絵がうまくなりたい人の雑談所★103 コテハンNG [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
特定のコテハンがスレを独占するのを避けるためこちらはコテハンNG雑談スレになります。
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
PSG Art Tutorial 日本語翻訳版 http://img.atwikiimg.com/www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
Croquis Cafe https://www.youtube.com/playlist?list=PLOq-SnwbtX9u231janaHRCo3tcTWshKML
前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★102
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1475882387/ 胴体がないように思える
胸の下にすぐ股間が来てるけど、腹はどこに行ったのか >>201 >>202
アドバイスありがとう
腰のくびれや腹はおっぱいに飲み込まれてしまったんだと思う
ちょっと見直すためにラフ画だけど何枚か
http://ero-gazou-uploader.x0.com/image/1681.jpg
図3が>>200に上げた絵と同じバランスのつもり
図3Aと図4について、腹がない、くびれてないって評価がもらえるなら、自分の感覚が壊れてるのかも…
図1〜5頭身
http://ero-gazou-uploader.x0.com/image/1679.jpg >>203
2のバランス感でそのまま3頭身にすればよさそう
足先とかもちゃんと描くにしても同じように先細りにすると
いいバランスになりやすいよ >>204
2頭身だけちびキャラみたいなスーパーデフォルメのつもりで描いたんだけど、
3頭身の時点でややスーパーデフォルメ寄りにして行かないとか
言われてみると3Aの貧乳3頭身も足が長すぎる気がしてきたよ
アドバイスありがとう おまいらの平日の仕事時間と絵を描く時間と睡眠時間を教えてください >>205
線もきれいだし顔も変じゃないけど、下半身がずれてないかな
それと背景が透けてて見づらい
中央の女の子が何をしてる(したい)のか分かるように描いて
鼻も省略ぽく控え目に描いたほうが可愛いと思う
このくらいきちんと描ける人なら、彩色までしないと損な気がする
あと専ブラで見やすいようにjpgで貼ってほしい >>209
着色する予定です。着色すれば背景と前の絵で背景が隠れます。
下半身のズレ、できれば修正した赤をお願いします。 >>210
赤はしません、ポーズ変えてしまいたくなるし自分の絵も描いてる途中だからね
もしするとしたら足の位置と首の線、髪の毛ボリューム
前に垂らしてる毛先の描きこみと、結ってる部分を
もう少し後に付け直したいかな
左手前の男の子もスカートより後ろにしたほうが
スケールの対比で、???にならなくていいと思う
画像右上も空白なんで何か欲しいところ それ糞味って荒らしだからあまり相手するのはお勧めしないなあ えっ荒らしなん?
ちゃんと会話が成立する人だし、絵も明るくてキャラ可愛いのにな
わざとプロが適当描いてからかってるみたいな感じ? おっさん相手がつまらなくなってこっちに流れてきたみたい 会話はおっさんより成り立たないけどね…隔離スレあるレベル。次スレいつか分からないけどワッチョイ欲しいね。 糞味見てからおっさん見ると、おっさんがまともに思えてくるレベルやで >>214
別にからかってはないよ
変なのに粘着されてるだけだからお気になさらず >>214
スレタイにコテハンNGが付いてない方のスレ見ればどういう奴かが良くわかるよ
向こうはワッチョイ付きだから判別しやすいはず ちなみに隔離スレこれね
【荒らし】五作と雪見酒の隔離スレpart1【専用】 [転載禁止]??bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1420790015/ >>212 >>213 >>220他
警告と情報共有ありがとう
特定個人の問題のある言動についてはコテハンNGスレ側で然るべき対応を取れば良いと思うよ
必要があれば現スレを捨ててワッチョイ付きで次スレへの移行とかね 擁護するわけじゃないが、隔離スレ見たけど言うほど酷いと思わなかったな
むしろ二次キャラのパンツ食べたいという感性は絵描きに向いてるよ
怪獣に丸飲みされた女の子を助ける話みたいに、ちょっと普通の人には理解しにくいだけで
荒らしとは違う気がする
過去に誰かを粘着して追い出したりしてたなら別だけど
絵をうpして気ままに喋ってるだけなら、おっさん氏と同じわけだし
誰かを不快にさせてるわけでもなく、スレの趣旨とあった発言しかしてない人を
絵柄で特定して問答無用で排除しようとするのは変じゃないか? >>222
毎日の朝と昼と夜の食ったもの報告と同人の売り上げで店経営したいだの妄想を延々垂れ流ししつつ
広範囲のスレでなりすまし無断転載や暴言書き込みしまくったガチ荒らしの五作に呼ばれたらそのスレで五作とともにどうでもいい会話続けて五作を居座り続けさせたり・・・
住人が理由なく荒らし認定してるわけでもないんだけどね
まあ、あなたがそう考えるのならそれでいいけど五作や雪見と会話したいレス返したいと思うなら連鎖アボーンしたいからアンカー打ってやってくれればいいよ おっさんは雑談垂れ流しでもまだ絵に関連する話をしている方が多い
雪見は延々と食ったものの話と同人売上で何する妄想と自分の作品について独り言
絵を貼る1:雑談10
最近いい歳スレにいる五作の方がまだ会話できてるんじゃないかと思ってきた >>222
このコテNGスレ建てた人もそうだけど
基本NGして見ずに済ますってことが出来ないから
レス連投があるだけでダメージを受けてるんだよね
内容もさることながらレス頻度がウェイト大きいっぽい パースのついた円描くと楕円になると思うんだが
その楕円としての中心と傾きと長径短径はどうやってだしたらいいの http://i.imgur.com/cTbvKZB.jpg
分かんねーわだけだとしょうもないし反応しにくいと思うので下手絵描きなりに自分流描き方を整理してみた
結局>>198と同じこと言ってるんだけど、縦位置だけでも限定してあるからマシかな…
それより自分は手指が苦手だ
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=7015818
これをお手本に、手癖を覚えさせてミトン手からの脱却のため修行中だ >>223
無断転載って、他の人の作品のリンク貼っただけでは? 1年前「ニコ動や静画やPixivのイラストすげえええええ!俺も描きたい!」
現在「なんだこれ、線がガッタガタじゃん」
悲しい >>233
描いてみたら自分の絵がガタガタだったのか
それとも目がレベルアップしてすげえと思った絵の粗が見えるようになったのか
後者ならさらに上を見ればええ
前者なら、まあがんばれ 俺はプロのイラストでも粗が気になって楽しめなくなってしまったな
素人が何気なく描いた絵のほうが親しみやすいというか
見ててワクワクする 綺麗に描いてるものだって思うからそう見ちゃうんだろうな
上手い絵の粗から描き方想像出来れば良い手掛かりになりそう 逆に素人の絵を見て、または粗とか分からない素人のころ
何を見てワクワクしたのかってことを意識するのって大事そう
それがキレイさや表面的な上手さとは別の絵の良さなんだろうな 商業絵で、繊細な衣装とか
寸分の狂いもなく極細で描かれた体のラインとか見てると
なんか胃が痛くなってくるんだがw 正確なシルエットをイメージ出来て、さらにそれを描く精度が高い訳か
そういう絵を見た時に細かい作業の積み重ねを連想してしまうから拒否反応が起きるのは分かる 昔、私の絵の先生が、すごい絵を見た時に、全体を見ると自分には同じのは描けないと思えるけど
一部分だけをよく観察すると、自分にも描けると思えてくる、と言ってた 本当に良い絵を描くプロはそこらへんもきっちりコントロールしてるけどね
視線誘導を線の流れだけじゃなく描き込みの粗密や塗りの緩急を作って絵を見る時の邪魔になる要素をちゃんと控えてる
描線自体も機械的にならないように少し荒さを残したり単純な線にならない様に本当にわずかなゆらぎみたいなものがあったり
模写してたら本当に勉強になるけど自分ではまったくできないw ソーシャルゲームのイラストとか凄い描き込みとテクニックがあるけど、見ていて目が痛くなるような絵があるよね
イラストレーターは分かっているけど発注主がそうさせてる ってのもあるだろうが >>243
素人目には緻密な絵=上手い絵だから発注からの指示だとおもう
塗りのギラギラ感もそうなのかも
線もある意味スパッと上手く引きすぎてて機械的というか全体に緊張感が前に出ちゃってて見るのがしんどい気がする 観賞用じゃなくゲームの一部だからね
普通の音楽がそのままゲームミュージックに適さないのと同じ そうか!ゲーム自体の演出に負けない見え方にする為にはある程度強く描かなきゃなのか
なるほど 昔からあるコレクションアイテムの流れだし鑑賞用も想定もされてるだろね
上手さより、レアアイテムほど「なんかすごい感」が演出されてるかんじ なんかすごい感かぁ
面白そうだしオリキャラ描いてそれのレアとSレアを描く!とかやってみるかなw >>241
いい言葉だなぁ
しかし自分一人で描いてると途中で飽きるつうか
満足した部分に喜びつつ、不満な箇所に納得いかなくて筆が止まってしまう
別の新しい絵を描きたくなる病の発作が起きる すごい感(金枠キラキラエフェクト)
あのケバケバしい成金ステレオタイプなデザインの中に収まる絵を描けるってすげーなぁって思うよ
話は変わるんだけど、下手っぽく見える理由の1つとして
線が太すぎるせいにしたい気がするんだけど
細く書いても下手なものは下手なのかな 太いと揺らぎは目につかないけど線が邪魔になるし、細過ぎると目につく様になるから、最適な太さで描こう 久し振りに絵また描くかー、って他の板見たら埋め立てが凄いみたいなのでここに逃げてきた
とりあえずモチベを維持するべく模写を好きな時間に好きな程度描こうと思ってるけどお勧めのスレある? 常に動きがあるのはいい歳スレで他のスレだとある程度上手くないとなかなかすぐに反応がないかもしれない 糞コテが来る以前の状態をしらない人たちの言葉ですね
これで良いんですよ いやー、以前が好きだったんだよ
お絵かき談義的な雑談が割と盛んだったころ >>251
いまさらだけど絵柄との相性じゃないだろうか
ていうか線の細い太いはどういう風に見せたいか考えて選ぶのでいいんじゃないだろうか 矢吹先生の女子トイレマークでちょっとした騒ぎになってて草
批判や擁護 ネタとして不十分な意見とか男女双方の意見とか
一般との線引き2次と3次での捉え方とか色々興味深かった
それにしても編集部内に男しかいないのは意外だったな 腐女子に媚びてるとかなんとか
言われてるけどやっぱり男の職場なんだね 模写をしよう
↓
アニメから場面を探そう
↓
なかなか良い所ないな
↓
やっぱりこのアニメ面白い!
あれ? アニメではまだやったことないが
漫画で資料探すときは読んじゃわないようにページを逆にめくる はー、漫画かけるようになりてー
今なんか相当な画力求められるんだろうなぁ 漫画は画力よりストーリーや演出や語り口でない?
でもそっちのほうが画力よりずっとハードル高いか… >>272
そうだなぁ、画力克服したあとにはそれがあるんだよなぁ...orz いや漫画はどっちかといえばそっちが画力より優先だと思うぞ 福本やドラゴン桜や小林よしのりや進撃や
絵がある意味すごくても面白ければ許されて売れっ子になれるのが漫画
逆に超絶絵が上手いけど話が全然つまらない売れっ子はいない
大友や鳥山みたいにどっちも凄い人はいるけど 最近ワンパンマン読んだらほげーーーってなった
映画かよっていう よく漫画家は画力よりまずストーリーっていうやついるけど
やっぱりストーリーよりも絵が優先順位高いよ
最初は画力だろカイジの人も進撃の人もプロの中では下手な分類だけど
漫画家志望のほとんどはそう言ったプロの中では下手な分類の人たちよりも下手だからな
ストーリーを伝えるだけの画力がついてからだろストーリーは やっぱ下手な絵だと読者からの人気も得づらい気がするよね
ボーボボとか稀な例だろうなぁ 「絵が下手で内容が面白い」「絵がうまくて内容がつまらない」
どう考えても前者が売れる漫画じゃね
もちろん最低限の絵とか演出力は要るし
漫画の種類によっては絵のウェイトも上がるし
内容に沿った上手さは必要だけど
ワンパンマンは面白い例だよね
もともと内容は面白かったけど絵はそこそこひどくて
村田の絵と組み合わせて商業的にだいぶ価値が上がった
でもどんな漫画も村田絵にすれば売れるというわけじゃない 絵描きだからそういうバイアスがかかってるんだろ
どうせどっちも必要なんだから優先順位なんか同列同位で良いんだよ そもそもこのスレにいて絵は後回しでいいとか逃げの姿勢もいいところだろうに 漫画の種類によって変わるがどっちもどころか必要なものいくらでもあるよね ボーボボの人だって他のプロと比べたら下手なだけで別に絵が下手ではないからな
one先生だってプロと比べて下手なだけで画力はあるからな
それがわからないやつは自分が下手なことが自覚できてないやつだぞ >>283
おれへの反論なのかな?
誰に比べて上手い下手とかあんま関係なくて
漫画を描きたいならちゃんとコマを割ってセリフを書いて漫画をたくさん描くのが一番だと思うよ
絵はその一部であって「絵が一番」ってことはないんじゃないかなあ
ストーリーがどうのって言ってるけどストーリーも一部であってストーリ無い漫画もあるし
ONEもあの絵で成り立ってたからそれで公開して人気が出たわけで
村田絵での付加価値がでたからといってあの絵で不足してたわけじゃない 絵が下手で絵による状況説明が上手く出来ず常に多くコマを割らなければいけないとなると
見る側も読みにくくはなってしまうと思う
構図とか前後のつながり、誰のどこからの視点か
辺りは絵の単純な上手さに依らずに明確に出来るようになっておいた方がいいとは思う 完成に近づくにつれ粗が見えてきて
作業の進行度が遅くなるうえ
心理的にしんどくなってくるんだけど
こう思う人って多い? 小畑だってカラーの際は描き込まないで塗りの段階で調整する
最初から最後まで完璧な人はそういない、完璧主義が徒になってないか? >>287
確かに粗が出てくるけど、この粗はどうしてこの時に気がついたのか何が原因かを考えて次に生かす
あと気がついた自分は偉い!と褒めておく
自分の身の丈にあった絵を描くようにしてる
練習や落書きで描いたこすら無い構図や対象物で大作をなんて無謀な事はしない
描いてる絵がこれ以上進まないならキッパリ諦めてその絵に反省点や赤を残しておく
上手く描けなくてしんどいのは皆同じ、だから練習する考える 背景面倒だよなー
どういうモチベで背景描けばいいんだ
自然を描くのはまだ楽しいけど、建造物となると 上手く単純化して描いてやればいい
難しいことだけど >>286
背景一コマで場面転換するとき、その背景が下手だとどう転換したのかわかりづらいんだよな・・ 背景じゃないや、風景ね。
ま、背景でも通じるだろうけど。 自分はそういう一コマ指向に吐き気覚えるんだよな
和月なんかそれで全然面白くなくなったし形骸化の一因を担ってると思う 同人イベント板でもそのレス見たぞ
あちこちに書いてるのか そんな板知らんがな
この板とお絵描きVIPとお絵描きには居るけどこの手の発言は一回だけだ 1000時間ぐらい?キャラばっか練習してきてキャラは描けるようになってきたけど
次のステップに移ろうと背景を描こうとしたらキャラを描き始めた頃みたいに
表情の硬い面白みのない線画にのっぺりした塗りしかできず、キャラともなじまなくて絶望
カーペット、クロス壁、コンクリートと素材別に練習していくしかないのか… >>300
キャラを描き始めた頃と同じなら
同じ1000時間描いたらキャラと馴染むさ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています