【雑談】絵を有料で依頼スレ・請負うスレ雑談スレ10 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
絵を有料で依頼するスレ5
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1397980600/
絵を有料で請負うスレ3
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1420452958/
の、共通雑談スレです。
上記本スレで雑談している人などが居たら、このスレに誘導してください。
次スレは>>980が立ててください。
※次スレを立てる場合は本文の「先頭に」 !extend:on:vvvvv:1000:512と入力すること
前スレ
【雑談】絵を有料で依頼スレ・請負うスレ雑談スレ9 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1450240284/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 特殊でも無いよ
俺も似たような遭遇はあった
同じ人だったりしてな アレンジなのか癖なのかははたからじゃ分からないから難しいところだね
トレス模写は権利やマナーを気にしてNGな場合もあるだろうし 仕事なんだからしょうがないじゃ済まされないでしょ
自分の力量不足故に描けないと思うなら取引をそこで打ち切らないと
お金は貰うけど注文には答えられないなんてのは虫が良すぎる で、ヘタでお話にならないレベルだったの?
ヘタではないけど気に入らない出来だったの? そこそこの値段で出来もそこそこだよってのならある程度妥協も仕方ないけどね
依頼者を乞食呼ばわりして単価を上げるなら相応のプロとしての仕事を期待しちゃうよね つまりクソ高くてイマイチだったの?
いくら?
ふっとい指2本くらい入っちゃったの? 依頼者を乞食呼ばわりして単価上げた絵描きとかいたの?
そういう態度だと画力があっても依頼してもらえなそうだけど このスレ読んでると絵描きの参加者が全く居なくなったのも頷けるわ
お互い気持ちよく取引したいのに
腹の中ではこんな上目線で取引相手見下して相手を罵倒してたんだな・・・ まあ何と言ってもここ最近で余所のマッチングサイトが一気に増えたし人も増えたからなあ
正直ここ一本にすべてを賭けるってのは情弱すぎて信じられん
一万円出せば相当巧い人でも描いてくれるからな
たまーに出物があるから巡回先には入れてるがトータルで見たら場末もいいとこだからなここは てか上手けりゃpixivやツイッターで普通に募集すれば良いだけだろうし
マッチングサイトとか使う意味ある?
中抜き手数料ばっかボられそうなイメージだけど
そんなことないん マッチングサイトはお互いにとっての緩衝材でもあるからねえ
請負側にとっては口座番号などの個人情報を直接晒さずに済むし
依頼側にとっては請負側の信用を得やすい(とりあえず取りかかってもらえる)
一回目の取引が気持ちよく成立したら、二回目以降は……とかな お前がよほどの低脳でない限りすぐ見つけられるぐらいにはあるから好きに探せ
中抜きは三割ぐらいのとこが多そうだな(ちゃんと調べたわけではない) うーん
3割とか言う時点で興味が全くない
誰が使うんだそんなとこ さあ?
少なくともここより遙かに大勢の人間としか言いようがないな >>776
渋とかで仕事募集しても閲覧数少なくて仕事見つけられないヘタクソとかじゃない?
結婚相手見つけられない奴が金払って結婚相談所いくようなもんで >>763
逆じゃない?
請負側が事前にサンプルと値段を提示してるんなら
そのクオリティと価格に納得して依頼してないとおかしいでしょ
サンプルが他人の絵とか模写の表記なしの模写絵だったとかなら請負側の詐欺になるけど ラフ作成代を請求って凄いな
こういう人こそ仲介業者使った方がいいんじゃねえの
逃げられなくなるし それでも依頼したいって人がいればそれでいいんじゃない
これまでの個人的な経験で、前払いを徹底させる奴にろくなのがいなかったから俺はパスするけど
絵はかわいいと思うけどねw >>779
クオリティじゃなくて注文をちゃんと聞き入れられるかの問題でしょ そもそも払う気無い奴はラフ代も踏み倒すと思うから無駄な気がするけどなー
先払いに関しては実際未払いけっこうあるみたいだし何とも言えない
ただ絵描き側もすぐ雲隠れできそうな程度にしか情報出してないと先払いは信用無くて難しいんじゃないかな ラフの前に成約料を取りそう
まあそっちのが踏み倒しが出来ないけど
絵描き側が住所氏名くらい渡さないといけなくなるな もうリテイク一切しない激安ラフとかで良いんじゃない?
線の補正も最低限の一発書きでその代わりに3000円くらいとか
それも全部受ける事なく気が向いた依頼にだけ返信していくとか
妥協しない高品質でうん万よりもここではそっちのほうが需要ありそう 五百円ぐらいの格安着手金を最初に払わせるだけでいいんじゃないか
これだけで愉快犯や最初から払う気のない奴は99%殺せるだろ >>782
力不足が理由ならあってるでしょ
274の例で言えばサンプルで曲線がないもしくは上手くかけてない作家にgを依頼したとして
oまでは描けたけどgは類似のqやaしか描けなかったならサンプルで分かるリスクに依頼側が投資したのだから妥協すべきかと
逆にg描けますっていってたりサンプルにあるなら請負側が偽証した依頼を聞き入れないってことであってるけど 不味いからといって料金払わずに逃げるのは罪なわけでそれを不味いのが悪いとかシェフが悪いから逃げた俺は正しいとはならない
不味い側にも問題がないとは言えないが基本的に逃げた奴が捕まる案件 >>788
描けないんじゃなくて描きたがらない絵師ってのがいるんだよ
絵描きじゃない依頼側ですらペイントで修正してそれらしく出来るのに、「このまんまやってください」を聞き入れられない。
それは力不足でもなんでもなくただのプライドだよね 例え客が味音痴でとんでもない味付けを要求したとしてもその通り仕上げるべきなのがプロなんだろうけど
「そんな味付けは流石にありえない」と自己流で味を整えちゃう人もいるんだろうね。そして下手物好きの客がそれを受け付けない
まあそういう下手物好きの偏屈だからこそワンオフ物を作ってもらいに来てるわけだろうし難しい話だ 依頼側が赤ペンまで入れたのに絵描き側がそれに応じてくれないなら
途中でやり取り打ち切っても仕方ないかな
まぁラフの時点で指示無かったのに後付けでとかなら話は別だけど トラップカード、ラフと線画が全然違うを発動!
このカードは絵師のラフからの独自の改変により発動できる!
このカードの発動時には既に線画に進んでいるので依頼者は反撃のカードを発動できない
サレンダー >>795
需要と供給が一致すればいいんだから同調圧力は気にしなくていいよ
募集したのに来ないって暴れたとかじゃなきゃ叩く方がおかしいんだし ワイ将、pixivで依頼してみるもカラー差分一枚で3万円といわれ無事死亡 そういうのは絵のレベルも高いんだろうな
というか商業用では フリーの日給計算が最低2.5万と考えたらそんなもんじゃない?
絵柄によるけどカラーを8時間で描くのは難しいって人も多いだろうし >>802
日給25000円ってことは20日勤務でも月収50万、年収なら600万以上もらえるんか…
絵描きさんって儲かるんですね! 自営業として本業で絵を描いてる人が時給1000円だったら
8時間×20日で計算すると月収16万
そこから年金や国保や所得税地方税もろもろ出したら生活できんからな 自営業で生活する人は相手は個人じゃなくて企業だと思う >>805
月に20日労働にあてても仕事をとる為の営業や事務作業の非営利日数もあるんだから実際は半分の15日あればいい方
納税とかは自営業に厳しくできてるから所得税やら年金国保やらでかなり持ってかれるし
保証も会社員より少ないので何かあった時の蓄えも必要
自営業は会社員の1.5倍くらい利益だしててやっとトントンと考えた方がいいよ 相場とかどうでもいいよ
プロ並に上手ければ3万でも依頼あるだろうし素人のそれなら相応の値段じゃなきゃ依頼もないだろうし 抜けるだけのクオリティの絵って誰にでも書けるわけじゃないし
税金的な面も考えたら妥当じゃね?
美大とか卒業までに授業料で1000万近く飛ぶし
それでその辺のアルバイト以下じゃ奨学金とか一生返せないぞ >>807
趣味で安価で請け負ってる人はともかく
仕事履歴として残る対企業よりも個人を安く請け負う理由はないんじゃないかな 絵師の財布事情なんて知らんがな
出す価値があれば出すしなきゃ出さんよ 今まで100件以上依頼してきたけど1枚3万って見積もられたことは2〜3回くらいだけどなぁ
なんかそれが当然みたいに言ってるってことはたまたまだったのか
そうなのか >>812
それでいいと思うよ
受ける側も割に合うと思えば受けるし無理なら断るか代案出すだけだし イラストレーターの稼ぎを日給換算してるのに違和感あるわ プロでも通用する絵が描ける人ならボッタクリでも何でもない妥当な提示金額って話でしょ
高いと思うならプロ並みに上手い人でも趣味で安く描いてくれる人もいるかも知れないし
そういう人を頑張って探せばいいのさ 見る人の目の肥え具合によってはちょっと下手な方が綺麗に見えることもあるだろうし
値段付けるのも買い叩くのも自由で良いと思う
ただそれを高いとか安いとか叩く人が良くない 儲けられるかどうかは絵のクォリティと以上に商売のセンスも関わってくると思う
自分が気に入った版権キャラの好みのシチュのエロ画像が無いってのは結構我慢できなくなるもんで、
1時間未満でさっと描くような線画でも、版権キャラを指定出来てシチュも自由だったら3000円でも依頼してみようかなって思ってしまう
線画とかラフって簡単そうに見えて、いざ自分で描くと半日かけても奇形で全然抜けないようなものしか描けなかったりするんだよな
絵師の人は膨大な量の絵を描いた景観と人体とか二次元のキャラの骨格とかデフォルメとか熟知してるから短い時間で描くことができる
素人が半日かけて労力使って無駄なものを描くなら、3000円払ってさっと描いてもらった方が断然良い。仕上がりが早いってのもおかずとしてはかなり重要な事だし。
で、そういうさっと描くラフ・線画の依頼をどしどし受け付けて1日で最大10枚ぐらい描くようなやり方をすれば結構稼げるんじゃないかと個人的には思ってる
エロ画像で抜きたくなる版権キャラ、シチュエーションは膨大にあるから需要は全然尽きないだろうし 何故コミケでは「販売」じゃなくて「頒布」と言うのか
ggってみればわかると思うよ
個人的に本はまだいいけど二次版権のグッズ販売やDL販売は賛成できないね 委託販売も流通にのせてるからアレだよね
まぁ版元がNG出さない限り外野がどうこう言う事でもないけど 東方型月のように版元がok出してるところもあるから
単純に版権でひとくくりにもできないよ
ここら辺の同人が強いのも権利気にしなくていいのが多少関係してんじゃないかな
少なくとも自分は二次エロ描く前に版元のガイドラインチェックする派 ラフは描けてる方だとは思うよクリンナップにつれてあれ?ってなったけど。
ちょっと色遣いが脂っこいな じゃあ俺、線画だけ依頼して貴方のとこに持ち込んでも良いかい >>831
最初に依頼する絵師さんに話はつけとけよ? フルカラーの普通絵が1万円で18禁が1万4000円ってちょっと合点がいかないな
服きた絵よりハダカ描くの方が手間かからんと思うがな
プライド問題なのかな >>833
全裸と決まっているならともかく、半脱ぎエロとかもあるからなんとも 需要高いと思われる方が高値なんだよ
市場経済勉強してこい 絵師が進んで描きたい絵とあまり描きたくない絵でも値段設定は違ってくるだろうし
自由でいいのよ 手間で値段を決めるのを是とするなら、リテイクの数で料金が増えるのも勿論納得するんだよね? 裸体より服着てた方が誤魔化しが効くから楽って人もいるからなぁ
必ずしも裸体の方が楽ってことはないんではないかと そう思うならリテイク料取るところには応募しなけりゃいいだけじゃねーの
無駄なリテイク連打の嫌がらせしそうな依頼者を避けられてお互いwin-winやろ 結局絵師の理解力や画力が無いか
依頼者の説明力や想像力が無いか
どちらかなんて取引内容を1から10まで見なきゃわからないんだから平行線だわな 相性のいい請負依頼関係を作って継続するのが一番なんやなって >>840
そんな悪評しか呼ばない不毛な事をする時間で、他の依頼を描いた方がいいわ。
常識の範囲内でリテイクは受け付ける描き手が大半だろうが、依頼側にファストフードで幾らでも手間をかけ(させ)て究極のメニューを作ろうとする山岡さんが居るのが怖いんだよ。 秀逸じゃないよ。
その流れを読むと「同じ構図の絵が20枚もある」と書いているが、最初から20万払って、些細な違いなどどうでも良くなるほどの絵を描くプロに頼むべきなんだから。
そうしない理由があるのに、出来ない人々に過剰な要求をあえてし続けるのはお互いに不毛だよ。 (ワッチョイ d320-l+Hm)
こいつ糞絵師じゃね? >>847
とりあえず自分の絵に一切ケチを付けるなってのはわかった
君が請け負い募集するときは是非リテイク不可と書いておいてくれ それと一応言っておくけど>>274は前スレか前々スレからあるコピペだからな
>>274前後の流れとか言ってる時点でズレてる ファーストフードだから何出しても良いという頭がおかしい奴がいますね
少しでもリテイク要求するとクレーマー扱いされるらしい
恐ろしいぜ >>274みたいに絵師が明らかに注文を曲解するパターンがあるんだよなぁ
俺は絶対タレ派だ!客がいくら塩を要求しようとタレはかける!っていうトンカチがいる
そういう変な奴は絵に直接書き入れても守らない
それでリテイク有料とか怖くてしゃーないw 何回この話題繰り返すつもりだお前ら
とりあえず最初から相手を信用する気すら無いなら依頼なんかすんなよ
>>840みたいな発想出てくる奴には言うだけ無駄かもしれんけど いちいち皮肉を言う意味がわからんわ
どんだけ性根腐ってんだよ クソ絵師だよ。それを知っててこんな底辺で依頼してるくせに、出来ない事に文句つけてここで詰る自分は何なのさ。
何出しても良いなんて思って無いって。
金払うんだからと、1万円で何日も働く事を当然と思ってる人間には理解出来ないだろうがな。
無能だとバカにするなら、さっさと解約して他を当たる方がお互いに良いだろ?
普通に分かってて依頼し、それを受けて満足いく様に絵を描いてる普通の人達には、まるで関係無いから本当に申し訳ないけど。 >>858
>>833に対するレスとしては的外れだと思うけど言ってる事自体は別に何もおかしくないでしょ
規定回数以上のリテイクに追加料金発生するなんて当たり前だと思うんだけど何がどう皮肉なの? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています