分割払いの手間ってそれはリスク分散でやってるんだから全額先払いとか自ら安全性を捨ててるだけ。鍵をかけなきゃ鍵代が省けるとか言ってるようなもん
詐欺でない証明などを省けるってその代償がバックれられるリスクの上昇って自分のメリットに全くなってない
どうして依頼側がリスク背負ってそんな証明しなければならないのか

いくらこっちが信頼できる依頼者になっても向こうが消えるタイミングは自由
お互い住所も知らないのに過信してある日ぱったり消えたらどうすんの

請負側が絵柄という個性を晒しているのならこちらは現金というリスクを抱えている
絵は所詮無限に複製可能なデータ。紙に描いた1つしかない絵じゃあるまいし最悪サンプルやポートフォリオとして流用出来る
現金は持ち逃げされたらそれで終わり。

完成品を極低品質で見せて金払ったら現品受け渡しでいいだろ
ラフ時点で先払いとか清書で面倒になったらいつでもバックれていいですよって金をあげてるようなもんだわ
そこまで依頼側に一方的にリスク負わせるなら最低限渋とTwitter公開していつでも連絡が取れるように配慮しろと
今請け負いスレにいるサンプルすら見せずに先払い要求してる奴とかドリフかよ