかた嫌儲勢かそれに準ずる安全な所からの狙撃しか能のない連中だろうけど > カスタムメイド3D2をデッサン人形として参照してるだけ。何も見ずに描いているわけではない。
自分で用意したモデルではないでしょう
でも「他アプリケーションへ流用」では無いでしょうし権利的にはアリなんですかね
ttp://kisskiss.tv/kiss/about_cm3d2.html 権利的には二次創作もアウトだわな。
少なくとも練習段階の今は、カスタムメイド3D2を手本として自分の手癖をバリバリ修正していくわ。
そのうち、手が覚えて何も見ずに描けるようになるやろ(想像) 前も言ったけどカタチとして3Dの真似はほどほどにな
まあおっさんも言ってたスケールって意味ではいいだろうけど
間接やパーツの微妙な見え方とかは実物か上手いイラストを参考にしたほうがいい メシマズ人の話たまに聞くけど、その度に俺は「なんで彼らはレシピ通り作れないんだろう」って思ってた。
レシピ通り作ればメシマズにはならないからな。
でも俺は、絵で同じことをしていたんだな。
モデルを用意せずに、自分の想像だけで絵を描いて「どうして絵が上手くならないのぉ(´;ω;`)ウッ…」って考えてたわけだ。
プロでさえ、モデルや資料はちゃんと用意するのにな >>947
大まかにしか役には立たないことは確か。筋肉とか関節とかは、他の資料参考にしながら描いてるな。
あと、カスタムメイドは服が駄目だからなぁ。それは全く役に立たないし、他の所で勉強する必要があるな やたらとうまい人はトレスとはいかないまでも、何か見て描いてるのだろう トレスだけしても自分の絵にならんしな
上手い人はモチーフのシルエットを上手いこと自分の絵に取り入れてるね >>953
952から比べてぐっと整った
いいポーズだね 今度から背景もちゃんと描こうかな。
資料用意してそれにのっとって作ろう。
今回の絵はちゃんと真心こめて、丹誠に作り上げる。 左足が少し短いかな。
あと右手に違和感
左の腰と
左の肩にも違和感あるな >>908
なんかえらい手間がかかるな
おっさんはどうやってんだよ 業界秘密かもしれんし、教えられんな
やり方が正しいかどうかもわからんし まあいいやろ、人それぞれ自分で開発したほうがいい。 いやいや、さんざん有名だとか当たり前だとかいってる人いたわけだし、
本当にそうならその人が書き込めばええだけやろ
そこまで言われたら、俺だって教えたくなくなるわ それにしても今日のポンドすごかったな。どんな暴落だよ ガリガリ君みたいな気持ち悪い口のキャラ描いてんのが五作なの? 旧友と遊ぶ夢を見た。
もう、何年も友達と遊んでいない。ただただ孤独な日々。
絵が上手くなったらOFF会やろう・・・ なんというかな
本当は絵は重要ではない
おっさんは相手に何かして欲しい、理解して欲しいばかりで
相手に何かしてあげよう、理解しよう、そういう気持ちが欠けているのではないかと思う いい歳スレが割とうまく作用してるようだからね
IDは1日しかもたないけどSLIPは1週間もつからNGも効率的 レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。