絵がうまくなりたい人の雑談所★103 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロアマ問わず雑談しましょう。>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・ゆるく仲良く語りましょう。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ドールアトリエ http://doll-a.net/
dessinpose http://www.dessinpose.com/
人体デッサンのポーズ集360度 http://poses3d.appspot.com/jp
マッスル講座 http://kitasite.net/b/musmob/
PSG Art Tutorial 日本語翻訳版 http://img.atwikiimg.com/www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
Croquis Cafe https://www.youtube.com/playlist?list=PLOq-SnwbtX9u231janaHRCo3tcTWshKML
前スレ
絵がうまくなりたい人の雑談所★102
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1475882387/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured まじで槍だったの?女の子が振るってるって事?
ラフの時点でこの分かり難さだと訳分からん絵にしかならんよ。 >>371
硬い
>>372
たしかに俺もこれはなにをしてるのかわからんかった これ槍なの?
ネクタイかと思った
状況はどっちも不可解だけど 思うにおっさんの記憶って映像優位じゃないのでは?
何か物を覚えるとき映像がセットになってる?
「りんご」って言葉を聞いた時りんごのイメージが咄嗟に頭に浮かぶ? 自分には剣の形をした魔法?のようなものが回ってるように見えた
彼女の手が棒を握ってるように見えなかったのと、
脚が閉じてて、棒を振り回す体勢に見えなかったんだと思う
http://i.imgur.com/G3kG6Zt.jpg
Aのほうが、「振り回そう!」って感じに見えない?
おっさん氏の今の絵、どちらかと言うとBの状態に見えるから、あんまり振り回してる感がないと思う これ描ける人でも難しいのに、まずムリよな。パースに理解ないと厳しい。 笑った
普通にネクタイかと
手がまずどこを握ってるかもわからんし中々厳しい
まず描きたいポーズ自分でとって鏡でみるなり撮るなりしてみ figmaのデッサン人形使って参考にしたりしたけど、致命的ではないにしろ、あちこちアウトに近い部分があるんだろうなぁ、と思う
https://imgur.com/1Sbjk0rh.jpeg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org400684.jpg
>>374
剣先だけしならなかったら変じゃない?
>>376
WEB診断によると聴覚優位者らしいな。
顔とか覚えられないもん俺。声で誰か判別してることも結構ある(職場での電話対応は俺がメインだからかもしれないけど)。
>>377
完全に振り切った後が描きたいから手は見えない構図
>>380
俺も今までそう思ってたが、「パースを完全に理解してから〜」みたいにやってるといつまでも描けないことに気が付いたゾ あと、パースの理解云々してたら描けないなんて言葉は描けるようになった人が言うから説得力あんの
描けない奴が言うと負け犬の遠吠えにしかならんから何も言うな >>383
槍がしなるほどなら腰のねじれがあったほうがいいかも
あとこれは自分も良くやる失敗なんだけど一連の動きの中のどこを切り取るかは
すごく重要でへんなタイミングの場所をへんな方向から見て切り取ると絵にならない
槍アクションなら精霊の守り人の戦闘シーンをググってみるといいかも >>384
どんな構図がいいかな。赤してくれると助かるで。文字だけじゃわからん。
>>385
パースを完全に理解しなくちゃ描いちゃいけないって考えか。
まぁ、そういう考えもあるわな。俺も今まではそう思って遠慮して描かなかったからな。
>>386
もっとねじった方がいいか。
戦闘シーン見てみたで。 >>387
完全じゃなくて良いけど間違いに気付かない、気付けない内に描き進めても間違った物しか作れないから基本は抑えろって事
構図、そもそも手を見せないで人にどういう位置格好で手があるか伝える力量無いでしょ
手が見える様にする事
持ってる物もその長さでそんなにしなるとなると槍として役に立たないし、仮にそれだけしなるなら数メートルの長さだろ
長物を画面に収めるのが出来ないなら他の物に変える事
赤以前の問題 >>388
君だったらどう描くかってことだよ。
そもそも基本基本っていうけど基本って何よ。
パース0の直立不動が100%描けるようになってから〜。とか言うんじゃなかろうな。
力量がないから描いてんだ。
手が見える構図にすればもしかしたら描けるのかもしれんね、君の言う通り。でもそれは、”自分の描ける構図で描く”って話やろ。
まぁ、そもそもその基礎すら俺は上手く描けないが、基礎を眺めても成長出来ないことは臨床的に明らかやろ。常に自分の技術レベルよりも2〜3歩高いレベルを見ていなくちゃいけない。
俺はいつも自分と同じレベルを見ていた。
難しいこと、自分に出来ないこと
「やったことがないので出来ませんやりません」「それだけの技術がないので出来ませんやりません」「描けないのでいつもと同じポーズに変更します」
力量の問題ではない。やるかやらないか。
”しなりすぎ”確かにそうだ。いつもの俺ならこうは描かないわな。
でもその”槍として役に立たない”とか”数メートルの長さ”だとかは理論的なことだろ。
つまらんわ。とにかくつまらん。
描けない構図は描くな、基礎が出来てないと下手なものが出来るだけ、理論的におかしい。
どうでもいいわ。
俺はこの角度、この時間で描くと決めた。それはもう動かさない。槍もわざとたくさんしならせた。これも動かさない。
そのうえで、これらを魅せるために最大限の努力はするが
「力量ないんだから手を見せた方がいい」とかそんなこと言われてもね。俺はこれで描くんだよ。 長文うざいわ
そもそもその下書きは失敗なんだからゼロからかきなおせ >>390
自分のケースにそぐわないと思うレスはスルーでいいと思うよ
「返事しろー」とか騒ぐやつもいるけどさw
おれも388はちょっと的を射てないと思うし 赤以前の問題って言い方は流石に逃げにしか聞こえんな 根本的な問題だけど金属ってしならないだろ
誇張するにしてもわずかにしなる程度だし
よく何かが上達する能力として勉強好きなことと素直さとポジティブさが必要って言うけど、致命的に素直さが足りてないから確実に伸びないなこいつ
それを指摘すると才能とか言って逃げるじゃん?結局努力する気がないってだけだよな
素直になる努力をしてとことんここでおっさん見ててくれる人のアドバイスに従えば伸びるだろうに、可哀想な奴 しなりについてはおっさんも認識あいまいだと思うけど
物質としてのしなりじゃなく表現として面が大きいと思う
スピード線と同じような
ただ上でも書いたけどキングダムでもすごくしならせてるが個人的には効果には懐疑的
でもまあ試してみるのはいいんじゃないかね またその天秤か
上手い人だって描いて早々「こりゃダメだな」となったら破り捨てて次の描いて、イケると感じたらラストまで突き詰めるんだろ
おっさんは自分のミスを認めたくないから延々小手先だけの修正で済まそうとして挙句放り出してんじゃん
天秤以前の問題だよ 近所のインド・ネパール料理の店が潰れそう・・・みんな食べに行ってあげて・・・。
店長さん、ネパールに子供残して頑張ってるんだから・・・。 >>390
言ってる事伸びない奴の典型じゃん
言われた事に噛み付くんじゃ無くて、なんで人からの印象とか指摘を参考にしようとしないんだよ
上を目指すのは良いけどそもそも人の形が不自然じゃん
俺の言ってる基本ってのは正しく無くても自然に見える事であって、それが出来てないんだから先ずそこに立ち返れっっつてんの おっさんが下手くそままだろうがどうでもいいじゃん?
こんなに俺が君のためを思って言ってるのにキー!てイラついてるやつのがうざいわ >>402
おっさんがどうなろうと勝手だけど、おっさんが下手なまま日記がわりに愚痴ってるのがウザいんじゃん
挙句 雪見酒まで吸い寄せてるし ・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)
テンプレが形骸化してるのに気づかなくてごめん コテハンでスレ分けずおっさん専スレでよかったんだよなぁ…。
おっさんは上手くなりたい訳じゃなくて自分を救う為に描いてるから何でもいいのだと思う。気にしない方がいいよ。
ただこの構図やしなり系って描きたくなるけど実際難しいからなぁ、
うまく描くにはどうしたらいいものかと個人的に気になってる。 おれも試しに描いてみたけど
少なくともおっさんの絵ほどの躍動感もでてない
むずかしいなw
http://i.imgur.com/hxQGoux.jpg おっさん。体の向こう側の腕がどうなってるのか描いてみてはどうですか? >>408
いいねいいね、振り回してる感じが出てる
ただ、おっさんの今書いてるような可憐な女の子には似合わない逞しいポーズなんだよね
あと、勢いが出ないと思うのは、おっさんの絵にいくつもあるヒラヒラなパーツを1つも持ってないからだと思うな
http://i.imgur.com/q4xAFoK.jpg
自分も挑戦。 一転かわいいw
>ヒラヒラなパーツ
そこは認識しつつ省いたがやっぱり不足感あるね >>408 おおーこれだとすっごい合点がいく!振り切った後だと確かにこうなるわ。
>>411 いいね一回転〜てか残像効果ってめっちゃ必要だね。
>>413 確かに、状況を説明するものがないから混乱が起きやすくなるんだよね。
個人的にも描いてみてるけど、パース苦手すぎて詰んでしまう。
棒の部分もだが、刃の部分にうそパースかけるの難しくない? http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org400784.jpg
こだわるのはこれくらいにして色塗るかぁ。
ラフだけたくさん描くという描き方もある。それでうまい人も実際いる。
俺はなるべく絵は最後まで描くようにしているがこのやり方で画力がなかなか向上しない当たり、ラフ量産というのもいいのかもね。
上手いラフが上手い絵につながる確信が俺は持てないからそういう方法はとっていないが、まぁ人それぞれだからねぇ。
>>413
槍を持って回転攻撃しているイメージ。
敵に向かって回転攻撃をして、今は半分回転している(敵に攻撃は当たらなかった)から、目線は目の前の敵にある。
俺の画力がもう少しあれば、こうやって語らなくても理解させることは出来るんだろうけど 描きつづけてるうちに骨格の狂いとかが気になって修正すると
次また別の箇所が変になってで最後まで絵が完成しないのが何作も続いてしまって
もう描くのがしんどくなってしまった。
今はネガティヴドローイングと静物デッサンみたいな基礎練ずっと続けてるわ...
ある程度の完成度で割り切って先に進めば良いんだろうけどなぁ http://i.imgur.com/VMYLg1t.png
エロ絵の自給自足のためという目的があるので書き続けられる
なお上達はしない 自分で描いた絵でしか抜かないという修行なら過去にしたことがある。 >>421
可愛い子の資料使うと描きあげるまでにストレス半端なかったから
女芸人モデルにして構図は記憶頼み。画力はどうか知らないが忍耐力は
半端なくついたよ。 リクエストはプロフィール欄を参照してください。って書いたらそれすら読んでないやつらから大量にリクエスト来てうぜぇわ。
この書き方じゃダメなんですね。 >>425
普通はダメではないけど、普通じゃないのが結構いるんだろうな >>425
有償で描いて下さいみたいなのはこないのか? 有償での依頼がお望みならお仕事募集中って書いとかないと。 >>426
ずっと見てたら気がついたが骨格はすごい美人なんだよ
スタイルもいいし。肌と歯直して髪伸ばせば普通に美人になりそう >>417
攻撃外したんならその状況が分かる様に描かないとダメ
いくら上手くても麻雀やってる奴の顔だけじゃ麻雀やってるの分からないのと一緒
詰め込み過ぎはうるさいけど必要最低限のコンテンツは描くべき >>417
もう少し関節の可動域意識した方が回転してる感じは出るはず >>407
構うからその返信でおっさんのレスが増える
嫌ならNGスレ行くか構わなきゃいい
俺はどっちでもいいがな >>417
意外と知られてないのか中国の槍はギャグみたいに曲がる物が多い
曲がりやすい材質で作ってたような
刃もペラペラな物が多いからビヨンビヨンってしなる
どっかに動画転がってないか?
おっさんのコマみたいに回転する構図に近いぞ 確かにしなる素材ではあるけど、ゴム製かってくらいまでは曲がらないんじゃない しなりと関係ないけど
中国 槍 演舞 でググった紙一重で避け続ける動画すげえな >>439
里見浩太朗や松平健も避けるの上手いぞ
全然 刀が当たらない ww
まあ演舞だからやってることは同じようなもんだけど
スピードと距離が恐ろしい
検索したなかでジェットリーアクションシーン集みたいのあったけど
そこで使ってる槍はちょっとしなってた >>442
かなり進化してる
塗りより線画大量に描いた方がいいかもね >>447
6年前のイラストはデジタルのブランクと、資料あまり見なかったせいでこんなになったんですよ >>449
絵描きとしての基本能力は24年前からあまり進化してません。 http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org401113.jpg
>>450
てかいい加減R−18Gから卒業してもいいんじゃないか?
君の塗は俺の好みから外れてるから何とも言えんが、線画はええやん。
もうわい、スカトロは辞めようと思ってるぜ。とくにうんちの方。
なんか、俺がうんち好きだと勘違いしてる人からうんち画像が定期的に送られてくるんだが、朝からそういうの見ると嫌になるYO
俺の描いたうんちの描写見て「あ、こいつうんちに興味ないのに描いてるな」ってバレルかと思ってたんだが案外そうでもないみたい・c・
これからは軽めの出血でR−18G食い込むで! >>451
R−18Gにはこだわるのね・・・。
ちなみに私はスカトロ絵はR−18GではなくR−18で投稿しました。 エロは好きだけどエロ作品を作り続けるほどのエロへの情熱はない
全年齢作品で年収1000万円くらいゲットしてエロはお客さんとして楽しみたい Pixiv二年くらいやってフォロワー160しかつかないんだろ
俺もつい最近pixivやったけど二ヶ月でフォロワー300超えたぞ
年をとるとなまじ積み上げてきたものがあるせいで思い切って方向転換できなくなるんだろうけど
成果が出ていない方法にこだわり続けるのは良くないのでさっさとやり方買えるべきだと思うけど
そういうのやっぱもう無理なんだろうね しかし10年描いてきてパースは難しいからノータッチってのもすごい
その知識を真面目に身につけようとしてないってことは10年間まともな背景とか書いてないってことじゃないのか
パースの基礎身につけてそれを意識しながら生活してるだけでもパースの感覚はつかめたろうにもったいない
種は蒔かないと芽は出ない
難しいからやらないでは何も始まらない でも、パースちゃんと出来てる絵師ってほとんどいないし、そんな簡単に手に入る技術でもないだろう。
全年齢ランカークラスだとさすがにそこら辺は抑えてる人多いけど。
それだけ自信もってパースについて語れる人ってスゲーよ。
人物イラスト描く絵師(プロ)でも、パースがゴミで背景描けない人もしばしばみるしな。
パース自体はちまちま勉強しているからノータッチではないな。でも俺は全然物には出来てないな。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org401133.jpg
この絵まじ魅力ねぇなw
次描く絵は、グサッっといって、リョナラーがビンビン来るような絵描かねぇとな。 >>460
じゃあずんげー基礎の基礎だけど奥行きの圧縮分かるか? そもそも他人がパースをわかっているかいないかの判断をできるくらい
自分にパースの知識があるのか?そういうことを判断できる段階にないだろ?
そういうことを言ってしまえる辺りに驕りを感じるね 圧縮分?
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org401136.jpg
こういうやつか?
>>462
素人でも下手な絵を下手だと理解することはできる。
そういうのを判断できるレベルで下手なパースというのは普通にある。
逆に、そういうのを見たことないのか?
自分が100%にならない限り他者を批判してはならない!って意見ももちろんわかるけど、それは作家の驕りだろう。
他人のパースを理解するくらいの能力は素人でもある。
他人の演奏の良しあしを理解する能力が素人にあるのと一緒。素人は演奏出来ないが判断する能力だけはある。
俺が俺の絵を下手だと知覚出来るのは俺はそれを判断出来るから。
上手な絵が描けることと、下手な絵を下手だと認識できる能力は別物。
で、答え合わせはどうなんだ?
君の描くパースとやらが楽しみだぞ >>460
パース難しいけどやらないと身に付かないしな
おっさんもスカトロうまくなったしそんな感じで身に付くだろ >>463
それは当分割線のつもりで描いてる?
それだったら間違ってるよ >>463
他人を批判してはならない、ではなくて
自分が批判していることを本当に理解しているのかどうか定かじゃないことが問題なんだが
なんとなく下手だと思うから、とかそういうあやふやな批判はそれこそ絵を書かない素人がやるべきことで
絵を描いている人間なら下手な理由を正確に言えないといけない
それにただなんとなくパースがおかしいと思う絵を描く人はたくさんいると思うので自分もパースはやらない、なんておかしな話
仮になんとなくでもできていない人がいると思うのならそこで自分が知識を身に着けていけば他の絵描きと自分を差別化できるのに パースなんて本によって説明する単語違うんだからそういう言葉で説明されてもまるで意味わかんねぇぞ。
君の言う圧縮分って、□m先のタイルは目測で□cmに見えます。とかそういうやつか?
あとこの等分線は俺が描いたわけじゃないからあってると思うぞ。パース定規そのままコピペしただけだから。
クリスタのパース定規が狂っているってことか!?
正しい等分線とやらを描いてもらえないかな。 >>468
どう間違ってるか書くか正しい図くらいうpれば >>470
嫌だよ
>>471
等分割線のつもりで描いているのかどうかがわからないので
間違っているのかどうかはまだわからない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています