絵がうまくなりたい人の雑談所★103 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
PSG Art Tutorial 日本語翻訳版 http://img.atwikiimg.com/www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
Croquis Cafe https://www.youtube.com/playlist?list=PLOq-SnwbtX9u231janaHRCo3tcTWshKML
前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★102
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1475882387/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>110
この流れでおーぷん2ちゃんに絵を貼って意見を聞いたって意味以外に解釈できるのか? 声に出して会話する場合は、相手が聞き逃してる可能性があるから、声に出して会話する場合は
>>110の発言はおかしくないな 好き嫌いスレでは嫌いじゃないというレスしか来てなかったが…
見えないものと話してたのか… どうでもいいがグループの説明が妙なポエムになってるぞ… なんやこの隙あらば自分語りしてる説明はw 具体性ゼロだな。 何すればいいのかわからん。
一応参加してくれた人には個人的にメッセ飛ばしてはいるが・・・ 初心者用のグループがないって言ってた人がいたから作ったんだが、その人は入ってきてないみたいね。
でも、意外と入る人がいてびっくりしてるわ。 説明に一言もそんな事書いてないなw
そして雑談所と書いてあるのに誰も雑談していないw ここにいる人しかわからねえw
しかも渋垢がバレてしまうという仕組みw そもそもグループが見つからんよ、調べ方が悪いのか? >>127
というかズバリここのスレタイなんだけどw http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org398068.jpg
ここまで描いて、ここにどうやってR−18Gタグをつけるかと悩むことになる。
あのタグがないと誰にも見てもらえない;c; バンドのPV見てると
無性にギターが描きたくなる
描き方なんぞ知らん(´・ω・`) http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org398085.jpg
腕がやはり違和感。違和感だが治し方がわからない。
いつもの俺はここで諦めていた。諦めていたから毎回描けなかった。
ここは踏ん張り時だろう 実際、腕も3次元資料色々みているんだが、なんだか上手く行かん。
何が悪いんだか。 画像検索じゃなかなか見つからないから
自分でそのポーズして鏡で見るのが早い 3次画像ここに貼って大丈夫なんですか(震え声
しかし、やはり腕部分の服を直線の筒だと思っている限り違和感はぬぐえない気がするな。
そもそも胴体のデフォルメから間違ってる可能性あるし。今赤ペン入ったら胴体から修正になる予感がする。 肩幅はかなり圧縮してる。俺が描いている等身だと顔の大きさが胴体の幅くらいになる。 圧縮するのはいいけどデフォルメできてないから写真の通りに腕つけようとしておかしくなってるだけでは
自分が描くならこんなに頭でかくしねえわ 右腕をか描かないとバランス取れて見えるな。腕のつき方がやはり変なのか(?ω?) >>149
飛ばされた右腕を見ているように見えてきた。
でもなんだかずっと見てたらこれでいいような気がしてきた(単純接触効果により正しく見えてくる) 残念ながら俺も腕は描けなかった
でも必要な条件としてエロが必要ならちゃんとエロを描かないといけないと思うのよ
そういう意味では腕が吹っ飛んでるのはシュールな魅力があって良いけど
http://i.imgur.com/gITaRXX.jpg >>147
まずはブランコのチェーンをちゃんと描いた方がいいんじゃね
上の写真みたいのもあるし、棒の両端が連結するカタチのも多いよ
で太さはそこそこあるし体重をささえるから結構しっかり握る >>157
右腕ひじが0度まで折りたたまれてるように見えて変
袖の弧を逆にすると緩和する
http://i.imgur.com/sPkZ5dY.jpg おっさん何歳?
俺の予想だと絵柄の雰囲気から40代後半ってイメージなんだけど >>158
ほほ〜。それも意識して描いてみるわ。
>>159
そんなに絵柄古い? 初心者は模写から始めろっていうけど、将来的に自由にポーズ考えて描ける模写の方法をだれか詳しく教えてください。どういう模写の仕方がいいのかわからない。 >>165
とりあえず、まずは自分の実力を提示しなくちゃ誰もわからないんじゃない?
あなたの実力をエスパー出来る人がいるなら別だけど。
それこそ本当に初心者ならトレスからやるべきだし。 >>164
元をあくまで参考として自分なりのアレンジを加えて描くとかかな? >>164
167と被るけど
描きたい絵があってそれの参考のために資料を都度見る
というフローが一番いいと思う ウディタとは?
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます 目は縦幅変えずにまつげの長さも変えずに、目ん玉を横に少し伸ばして描く
輪郭は、あおりは特に難しいしどこまでデフォルメするかにもよると思うけど、どちらにしろどの絵も一回り小さく描くと可愛さ増すと思う あーあとこれ重要
頭が大きく見えるって指摘されてたけど、全体のサイズは萌え絵描くならおっさんの絵くらいでいいと思う
かわりになんで大きく見えるかっていうと、顎がたぶんごつすぎると思うのよ
輪郭のかっくんってしてる部分は、あおりは鼻と口の間、普通の角度なら口と同じくらいの位置でかっくんさせる
目を描く位置は、かっくんから目ひとつぶん上。縦に目をふたつ並べたら、下の目のしたまぶたがかっくんの位置にあるくらい。
あと肩幅は髪描いた頭と同じくらい、腕を抜いた胴体幅は輪郭より少し大きめ ふむぅ。なるほど。
今日は仕事で家に帰れそうにないから明日そこら辺の変更をするか あともう少し長い線描けるようにした方がよさそうだな。
俺が線重ねてるのは長い線が描けないからだからな。
長い線描こうとすると線画プルプルしてしまう。これを改善すれば、スッと長い線が描けるはずだ(`・ω・´)シャキーン 40才近くなっても童貞で漫画家志望者やってるバカ
足立区に住んでいるそうだ。
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/net/1478731284/ 模写頑張れ。
さっきその元絵模写ろうと思ったが結構キツかった、好みの絵じゃないのもあるが。
あと着色で左右される絵の模写よりも、漫画やアニメの方が形が取り易いし勉強になると思う。 最初は自分の絵を描こうとせずに、うまいと思う人の絵を徹底的に丸写ししたほうがいい
その時に顔と体は違う紙(ファイルorレイヤー)に描く
丸写しする絵は体のラインが見えて、比較的簡単なポーズ(パースの効いていない構図)が良い
描き終わったら顔のサイズに対して、
首の太さ長さ、肩幅、腕の長さ太さ
胴の長さ太さ、腰の大きさ、脚の長さ太さ、手足の大きさ、目のサイズなどを
顔のみの絵と体とを交互に照らし合わせて確認してみる
絵がうまい人はこのへんのバランスを自分なりに崩さないで描くから
そのバランス感覚を身につけるのはとても大事
自分の絵でもやってみるとバランスの違いにいろいろ気が付ける
美少女顔でサザエさんやら孫悟空みたいな体では、
個々が上手くても単なるクソコラ >>176
自分が目指す、または大好きな作家の模写から始めたら?
模写は苦手とかだったら、方眼紙模写をすればいい
http://p.twpl.jp/show/large/XyPVE
こんなの 自分の好きな絵柄を描けるようになる事で自身がつく 家の鍵なくして漏れそうなら、悠長にブランコ座ってないで公園のトイレ行けよと言う感想しか そういう機能があるわけじゃない
主線用のペンで下書きをなぞる
アナログのペン入れと同じ そういう機能があるワケじゃないのか・・・・・・・・ スレ汚しすまん アドバイスした奴だけどさ
個人的な意見だけど元に比べてだいぶ可愛くなってる
漏らす要素は置いといて、絵として好きだし萌えるわ ありがとう。模写頑張ってみる。持ってる漫画で絵が好きなのアラクニドと低俗霊MONOPHOBIAってやつだからそれ模写してみます。 http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org398929.jpg
>>185
スカブーストしないとランキング乗れないからね、仕方ないね。
>>187
無理やりスカ要素追加したからね、仕方ないね。
>>190
俺は手動でやったけど、今はネットで線画起こしてくれるソフトもあるぞ
>>191
助かったぜ!
>>194
なるほど >>196
それを「神絵師のお絵描きプロセス」みたいなタイトルでpixivに投稿して FANBOX初月無料あったから何個か登録してみたが、
まぁ予想通りというか
「制作過程載せます!」みたいなのはすべからく大事な所は秘匿されてるんだよな。
塗り方とかが知りたいのにね。 苦労して得たものを持って行かれたら嫌じゃん?
秘伝のタレみたいなもんよ まあデジタルペイントなんてそんなものは薄いのしか無いがな 上手くない…
当然アナログの方法論だって活きてるし
デジだから技術の歴史が浅いということはないはず まあ絵の素地的な物がしっかりしてないと塗りでどうにかしようとしても無理っぽい なんか何が何でも一本の線をどこかに結び付けないといけない様な描き方だよね 本だけはたくさん読んだんだが、絵に活用できない。てかなんかシワつけ過ぎた気が今になってする。 スカートの皺がなんか説得力ないし
袖の皺なんか切れ目でもはいってるのかってくらい影が濃い ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています